最終更新日:2025/7/3

NITTOKU(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

機械設計グループ

  • Y.T
  • 2012年入社
  • 長崎大学
  • 工学部機械システム工学科
  • 機械設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 仕事内容機械設計

入社のきっかけ、または当社を知った経緯

大学の研究室の教授から紹介していただき当社を知りました。祖父が発明家ということもあり、世の中にないような新しい製品を作りたいと思っており、当社のお客様それぞれにあった製品を一から作っているところに魅力を抱き応募致しました。実際に工場見学をしたときは、大きいコイルから小さいコイルまで様々なコイルの巻線をみて、ぜひこの仕事に携わりたいと思いました。


現在の仕事の内容

私は現在機械設計グループの一員として、機械部品の設計や設備設計を行っております。これらの業務を通して、少しずつですが当社の業務の流れを理解して仕事を行っております。まだまだ分からないことだらけなので毎日新しい知識が増えてとても充実して仕事を行えていると思います。


やりがい、仕事をしていて嬉しい瞬間など

まだまだ仕事と呼べることはできていないとは思いますが、新しいことを覚えてそれを生かして業務が行えたとき、自分が設計した部品が機械に付いているのを見たときはやりがいを感じ、もっともっと頑張ろうと思いました。


当面の目標

これからしっかり仕事をこなしていき、一日でも早く一つの仕事を任せてもらえるように頑張りたいです。とても熱心な同期の仲間がいるので、絶対に負けないように一つ一つ仕事を積み重ね競い合って、互いに成長できるような関係になれればと思います。 


学生さんへのメッセージ

大学生の皆さんはこれから自分が生きてきた歳の倍以上勤めることになる会社に、不安を抱いていると思います。 自分がやりたいことをしっかり見つめ直して、決して後悔を残さないように、残りの学生生活、勉学・遊びを含め頑張っていただきたいです。そうすれば自分のやりたいことが見えてきて、不安が楽しみに変わると思います。 


トップへ

  1. トップ
  2. NITTOKU(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報