最終更新日:2025/4/15

(株)ナカヨ【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
群馬県、東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

今では最初から、最後まで一人で「治工具」を作っています!

  • Oさん
  • 北見工業大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • 生産技術部
  • 生産技術、治工具設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部

  • 仕事内容生産技術、治工具設計

これが私の仕事

今では最初から、最後まで一人で「治工具」を作っています!

私は生産技術部の設備設計係に所属しており、主な担当業務は治工具(ジコウグ)の設計です。
治工具とは、製品を形成する際にものを固定しておく位置決めの部分です。
私も、入社するまで全く知らない・触れる事のないものでした。

治工具を使用する理由は、生産に際して組立や試験の作業スピードを向上させ、
ばらつきの少ない安定した品質の製品を作り出す為であり、
未熟練者であっても作業が容易にできるようになる為です。

生産現場にて苦労している作業において自分で設計した治工具を使用する事により
品質向上や生産性向上が実現した時には喜びを感じます。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

縁の下の仕事。だけど、絶対に欠かせない仕事である事が実感できる!

治工具を設計・製作し、生産現場で使用した際に、作業者から「使いやすい」
「今までより効率が良くなった」などお礼を言われたときは仕事に誇りを感じ嬉しく思いました。
実際は自分が使うものではないので、社内で使用する方からの生の声は、刺激になります。

また、治工具や設備の整備や修理の時など、他職場の人から頼られたときに、
自分を必要としてくれる人がいることを実感でき、この仕事に就いてよかったと感じました。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

企業を知り、自分の希望に合っていた!


これまでのキャリア

生産技術


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナカヨ【東証スタンダード市場上場】の先輩情報