予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
大田さん(左)と秋本さん。リハビリ科は平均して半年に1度の異動があり、様々な病棟に行くから薬剤師とも顔見知りだ。業務で協力することもあり、仲間意識は抜群。
■病院の就職にあたり私には3つの条件がありました。1つは規模が大き過ぎない地域に密着したところ。2つ目は病棟業務が積極的にできること。そして3つ目はキレイで清潔な環境です。圏央所沢病院は2009年に新築されたので環境は申し分ありませんし、明るく開放的な空間が多いのも気に入りました。病床も137と目が行き届く規模です。なにより入職1年目から希望の病棟担当になれたのは、同級生の話を聞いてもかなり早いとわかりました。最初は薬局で幅広い診療科の調剤を経験して8月から独り立ち。9月には先輩と同行して病棟業務を学び、年明けには担当になりました。当院では各病棟に専属薬剤師を配していて、私は整形外科を経て、今は脳神経外科を見ています。脳疾患の患者さんは言葉がうまく出なかったり、認知機能の低下で理解力も落ちていたりするので、安心してもらえるよう、精神的なケアや退院後の薬の飲み方も含めて細かい配慮が必要ですが、それだけに回復される姿には喜びもひとしおです。また当院ではチーム医療が充実していますが、例えば抗生物質の投与量を決める際など、私の言葉で方針が決定します。多職種との関わりの中で、「自分にしか応えられないものがある」「必要とされている」という実感もやりがいですね。当面の目標は、脳外科の先生の影響で興味を持った漢方薬の認定薬剤師を取ること。患者さんや他のスタッフと接するほどに、もっと広く薬の知識を身につけたいと意欲が高まる職場です。(薬剤師 大田陽宏/2012年入職)■脳外科、急性期と老健のリハビリを経て、今は回復期病棟を担当しています。治療やリスク管理が優先される急性期のリハビリと違い、回復期は患者さんが日常生活を送れるようになる「在宅復帰」が目標です。どちらも勉強になりますが、実生活に近いだけ、着替えや食事の訓練など色々なことができるのが回復期。歩行は理学療法士、手を使う動きは作業療法士、また食事には言語聴覚士と、全員で協力するチームリハビリを行っています。最初は手も動かせなかった患者さんが、車椅子になり、最後は杖で歩けるようになって退院される。その姿がやはり一番の喜びですね。当院のリハビリテーション科にはスーパーバイザー制度がなく最初は不安でしたが、「誰にでも・いつでも・気軽に聞ける」という環境が、かえって働きやすく、成長できるとつくづく実感しています!(作業療法士 秋本佳央/2014年入職)
当院は2009年4月に新設した、所沢・入間地域の中核医療機関です。急性期から回復期の脳血管疾患・整形疾患を中心とした医療を提供し、病床数はSCU 12床と全国でもトップクラスの脳卒中ケアユニットを備え、一般病床96床、回復期リハビリテーション病棟49床、療養病棟40床の合計197床となっています。関連施設には温泉設備が備わった80床全床がユニットケアの介護老人保健施設、温水プールとフィットネスジムのようなデイケアを併設したクリニック、訪問看護ステーションなどの事業を展開しており、中規模ながら様々な職種が活躍する幅広い環境が整っています。
圏央所沢病院に隣接した80床が全床ユニットケアの介護老人保健施設 遊【残業"月"5H】ベッドメイク等を外部に委託し効率化
男性
女性
<大学> 東京薬科大学、明治薬科大学、昭和大学、北陸大学、新潟医療福祉大学、日本医療科学大学、文京学院大学、東北文化学園大学、北里大学、杏林大学、埼玉医科大学、埼玉県立大学、帝京平成大学、目白大学、つくば国際大学、弘前大学、共立女子大学、帝京科学大学(東京)、国際医療福祉大学、足利大学、日本保健医療大学、人間総合科学大学、東京工科大学、群馬パース大学、早稲田大学、桐蔭横浜大学、山口県立大学、山形県立米沢栄養大学、東京家政大学、東北女子大学 <短大・高専・専門学校> 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、早稲田医療技術専門学校、埼玉医療福祉専門学校、上尾中央医療専門学校、日本リハビリテーション専門学校、専門学校東都リハビリテーション学院、関東リハビリテーション専門学校、首都医校、医学アカデミー、専門学校社会医学技術学院、専門学校東京医療学院、東京YMCA医療福祉専門学校、太田医療技術専門学校、仙台青葉学院短期大学、多摩リハビリテーション学院専門学校、東京福祉専門学校、福岡医療専門学校、東京電子専門学校、大川学園医療福祉専門学校、東京すし和食調理専門学校
千葉学園高等学校、上越看護専門学校、福島東稜高等学校、岩手女子高等学校、太田医療技術専門学校、秩父看護専門学校、所沢看護専門学校、SOLA沖縄保健医療工学院、
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112822/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。