最終更新日:2025/4/22

(株)神戸屋

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
144億5,800万円(2024年12月末時点)
従業員
346名(2024年12月末時点、正社員のみ)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

探究心とチャレンジ精神で“食の新しい常識”をつくる

2026年卒 新卒採用ページ「パンの未来を、一緒に創ろう。」 (2025/02/13更新)

伝言板画像


数ある企業の中から神戸屋にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。

皆さんは、日常のどこで「神戸屋」と出会っていますか?
駅のベーカリー、街のレストラン、スーパーの焼きたてパンコーナー…。
実は、皆さんの身近な場所に、神戸屋の商品が並んでいるかもしれません。

私たちの存在意義(PURPOSE)は、
「より良い食の“あたりまえ”を創造し、一人ひとりの生活の質を高めること」。
食を通じて人々の暮らしを豊かにすることを目指し、私たちは日々挑戦を続けています。

食事をするとき、「お腹を満たす」だけでなく、「心から満足できる瞬間」を感じたことはありますか?
私たちは、単なる“満腹感”ではなく、“満足感”を提供することを大切にし、食の価値を高めることを目指しています。
だからこそ、価格ではなく価値で選ばれる企業へ――。

時代が変われば、人々の食の価値観も変わります。
神戸屋は伝統を大切にしながらも、新しい技術やアイデアを取り入れ、パン業界そのものを進化させていく企業です。
「パンって、こんなに面白いんだ!」
そう感じられる未来を、私たちと一緒に創りませんか?

あなたの想いを神戸屋にのせて、共に成長していきましょう。
私たちは、あなたと出会えることを楽しみにしています。


(株) 神戸屋 採用チーム一同

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    世界に誇る製パン技術を持ち、数々の大会で受賞。その技術を学び、一流の職人を目指せる環境があります。

  • キャリア

    パンに関する多彩な事業を展開し、さまざまな職種や経験を通じてキャリアの幅を広げることができます。

  • 制度・働き方

    成果主義を採用し、年齢に関わらず実力に応じた公平な評価を行う人事制度を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
フランス・パリで開催されたパン世界大会『クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー2024』で、日本代表として梅谷誠吾が出場し、世界第3位に輝きました!
PHOTO
パンを通じて『より良い食のあたりまえ』を追求し、人々の生活を豊かにすることを目指しています。食の世界で新たな可能性を一緒に探求しませんか?

~探究心とチャレンジ精神で“食の新しい常識”をつくる~

PHOTO

株式会社 神 戸 屋    代表取締役社長 桐山 晋

2023年、私たちは企業理念を刷新し、新たなスタートを切りました。

人が生きるうえで欠かせない、
「食」について、その中でも「パン」について、
より深く、より未来へ進む決意と共に、
幸せな「食」のあり方について考え、進化をしていきます。

パン屋という仕事は、古くから世界に浸透しています。
ただ、新たな販路の拡張やライフスタイルの提案など、
もっと様々な角度から、街へおいしいパンを届けられると信じています。

世界一のパン職人を目指す社員、
お店をもっと愛される場所にと、こだわり突き詰める社員、
高度な生産設備を活かした、
高品質な冷凍パンでマーケットに一石を投じる社員。

社員一人ひとりの多様性が、本質に向かいはじめ、
社内には、様々なエネルギーが渦巻き始めました。
こうやって聞くと、少しわくわくしてきませんか?

これからのキャリアを考える学生の皆さんが、
神戸屋に少しでも共感し、
当社を前に進める一員へ加わってくださる未来があることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

神戸屋の創業は1918年(大正7年)。パンがまだ珍しい食べ物だった時代に、パンを食事としてとらえ「食パン」の製造・販売を始めました。当然、国内ではまだパンの製造技術が確立されていなかったため、海外より積極的に導入。今では主流となっているイースト菌を使用する製パン方法や液体発酵法などを日本で先駆けて確立しました。
創業から106年目を迎え、「神戸屋は何のために存在しているのか」という、存在意義と価値の追求を行うべく、「よりよい食の”あたりまえ”を創造し、一人ひとりの生活の質を高める」という新たなパーパス(理念)を掲げました。その中で記されている「より良い食の”あたりまえ”」とは、まだ明確に見えていないニーズ、あるいは見ようとしない課題だと考えています。日本は世界の中でも洗練された食文化を誇る一方、固定概念にしばられて進化や改善をあきらめていることも少なくありません。
そうしたことを私たちは変えていきたい。探究心とチャレンジ精神によって、“新しい常識”をつくる。それが、私たち神戸屋の新たなビジョンです。

■神戸屋で働く社員はズバリこんな人!

・食への探求心、好奇心が強い人
・主体性を持って動ける人
・現状に満足せず、チャレンジ精神旺盛な人

神戸屋の理念である、
「よりよい食の”あたりまえ”を創造し、一人ひとりの生活の質を高める」
に近づくため、私たち一人ひとりにできることは何か、どうしたら一つ上のプロダクトを目指せるか、そのようなことを社員は常日頃考えています。
そんな思いを持った社員が神戸屋には集まっています。
少しでもこうした思いに共感した方、自身の新たな可能性を広げたい方は、ぜひ神戸屋にご応募ください!

事業内容
パン・洋菓子・冷凍生地・デリカ食品の製造販売、ならびにベーカリーレストランなど各種業態直営店舗の企画開発・運営

◆フローズン事業
~手軽に焼きたてパンを楽しんでいただく、冷凍生地を製造・販売する事業~
カフェやインストアベーカリーなど熟練のパン職人がいないところでも、手軽に本格的な焼きたてパンを提供できる冷凍生地を製造・販売しています。
また、それだけにとどまらず、店舗の運営ノウハウや販売促進のご提案等を行うトータルプロデュースを行っています。

◆直営事業
~より身近に、より便利にパンの魅力を多くのお客様にお届けする事業~
さまざまな立地と業態で、お客様の生活にフィットした店舗を展開。
駅構内など、忙しい日常にある上質だけど便利なベーカリー。
パンだけではなく、料理や空間を一緒に楽しめるレストランやカフェ。
神戸屋は、パンを提供する「最適なタイミングと状態」を追求し、パン食の楽しさをお客様に発信しています。

◆オンライン事業
~より多くのお客様にパンをお届けし、新たなパンとの出会いを創出する事業~
神戸屋の商品をより多くのお客様にお届けできるようオンラインストアを開設。
また、お客様と日本中のリテールベーカリーをつなぎ新しい出会いを創出する冷凍パンのサブスク「毎月PANDA!」を運営する事業です。

PHOTO

パン・洋菓子・冷凍生地・デリカ食品の製造販売、ならびにベーカリーレストランなど各種業態直営店舗の企画開発・運営

本社郵便番号 560-0083
本社所在地 大阪府豊中市新千里西町1-2-2
住友商事千里ビル南館5階
本社電話番号 06-6832-7118
採用窓口郵便番号 252-0303
関東窓口所在地 神奈川県相模原市南区相模大野7-8-10
大塚ビル5階
関東窓口電話番号 042-765-8880
創業 1918(大正7)年
設立 1932(昭和7)年
資本金 1億円
従業員 346名(2024年12月末時点、正社員のみ)
売上高 144億5,800万円(2024年12月末時点)
事業所 本社オフィス/大阪
東京オフィス/東京
神奈川オフィス/神奈川
工場/東京、千葉、兵庫
営業所/岩手、東京、静岡、大阪、福岡
直営店/岩手、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、長野、大阪、兵庫、福岡(首都圏及び阪神間に多数)
代表者 代表取締役社長  桐山 晋
主な取引銀行 三井住友銀行、住友信託銀行、りそな銀行、三菱UFJ銀行
平均年齢 40.8歳(2024年12月末時点)
平均勤続年数 16.6年(2024年末時点)
沿革
  • 1918年
    • 大阪出入橋に神戸屋合資会社が創業。

  • 1928年
    • 従来のホップス種からイースト菌を使用する製パン方法に日本で初めて成功
  • 1933年
    • 福島工場が竣工。「東洋一の大工場」と称され、当時のアメリカの業界紙「ベーカーズ・ウィークリー」に掲載される。
  • 1936年
    • 直営店の第1号店、神戸屋今池店オープン。パン料理、喫茶として好評を博す。
  • 1939年
    • 日本の大手企業で初めてパンを包装して販売する。
  • 1959年
    • 液種発酵法を他のパンメーカーに先駆けて導入。大量生産への地盤が固まる。
  • 1970年
    • 大阪で行われた万国博覧会で飲食施設を出店。
  • 1973年
    • 業界に先駆けてすべての商品に無漂白小麦粉を使用。製品の全品種を無漂白粉に切り替え、健康への姿勢を強める。
  • 1975年
    • ベーカリーレストランを兵庫県西宮市に出店し、フードサービス業界に進出。
  • 1994年
    • クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー1994に
      日本初出場。代表として「古川明理」、「河上洋一」が出場し、飾りパン部門金賞に輝く。
  • 1996年
    • 千葉県に冷凍生地生産の新工場を設置。
      クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリーで入社11年目社員を含む日本チームが飾りパン部門で優勝。
  • 1997年
    • 神戸屋独自製法により、イーストフード・乳化剤を加えない「神戸屋づくり」シリーズを発売。
  • 1999年
    • ベーカリーワールドカップで入社16年目社員を含む日本チームが総合3位入賞。
  • 2001年
    • 特許製法でもっちり感をだしたイーストフード・乳化剤無添加の「湯種」食パンを発売。
  • 2002年
    • 寝屋川工場がAIB食品安全統括基準による監査に合格
      ベーカリーワールドカップで入社10年目社員を含む日本チームが総合優勝。
  • 2008年
    • クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー2008に日本代表として「山崎影徳」が出場。
  • 2011年
    • パーベイクの製造法に関して、アメリカ特許権を取得。
  • 2012年
    • クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー2012に日本代表として「長田有起」、「畑仲尉夫」が出場し、世界一位に輝く。
  • 2014年
    • 個人戦の世界大会「マスター・ド・ラ・ブーランジュリー」にて「長田有起」がパン部門で優勝、「畑仲尉夫」が飾りパン部門で第3位に輝く。
  • 2016年
    • クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー2016に日本代表として「知念裕之」が出場し、世界第6位に輝く。
  • 2017年
    • クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー2020へ当社社員1名が日本代表として選出される。
  • 2018年
    • 創業100周年記念(11月8日)
  • 2020年
    • クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー2020に日本代表として「長田有起」を含む当社社員2名が出場し、世界第2に輝く。
  • 2023年
    • 神戸屋の包装パンの製造販売事業、同社子会社の営むデリカ食品の製造販売事業を山崎製パン(株)へ事業を譲渡。
      (株)神戸屋レストランを吸収合併。
  • 2024年
    • クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー2024に日本代表として「梅谷誠吾」が出場し、世界第3位に輝く。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 6 8
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.6%
      (47名中5名)
    • 2024年度

    役職者全体に占める女性の割合:15.6% (96名中 女性15名)

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員導入教育(4月)
・新入社員フォローアップ研修(秋・春)
・昇格者研修
・職務系統別研修(営業・製造・店舗)
・製パン技術向上研修
・管理職研修
・その他勉強会等
自己啓発支援制度 制度あり
【通信講座支援】
社内で作成した通信講座や資格取得・知識向上を目指した社外講座(100種以上)があります。社外講座に関しては修了後、補助金支援があります。

【コンクール・コンテストへの出場支援】
製パン業界の各種コンクールやコンテストへの出場支援を行っています。
※材料の提供、歴代受賞者との講習等

【パン製造技能士資格(国家資格)の取得支援】
神戸屋の社員の半数以上が、パン製造技能士の資格を取得しています。資格取得のために、社内で製パンのスクーリングや学科試験の対策を行っています。
メンター制度 制度あり
新入社員や若手社員を中心に面談やメンタルサポートを実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岩手大学、大阪公立大学、大阪府立大学、関西大学、京都大学、近畿大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、東京農業大学、東京理科大学、徳島大学、名古屋大学、新潟大学、広島大学、福井大学、福岡大学、北海道大学、名城大学、山形大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲子園大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡産業大学、実践女子大学、芝浦工業大学、就実大学、十文字学園女子大学、首都大学東京、女子栄養大学、信州大学、成城大学、聖心女子大学、聖徳大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、玉川大学、千葉経済大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東亜大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、獨協大学、鳥取大学、奈良大学、奈良女子大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本体育大学、日本文化大学、兵庫県立大学、広島大学、佛教大学、文教大学、法政大学、宮崎大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪成蹊短期大学、大阪調理製菓専門学校、大妻女子大学短期大学部、大原医療福祉製菓専門学校梅田校、吉祥寺二葉製菓専門職学校、神戸女子短期大学、国際製菓専門学校、国際フード製菓専門学校、四天王寺大学短期大学部、西武調理師アート専門学校、つくば栄養医療調理製菓専門学校、辻学園調理・製菓専門学校、辻調理師専門学校、東京家政大学短期大学部、東京スイーツ&カフェ専門学校、東京製菓学校、東京誠心調理師専門学校、東京多摩調理製菓専門学校、日本菓子専門学校、服部栄養専門学校、町田製菓専門学校、町田調理師専門学校、武庫川女子大学短期大学部、武蔵野調理師専門学校、目白大学短期大学部

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------------------
大学院了   1名   ―   ―   1名   ―
大卒     31名   ―   5名   14名  10名   
短大卒    ―    ―   ―    ―    ―
専門卒    ―    ―   3名   4名   13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 23 29
    2023年 4 12 16
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 29 3 89.7%
    2023年 16 6 62.5%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp1219/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)神戸屋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)神戸屋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)神戸屋と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)神戸屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)神戸屋の会社概要