最終更新日:2025/3/1

(株)赤ちゃん本舗

  • 正社員

業種

  • 専門店(食品・日用品)
  • 日用品・生活関連機器
  • アパレル(メーカー)

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

活躍フィールドは様々!スマイルな育児を実現の為、自身も成長し、変わっていく

PHOTO

赤ちゃん本舗なら、いろんな「できる!」が待っている

赤ちゃん本舗のキャリアは、まずは全員が店舗スタッフからスタート。

出産・育児をサポートする接客のプロとなり、リーダー職→副店長・店長を目指していただきます。
その後は、本社スタッフ(バイヤー、EC運営、海外事業等)にもチャレンジできます!
若手のうちから輝ける赤ちゃん本舗の仕事を見てみましょう。

絆づくりを大切に、マタニティ期のサポートから、たくさんの育児シーンに寄り添ったモノやコトでスマイルな育児をサポートします。
こんな売場はどうだろう?と試行錯誤しながら作った売場から商品が売れていくのはすごく嬉しいです。
店舗での経験を活かして様々な職種にチャレンジ!やりたいを実現できる環境が赤ちゃん本舗にはあります。

店舗での販売職からスタート!それには理由がある!

店舗スタッフからスタートする理由は、お客様が抱えている悩みや不安を学ぶことができるから。
店舗スタッフに求めるのは、お客様が必要とする商品をご案内するだけではありません。
お客様一人ひとりにしっかりと寄り添い、笑顔で育児ができるようサポートすることです。
たとえば初めて出産を迎えたお客様には、いきなり商品をご案内するのではなく、フロア全体をご案内し、月齢別、生活シーン別に必要となる事柄を伝えることから始めることも。
マタニティの頃に出産準備をお手伝いしたり、お子さまのシューズ選びで足の計測をしたり、イベントに携わったりと、新入社員の頃からお客様それぞれのライフスタイルや状況を踏まえ、気持ちに寄り添った接客を行ないます。その為、お客様の育児の1ページに関われているんだと実感できることも仕事のやりがいに繋がります。

また、出産・育児や商品の知識、ビジネスマナーなどについては研修制度がしっかりしているので安心してください。
新入社員研修は毎日の現場研修に加え、集合研修があります。

ストアリーダー、副店長を目指しましょう!

入社1年~1年半で「衣料」「生活用品」「雑貨・食品」などのカテゴリーを経験し、ストアリーダーになります。
その後、入社3~5年で副店長を目指して頂きます!

ストアリーダーは売場の責任者として計画に基づいた売場づくりや在庫の管理、売上アップの為の施策立案などに関わり、スタッフへの教育も担います。チーム力が鍵を握ります!

ストアリーダーを経験し、副店長へステップアップ!
副店長はスタッフの教育、シフト管理、イベント運営などを担当し店長を補佐します。
店内のオペレーションに常に目を光らせ指揮を執るので、自分なりのお店にコーディネートできるのも醍醐味です。
また、イベントについては「1歳のおたんじょうび会」「赤ちゃんすもう」「ハイハイレース」等、様々な体験イベントで出産・育児をサポートしています。店舗ごとに地域に合わせた無料イベントを開催していて、イベントの企画・実行に携わります。

いろんな「できる!」が待っている

販売の経験を積んで店舗の仕事に詳しくなったら、店長として活躍して頂くのはもちろんの事、得た知識をさまざまな部署・職種で活かすことも可能です。
たとえば、お客様からの声をもとにオリジナル商品を開発するバイヤーや、お客様目線のチラシ作成を行う販売促進など店舗での経験があるからこそ、全員が同じ方向を向いて仕事に臨めています。

赤ちゃん本舗ではいろんな社員がそれぞれの立場からスマイルな育児を考えます。

■店長/チームワークの要となる、ヒト・モノ・カネを管理する店舗運営の司令塔
■バイヤー/マーケット情報を収集しながら、商品の買付けやオリジナル商品の開発を担当
■海外事業/海外出店に向けた、出店エリア・品揃え・商品調達・人財教育等をイチから手掛ける
■EC運営/顧客分析、商品管理などあらゆる角度からアイデアを形にする通販サイトの仕掛け人
■顧客コミュニケーション/SNS(公式インスタグラムなど)や公式アプリなどの企画・運営
■SP/毎月のチラシ、カタログ、POP、SNS告知、Youtubeなどを企画・制作する
■物流運営/店舗業務から貿易まで幅広い知識で店舗をサポート
■店舗開発/新店の物件探しから店舗レイアウト、内装プランの設計など店舗という基盤を支える重要な仕事
■広報/会社と世の中を繋げ、子育てに関する情報発信をする
■経営企画/データから会社の経営状態を判断し、戦略を立てる

このように、赤ちゃん本舗には様々な仕事があり、いろんなチャレンジができます。

学生の方へメッセージ

好奇心は力の源。 
アカチャンホンポでの挑戦は、常に新しい。
子育て総合支援企業として一緒に歩もう。

赤ちゃんとその家族の笑顔がもっとたくさん溢れるように
私たちでは思い浮かばないこと、一緒に考えませんか?

PHOTO
子どもはいつも、大人の想像を超えて楽しませてくれる存在。思いもつかないひらめきを大切に。(写真は社内報より)

マイナビ編集部から

マタニティ・ベビー・キッズ用品専門店として、90年以上の歴史と実績を誇る赤ちゃん本舗。その認知度は圧倒的で、マタニティでは実に96%のママたちが「アカチャンホンポ」の存在を知り、爆発的ヒットを継続するオリジナル商品(おしりふきやベビーカーなど)に興味を示しているという。近年はモノの販売だけでなくコト(サービス)にも力を入れており、他社との協業で子育ての課題解決に取り組む「with akachanhonpo」にも注力している。

そんな同社の要となるのが、やはり人。長く安心して働ける環境、成長へのチャンスを整えるため、休日・休暇の取得や教育には特に力を入れている。年間休日118日、産・育休の取得に加え、時短勤務にも対応する環境は社員が働きやすいと感じた。一方、教育面では通信研修制度を取り入れ、様々な講座の中から選んで学ぶことができる。若手のうちからチャンスに恵まれる同社で、ぜひ力を発揮してもらいたい。

PHOTO
モノとコトを通じて、家族みんなを笑顔にする新たな価値の創造を!
  1. トップ
  2. (株)赤ちゃん本舗の取材情報