最終更新日:2025/2/12

生活協同組合コープこうべ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 共済
  • 食品

基本情報

本社
兵庫県
出資金
368億9,000万円(2023年3月末現在)
供給高
2,636億3,000円(2023年3月末現在)
職員数
総合職:1,867名(2023年3月現在)
募集人数
46~50名

日本一、歴史の長い生協です(1921年創立)!生活に関するあらゆる事業を手がけ、172万人の組合員のくらしに貢献しています。

エントリー受付中です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

説明会の予約画面や人事担当者ブログをコープこうべマイページで公開中です。
まずはエントリーください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
組合員との距離の近さがコープこうべの最大の魅力。宅配事業や店舗事業を中心に組合員の生活に寄り添ったサービスを提供しています。
PHOTO
事業も仕事も幅広く、在籍している職員も十人十色。ですが「組合員のために」という気持ちをどの職員も持っていることが特徴です。

変わる「時代」 変わらぬ「想い」

PHOTO

JR住吉駅前のコープこうべの住吉事務所。多彩な事業領域を持ち、地域に根ざした展開をすることで、多くの組合員や地域から支持を得ています。

「生協」「コープ」について、聞いたことはあるけれどよく知らない、というのがみなさんのホントのところではないでしょうか?
私たちコープこうべの存在目的は、ただ利益を追求することではなく、地域に暮らす組合員の安全・安心で豊かな暮らしを支えていくことにあります。
だからこそ、店舗や宅配を通じて商品を供給することだけでなく、地域社会のリーダーとして、生活のあらゆる領域をカバーできるような事業活動を、積極的に進めていかなければならないという使命を持っています。

この思いは1921年の創立以来変わらない「一人は万人のために、万人は一人のために」の精神です。

変わり行く時代に応じた新しい地域貢献のあり方・カタチを、地域の組合員とのコミュニケーションを通じて一緒に追求・挑戦・実現していける仲間を一人でも多く増やしたい、それがコープこうべの想いです。


会社データ

プロフィール

生活協同組合(生協)とは生活をより良くにするために、消費者自身がお金を出し合って組合員となり、お店や商品開発などの運営に参加し、自分たちで利用するというしくみです。
運営する人と利用する人が別々になっている株式会社とは性格を異にする、組合員自身による非営利の組織です。


コープこうべは1921年創立の日本で一番歴史ある生協で、組合員とともに幅広い事業活動を行ってきました。

ただ利益を追求するのではなく、地域に根ざし「くらしの中の課題」を解決し、組合員の安全・安心で豊かな生活をサポートすることが私たちの目的です。
そのため店舗や宅配での商品の供給(販売)を中心に、環境・福祉・子育て・平和などへの取り組み、さらには文化的なサービスの提供に至るまで、地域と生活に根ざした『生活のあらゆる領域を支える』幅広い事業や活動を展開して、172万人の組合員のくらしをサポートしています。

事業内容
「安全・安心」な食品を中心とした商品の供給(販売)事業である【店舗事業】・【宅配事業】を2本柱とし、地域に暮らす組合員の安全安心で豊かな暮らしを支えるために、福祉・環境・文化など、生活のあらゆる領域の事業活動を展開しています。

■主な事業内容
○店舗事業
兵庫県と大阪府で約140店舗を展開し、それぞれの地域交流の拠点になる特色ある店づくりをしています。
ご来店が難しい方向けに「移動店舗」や「買いもん行こカー」を運用し、お買い物をサポートしています。

○宅配事業
毎週決まった曜日・時間に商品カタログ『めーむ』で注文された商品を配達しています。
協同購入グループや個人宅配などのお届けスタイルで50万人以上の組合員に利用されています。

○福祉事業
安全安心な地域のくらしのために、さまざまな福祉サービスを行っています。
サービス付き高齢者向け住宅(2016年11月~)、学童保育サービス(2014年4月~)、事業所内小規模保育所2か所(2017年4月~、2021年4月~)など新規事業も多く展開しています。

○環境事業・活動
リサイクルの推進、エコファームでの循環型農園の取り組み、持参率約9割のマイバック運動などを行っています。2017年4月からは「コンセントの向こう側」を考えた、電力小売り事業も始めました。

他にも
○共済事業
○地域活動の支援
○平和活動
○福祉・ボランティア支援 などを幅広い事業活動を行っています。

<コープこうべ 関連ワード>
#神戸 #兵庫 #地域密着 #地域貢献
#店舗 #スーパー #小売り #宅配 
#接客 #販売 #営業 #企画 
#創立100年 #くるみんマーク取得 
#連休制度 #ジョブローテーション

PHOTO

コープこうべキャラクター「コーピー」

本社郵便番号 658-8555
本社所在地 兵庫県神戸市東灘区住吉本町1-3-19
本社電話番号 078-856-1321
設立 1921年4月
出資金 368億9,000万円(2023年3月末現在)
職員数 総合職:1,867名(2023年3月現在)
供給高 2,636億3,000円(2023年3月末現在)
事業所 ●本部/神戸市東灘区
○地区本部/8
○店舗/阪神間を中心に139店舗
 コープ86、コープミニ46、シーア1、コープデイズ5、コープリビング1
○協同購入センター/22

●生活・福祉活動
コープカルチャー11、生活文化センター1、協同学苑1、芦屋シーサイドテニス1、他

●福祉・介護支援
学童保育Terakoya1、コープの保育園2、サービス付き高齢者向け住宅1、在宅介護支援7、訪問介護6、地域包括支援センター2、通所介護4

●その他
商品検査センター1、六甲アイランド食品工場1、物流センター8、クレリ案内センター2、コープ土づくりセンター1、コープ共済センター1、他
(2023年3月末現在)
関連会社・関連法人等 (株)コープムービング、(株)コープフーズ、(株)協同食品センター、(株)コープエイシス、阪神友愛食品(株)、コープ住宅(株)、(株)ゆうあいサポート、(株)コープライスセンター、(株)コープ環境サービス、(株)コープベーカリー、(株)コープエコファーム、社会福祉法人協同の苑 など
平均年齢 総合職:46.6歳
沿革
  • 1921年
    • 4月神戸購買組合創立
      5月灘購買組合創立
  • 1924年
    • 醸造工場を新設し、しょうゆの生産を開始
      日本で初の「家庭会」を結成
  • 1931年
    • 芦屋出張所に家庭会の集会室を併設した店舗オープン
  • 1962年
    • 灘、神戸両生協合併、灘神戸生活協同組合として発足
  • 1967年
    • 日本の生協において初めての検査機関「商品検査センター」開設
  • 1978年
    • 全店舗でコープ買い物袋再利用運動がスタート
  • 1980年
    • 「緊急時における生活物資確保のための協定」を神戸市と締結
  • 1988年
    • 六甲アイランド食品工場竣工
      「コープふれあい食事の会」スタート
  • 1991年
    • 組合員100万人を突破。名称を「生活協同組合コープこうべ」に変更、新シンボルマークスタート
  • 1995年
    • 1月阪神大震災発生、本部ビル倒壊など壊滅的な打撃を受ける
      4月播磨生活協同組合と合併
  • 1998年
    • コープ土づくりセンターで有機資源(野菜・肉・魚の加工くず)の分別回収・堆肥化スタート
  • 2001年
    • コープこうべのプライベートブランド「Coop's」約200品目をスタートとしてデビュー
      環境共生型農園エコファームがグランドオープン
  • 2007年
    • マイバッグ運動をステップアップし、レジ袋代金をレジで精算する方式に変更(食品を取り扱う全150店舗)
      「容器包装3R推進環境大臣賞(小売部門)最優秀賞」を受賞
  • 2008年
    • 「コープの森・社家郷山(しゃけごうやま)」の森林整備開始
      記念式典には150人が参加
  • 2009年
    • 京都府京丹後市への区域拡大と定款変更が厚生労働省近畿厚生局長により認可
  • 2011年
    • 東日本大震災が発生。被災地のみやぎ生協へ職員を派遣するなどの支援活動を開始
      大阪北生協と合併
  • 2012年
    • 「障害者雇用優良事業所」として兵庫県知事表彰を受賞
  • 2013年
    • 兵庫県と協定締結「兵庫県地域見守りネットワーク応援協定」
      コープ西神南にて「ネットスーパー」実験スタート
  • 2014年
    • 子育て支援事業「Terakoya(てらこや)」(学童保育)開校
      コープ北口食彩館でネットスーパーがスタート
  • 2015年
    • 「コープこうべ教育学習センター」「コープこうべ安全運転センター」稼働開始
  • 2016年
    • サービス付き高齢者向け住宅「コープは~とらんどハイム本山」がオープン
  • 2017年
    • 「コープでんき」供給開始
      事業所内小規模保育所「どんぐりっこ」スタート
      コープこうべ商品検査センターが50周年を迎える
  • 2019年
    • 尼崎市と「『安心してくらせる地域づくり』に向けた包括連携協定」を締結。自治体との包括連携協定締結は初
  • 2020年
    • 4月「明石市おむつ定期便」の宅配業務を受託
      8月「たつの市はつらつベビーまごころ便」の宅配業務を受託
  • 2021年
    • 4月創立100周年を迎える
      4月認可保育園「コープこうべの保育園どんぐりっこすみよし」開設
      8月高校生・高等専門学校生対象の奨学金制度がスタート
      10月新ポイント制度がスタート。「コーピーカード」が誕生

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 31 8 39
    取得者 10 6 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    32.3%

    女性

    75.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.6%
      (203名中48名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■階層別研修
 ・入所時研修
 ・年次別研修(1年目~4年目)
 ・スキルアップ・チャレンジ研修

■目的別研修
 ・生協理解支援プログラム
 ・社会理解支援プログラム
 ・能力開発支援プログラム(資格取得、外部セミナー受講など)
 ・職務適応プログラム(異動者研修、ポスト別研修など)
 ・ワークライフバランス支援プログラム(キャリアデザイン研修、セミナーなど)

自己啓発支援制度 制度あり
通信教育や外部ビジネスセミナーを割安で受講できる制度や資格取得者への奨励金制度などがあります。
メンター制度 制度あり
組織内制度としてはありませんが、各事業所独自に行っているところが多いです。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司との年2回の面談、2年目・5年目終了時に人事とのキャリア面接、年1回の定期自己申告制度などがあります。
社内検定制度 制度あり
ライセンス取得制度があり昇格の条件になっています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、岡山大学、京都大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、神戸大学、鳥取大学、兵庫県立大学、広島大学
<大学>
愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、尾道市立大学、香川大学、鹿児島大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、高知県立大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、下関市立大学、高崎経済大学、中央大学、筑波大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、奈良県立大学、奈良女子大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
関西外国語大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------
大学院了 1名   1名    -    2名
大卒   61名  62名   59名   59名
採用実績(学部・学科) 経済、法、文、経営、商、社会、農、工、外国語、産業社会、政策、家政、教育、理、水産、理工、栄養など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 28 35 63
    2022年 28 34 62
    2021年 16 30 46
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 63 4 93.7%
    2022年 62 7 88.7%
    2021年 46 16 65.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp124/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

生活協同組合コープこうべ

似た雰囲気の画像から探すアイコン生活協同組合コープこうべの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生活協同組合コープこうべと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープこうべを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープこうべの会社概要