予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術開発部 生産技術G
勤務地愛知県
仕事内容誘電体材料の開発・量産
顧客からの依頼受けて誘電体材料の試作を行い、採用後には量産品として量産工程の条件設計を行います。試作では様々な粉体特性(粒度や純度・誘電率)を数グラム~数百キロ単位で作製し、顧客から何度もフィードバックを受けながら改良を繰り返し、顧客の求める粉体特性を作り出します。量産工程に入ると工場の大規模な設備を使うため、試作とは条件が変わり同じ原料や作り方でも特性が変わってしまう事も多々あり、そこで設備に併せて調整を行うことも多いです。時には工場からのフィードバックで問題が解決することもあり、日々新たな発見があるやりがいに満ちた仕事です。
試作や理論上では上手くいく条件設計でも、機械の異常や故障、人為的ミス、試作と工場での設備の違い等によりどうしても製造トラブルは起きてしまうのですが、トラブルに対処しその取組を工場の作業者の方から感謝されたときに技術職としてやりがいを感じます。例えば、ある製品の収率が悪いというトラブルが発生した際には、まずは製造工程を一つ一つ遡りどこの段階に原因があるのかを調査します。当社の製造工程は、1.製品設計→2.原料選定→3.配合→4.混合分散→5.焼成→6.粉砕→7.完成品となっているのですが、3.の配合における原料のバランスが悪かったことが判明し、比率を調整することでトラブルを是正しました。これにより不良品数と工場の方の残業時間が減り、直接作業者の方からお礼を言われた時には達成感がありました。
私の仕事選びの軸は地元の名古屋市にで就職する事と、様々な業界に広く携わる事のできる素材関係の仕事につく事の2つでした。そこで、まずは名古屋市に本社があり、本社で働ける可能性の高い会社や転勤の少ない会社で絞りその後に素材関係の会社を探していたところ当社を見つけました。また、入ってから思う会社の良いところとして、連結で300名弱のそこまで大きくない会社のため他部署の顔がよく分かる会社であり、仕事の事だけでなく様々なことを相談しやすい環境があります。上司や決裁権のある役員との距離も近いため、若手でも意見が言いやすくやりたいと提案したことについては自由にやらせてくれる風通しの良い会社です。
入社時には積層セラミックコンデンサ(MLCC)用の誘電体材料の開発・量産を行い、その後部署異動で歯科用ジルコニアの開発・量産を経て、現在では再びMLCC用の誘電体材料に携わっています。