予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!JAこしみず公式キャラクターの”こむぎん”4歳です!【2026卒向け採用試験日程は調整中です】当組合について少しでも興味を持ってくださった方はぜひ毎月開催している説明会(現地・web)へお申し込みください!皆様にお会いできるのを楽しみにしています☆彡下記HPにて先輩職員インタビューを公開中!ぜひ参考にしてみてください(^▽^)https://ja-koshimizu.jp/assets/pdf/recruit/senpai.pdf
「毎月、家賃の50%を補助!上限25,000円【職員住宅家賃:50,000円/月】」
前年の平均有給休暇取得数は10日!休暇が取りやすい!「休めるときはしっかり休む」を大切にしています!
部署異動や研修、資格取得支援があり、体系的に学びながら働けます!様々な部署で働く楽しさがあります
「農協の役割をご理解いただき、優しく接してくれる農家さんばかりです」佐藤さん(写真左)、「部署異動があっても、その場、その場でベストをつくしたいです」東さん
私が所属している営農部組合員課は、当農協の組合員である農家さんの営農相談を主な業務としています。例えば作物の成育が悪いという相談があれば、農業資材を扱う資材課と連携して土壌分析を行い、新たな肥料を提案したりします。ほかにも、連作障害を起こさないための栽培計画を考えたり、農業機械の購入のアドバイス等々、きめ細かく農家さんに寄り添います。私は70戸ほどの農家さんを受け持っていますが、経営相談等でのアドバイスの結果、収支がプラスになるなど効果をお渡しできた時はうれしいですね。早いもので入職から13年目になりますが、これまでに資材課、農産物の受け入れを行う農産課を経て農業に関する知識を得てきたからこそ営農相談ができていますし、異動しながらレベルアップしていけることが農協の魅力だと感じています。職場では部門や上司・先輩、後輩という違いを超えてつながりが強く、業務上の悩みなどがあっても、親身になって聞いてもらえる環境です。一方、担当するエリアのお祭りなどに参加することも多く、地域とのつながりも強い仕事ですね。組合員さんとの会話を大切にし、さらにしっかり支援できるようになりたいと思っています。(営農部 組合員課 佐藤 大樹/2011年入組)高校生の頃、農業について学んでいる中で、農協という職業に興味を持ちました。出身は本州ですが、北海道の農業系の大学に進学した事で本州とは別世界の大規模農業を体感し、その魅力を感じました。JAは農家さんと一体となって農作物の生産を支えており、北海道の農業においてなくてはならない組織だと実感したことも入組を決めた要因の一つです。入組後は振興課に配属され、農家さんへの技術情報の発信、豆類の種子生産組合の窓口などを担当しています。毎月作物の生育調査を実施し、生育状況をもとに病害虫防除や畑の管理方法等について農家さんへ情報提供しています。また、肥料や農薬・栽培方法の試験を行う現場仕事や、工場内でのリフト作業など、従前は女性が担当することがなかった業務でも任せていただける事が嬉しく、やりがいを感じています。また、小清水町の基幹作物である小麦の受入時期には、部署を超えて工場を手伝うなか、職員同士の連携が強い事も当農協の魅力です。(営農部 振興課 東 沙也花/2021年入組)
どこまでも広がる紺碧の空、私たちに喜びを与えてくれる沃野。およそ100年前、先人たちは開拓者として原始の森を切り開き、生産性の向上に努力し、屈指の農業地帯を形成してきました。私たちは、北海道・小清水町一円を管轄するJA組織です。職員たちは「組合員(農家)とともに農業生産を行う存在」であるという事を常に心掛け、誠実公正な姿勢で仕事に向き合っています。あなたも自然豊かな小清水町で働いてみませんか?
〈食育〉小清水町の子供たちに農業の魅力を通じます!
男性
女性
<大学> 酪農学園大学、東京農業大学、北海学園大学、北星学園大学、札幌大学、札幌国際大学、東海大学、帯広畜産大学、釧路公立大学 <短大・高専・専門学校> 北星学園大学短期大学部
北海道農業協同組合学校(JAカレッジ)卒 多数
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp113192/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。