最終更新日:2025/4/14

近藤工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 建材・エクステリア
  • 建設

基本情報

本社
愛知県
資本金
4,800万円
売上高
201億2,500万円(2024年5月決算期)
従業員
311名(2024年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

合言葉は“「こころ」を「かたち」に”。長い歴史を通して積み上げた確かな技術力で、地域の、日本の、地球の未来を拓く、やりがいあふれる仕事に取り組める職場です!

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

★近藤工業 WEB会社説明会のご案内★  (2025/03/19更新)

伝言板画像

こんにちは!
近藤工業(株)のページへ訪問いただきありがとうございます。

自動車部品 生産技術、営業、管理部門
環境機器 製造・メンテナンスや設計(電気・機械)、営業
エクステリア(カーポートやガレージ)営業を募集しています。

当社はグループ経営をしており
会社説明会はグループで行います。そのため
色々な業種の話を聞くことができます。


会社説明だけではなく先輩社員が参加しての座談会も実施!
NGワードなしで先輩社員が質問になんでもお答えします
どんな仕事をしているの?残業時間はどれくらい?
なんでも聞いてください。

皆様のエントリーをお待ちしております!

ご不明点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

電話番号:0566-36-8550
メールアドレス:saiyou@kondo.co.jp
担当者:原・星野

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
自動車部品事業部が生産しているのは、センターピラーモールなど日頃身近に触れられる部品が中心。街を歩けば、自分が手がけた製品を見つける楽しさも味わえますよ!
PHOTO
世代や役職の違いを超えて、社員みんなが一体感を持って仕事に取り組む社風があります。若手社員のアイデアや提案なども、どんどん仕事の中で生かされています。

のびやかな社風のもと、地域の、そして地球の未来を拓く仕事に取り組めます!

PHOTO

稲垣部長(上)宮田部長(下)

≪自動車産業の成長とともに築き上げた技術と信頼で、仕事の楽しさ、嬉しさを私たちと共に味わってみませんか!≫
1962年設立当初より自動車部品製造に取り組み、クルマの外装を飾るステンレスモール加工から、アイシングループと共に時代のニーズに応じ、SUV車のサイドステップ組み立て、利便性を高めるスライドドア・バックドアの自動開閉装置、更にエンジン系の鋳造部品の加工にも取り組んできました。
今まさに自動車業界は、百年に一度の大変革の時代に突入しました。化石燃料車から環境に配慮したクリーンエネルギー車へ、交通事故を起さない衝突しない車更に無人運転 空飛ぶ車と止め処もなく夢が広がっています。
こうした変革の時代に、近藤グループの会社スローガンは、「変える 変わる」です。
(自動車部品事業部長・稲垣典久)

≪長年培ってきた独自技術を生かし、地球環境の未来を見つめます!≫
環境機器事業部のスタートは1973年のこと。環境への意識がまだそれほど高くない時代に、いち早く「大空にきれいな空気を返すことが願い!」というキャッチフレーズを打ち出し、環境機器の専門メーカーとしての歩みを始めました。現在では、生産設備から出る排ガスを処理する工業用脱臭装置のほか、脱臭装置等の開発で培ってきた独自技術を活かした食品プラントや印刷機器の開発・製造など、環境にやさしい独自技術を生かした多様な業務を展開しています。
また、総合建設業である近藤組を中心とする近藤グループの強みを生かし、生産プラントの立ち上げから稼働まで一貫して扱えるのも、当社の大きな特長です。地球環境の未来を支えるという大切な役割を果たす仕事。グローバルな拡がりへの可能性も大いに期待される分野です。長年にわたる取引先との信頼関係のもと、やりがいを感じつつ自身の成長が実感できる仕事ができます。
(環境機器事業部長・宮田芳明)

会社データ

プロフィール

私たち近藤工業(株)は、近藤グループに属しています。

事業内容
(1)各種自動車部品の製造加工
   スライドレールやサイドステップなどの多くの利用者の方の目に触れる
   部品の生産
   エンジンまわりの鋳造部品の加工

(2)各種工作機械の設計・製作・販売
(3)住宅関連機器の設計・製造・販売
   カーポートやガレージの自社開発・設計・制作・販売

(4)立体駐車場及びその他建設工事の設計・施工
   自走式立体駐車場の設計・施工

(5)環境に関する機械設備器具の設計・製作・販売
   ・工場から排出される有害な煙やガスを分解する機械
   ・チラシなど印刷物の印刷工程で発生するガスを分解する機械
   ・生のコーヒー豆や小麦などを熱風により焙煎する機械
   上記の機械の設計・制作・販売

PHOTO

本社郵便番号 473-0921
本社所在地 愛知県豊田市高丘新町天王11番地
本社電話番号 0565-52-2111
設立 1962(昭和37)年2月21日
資本金 4,800万円
従業員 311名(2024年10月現在)
売上高 201億2,500万円(2024年5月決算期)
この仕事の醍醐味とは? ◆それぞれの事業部でつくられる、「かたち」あるもの

自動車部品事業部の主力製品の1つである、自動車の外装部品。お客様の要望に応えるべく、何度も試作を繰り返した製品が自動車カタログで紹介されたり街中で走っている姿を見ることが出来るのは、ものづくりを仕事にする者の醍醐味だと言っても過言ではありません。
建設・パーキング事業部、エクステリア事業部で手掛けた建造物やパーキング、カーポートを、大勢の人たちが利用し、「便利になったね!」と喜んでくれる姿を見ると、とても誇らしい気持ちになります。
環境機器事業部では、それぞれのお客様の要望に合せた設計から納品後のメンテナンス(保守)までを行うことで、高い信頼を獲得しています。新工場設立の際のリピート受注や海外での仕事も増えてきています。


◆「ものづくり」で、人々の笑顔をつくる

製造業の仕事の醍醐味は、やはり自分が手掛けた仕事が「かたち」になり、人々の暮らしの中で活かされるところでしょう。
お客様は大手企業から個人顧客まで多岐にわたりますが、いずれの事業部も自分たちが手掛けたもので、お客様やエンドユーザーの皆様に喜んでもらいたい。そんな気持ちを持って一丸となり、業務に取り組んでいます。お客様の「ありがとう」、その一言こそが私達のやりがいであり、達成感に繋がっています。
事業所 【自動車部品事業部】
本社工場(愛知県豊田市高丘新町天王11番地)
額田工場(愛知県岡崎市桜井寺町字東野68番地)
知立工場(愛知県知立市牛田町湯山29番地1)
安城工場(愛知県安城市篠目町新郷87番地1)
工機工場(愛知県豊田市駒場町向金371番地)
一里山工場(愛知県刈谷市一里山町下流46番地2)

【建設・パーキング事業部】
名古屋営業所(愛知県豊田市駒場町向金371番地)
関東営業所(埼玉県さいたま市桜区田島3丁目4番5号)
大阪営業所(大阪府吹田市豊津町19-11)

【エクステリア事業部】
知立工場(愛知県知立市池端3丁目11番地)

【環境機器事業部】
刈谷工場(愛知県刈谷市一里山町金山5番地)
下山工場(愛知県豊田市大沼町大官屋敷68番地)
関東営業所(埼玉県さいたま市桜区田島3丁目4番5号)
大阪営業所(大阪府吹田市豊津町19-11)
主な取引先 (株)アイシン
アイシン高丘(株)
旭化成(株)
鹿島建設(株)
(株)サングリーン
(株)三富
JAグループ(愛知県内)
大日本印刷(株)
椿本興業(株)
(株)ドトールコーヒー
東京インキ(株)
凸版印刷(株)
(株)井上定
(株)長谷工コーポレーション
日立化成工業(株)
名鉄協商(株)
UCC上島珈琲(株)
 他 ※順不同、敬称略
関連会社 ◆(株)近藤組
◆(株)プラスワン
◆新日産業(株)
◆エナジーK(株)
沿革
  • 1962年
    • 近藤工業(株)設立
  • 1967年
    • 下山工場操業開始
  • 1972年
    • 工機工場新設
  • 1976年
    • 住宅機器製造販売開始
  • 1979年
    • 近藤グループ創業30周年記念式典を開催
  • 1989年
    • 近藤グループ創業40周年記念式典を開催
  • 1990年
    • 知立工場新設
      関東営業所開設
  • 1992年
    • 自走式立体駐車場販売開始
  • 1994年
    • 近藤グループ創業45周年記念運動会開催
  • 2001年
    • ISO9001 認証取得
  • 2003年
    • ISO14001 認証取得
  • 2004年
    • 大阪営業所開設
  • 2006年
    • 近藤運輸機工(株)と合併
  • 2009年
    • 近藤グループ創業60周年記念式典を開催
  • 2010年
    • パーキング事業部 東京営業所を移転し関東営業所へ改組
      環境機器事業部 東京営業所移転
  • 2011年
    • 環境機器事業部 埼玉出張所を移転し関東営業所へ改組
      仙台営業所開設
      パーキング事業部 大阪営業所移転
  • 2014年
    • 近藤グループ創業65周年記念式典を開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.5%
      (81名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、現場研修、エルダー研修、OJT研修、階層別研修、管理職研修、近藤スクール 等
自己啓発支援制度 制度あり
各種外部研修への参加費用補助 等
メンター制度 制度あり
エルダー研修制度の実施(新卒入社1年~2年目及び中途入社社員対象)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
マネジメントコース・専門職コースの選択制度
社内検定制度 制度あり
社内ISO監査員等の研修・任免

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、朝日大学、大阪工業大学、金沢工業大学、九州大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、滋賀大学、至学館大学、信州大学、崇城大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東海学園大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、日本福祉大学、法政大学、名城大学、公立諏訪東京理科大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工科大学自動車短期大学、愛知工業大学情報電子専門学校、愛知自動車整備専門学校、あいち造形デザイン専門学校、近畿大学短期大学部、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数)      大学院了  大学卒  短大・専門卒  高卒
───────────────────────────
2024年   ―    2名     1名      3名
2023年   ―    2名     ―      5名
2022年   ―    1名     ―      1名  

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 4 3 7
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 2 66.7%
    2023年 7 2 71.4%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp113057/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

近藤工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン近藤工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

近藤工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 近藤工業(株)の会社概要