最終更新日:2025/4/3

藤倉化成(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 家電・AV機器
  • 住宅

基本情報

本社
東京都
資本金
53億5,212万円
売上高
526億円(連結)(2024年3月期)
従業員
437名(単体)(2024年3月期)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

塗料や樹脂を創る化学系BtoBメーカー。お客様目線のオーダーメイド品を開発。

最新情報のご案内 (2025/04/03更新)

伝言板画像

【2025/4/3更新】
Web説明会の開催日程を追加しました。

開催日時)
4/23(水)10:00~11:30

説明会予約画面で予約を受け付けています。
皆さんのご予約、お待ちしております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2025/3/12更新】
第一回応募書類の受付締切を【3/31(月)必着】としました。
締切後、一ヶ月程度で最終選考まで進める予定です。
皆さんのご応募、お待ちしております。

提出先)
〒105-0011
東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル
藤倉化成株式会社管理本部管理部人事総務課 採用担当宛

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エントリーの受付を開始しました。
説明会の開催予定もございますので、ぜひ、参加をご検討ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分が関わった製品を日常生活の中で目にすることで、世の中への貢献を実感できます。

  • キャリア

    少数精鋭のため、若手の内から現場の最前線での経験を積むことができます。

  • 技術・研究

    研究開発への積極的な投資(人や設備)を通じ、顧客要求に応える技術力の向上を図っています。

会社紹介記事

PHOTO
創業以来培ってきた樹脂合成技術と塗料配合技術に規模を活かした機動力が加わることで、藤倉化成はニッチな市場に対して高付加価値製品を提供してきました。
PHOTO
当社の経営理念です。オーダメイドにより『モノづくり』を行う当社では、お客様目線が欠かせません。

当社はお客様目線の高付加価値製品を様々な業界・市場に展開しています。

PHOTO

技術力、機動力、製品供給体制で、全世界に製品を提供しています。

化学系BtoBメーカーである当社は、塗料や樹脂といった、最終製品の一部として使われる素材・中間材料を主要製品としています。その用途は幅広く、プラスチック素材に使われるコーティング材や住宅外壁用塗料、導電性塗料・接着剤、機能性特殊樹脂、診断薬材料など、すそ野の広い事業を展開しています。

●当社の特徴
1、高付加価値製品を全世界に
創業以来培ってきた樹脂合成技術と塗料配合技術。この高い技術力に規模を活かした機動力が加わることで、藤倉化成はニッチな市場に対して高付加価値製品を提供してきました。近年では、国内外のグループ各社が連携した全世界的な製品供給体制を通じ、より一層のグローバル展開を進めています。

2、高機能素材を広く世の中に届け、陰から支えるBtoBメーカー
自動車に始まり化粧品容器、戸建住宅、洗濯機などの家電製品、スマートフォンに代表される各種のIT端末、コピー機といったオフィス用品、農業用のビニールフィルム、体外診断薬として使われる医療用途まで。当社の主力製品である塗料や樹脂材料は、最終製品の一部として、幅広い分野で使われています。

3、上司の呼び方は「○○さん」。フランクな雰囲気の職場です。
当社は、長い歴史があり(昨年85周年を迎えました。)規模も400名程度で「お堅い中堅企業」と思われがちですが、かなりフランクな雰囲気の職場です。例えば上司の呼び方は一般的には〇〇部長などと呼びますが、当社は○○さんという呼び方をする人が多いです。また、同姓の方がいる場合は下の名前で呼ぶ人も多く、人事の私も取締役のことを下の名前で呼んでいます。

●皆さんにやっていただくこと
当社製品の多くはお客様の要望に合わせて開発するオーダーメイド品であるため、皆さんには、お客様とともに『モノづくり』を進めていただきます。研究開発職は実験、営業職は商談など、思い描きやすいことはもちろん、実際の仕事は様々なものがあります。まずは当社ページをご覧いただき、興味を持っていただけましたら、オープン・カンパニーや仕事体験に参加してもらい、より深く当社のことを知っていただけたらと思います。

会社データ

プロフィール

化学系BtoBメーカーである当社は、塗料や樹脂といった、
最終製品の一部として使われる素材・中間材料を主要製品としています。

その用途は幅広く、プラスチック素材に使われるコーティング材や住宅外壁用塗料、導電性塗料・接着剤、機能性特殊樹脂、診断薬材料など、すそ野の広い事業を展開しています。

事業内容
≪ 塗料系製品 ≫
◆ コーティング事業
 主要製品 : プラスチック用コーティング材
 関連市場 : 自動車内装部品、家電製品、化粧品容器、ホビー用品

◆ 塗料事業
 主要製品 : 戸建住宅用外壁塗料
 関連市場 : 新築物件、リフォーム(塗り替え)工事

◆ 電子材料事業
 主要製品 : 導電性塗料(ペースト)、導電性接着剤、絶縁材料
 関連市場 : プリント配線板、タッチパネル、電子部品


≪ 樹脂系製品 ≫
◆ 化成品事業
 主要製品 : 樹脂粉、樹脂溶液、樹脂水溶液
 関連市場 : 粘着剤、ステーショナリー、成型材料、コピー・プリンタ


≪ 新規取組≫
◆ メディカル材料
 展開分野 : 体外診断関連製品(原料ラテックス、試薬)

PHOTO

当社の主な事業は、塗料系の製品を取り扱うコーティング事業・塗料事業・電子材料事業、樹脂系の製品を取り扱う化成品事業です。

本社郵便番号 105-0011
本社所在地 東京都港区芝公園2-6-15黒龍芝公園ビル
本社電話番号 03-3436-1101
創業 1938年9月
設立 1938年9月
資本金 53億5,212万円
従業員 437名(単体)(2024年3月期)
売上高 526億円(連結)(2024年3月期)
事業所 ◆ 本社事務所 / 東京都港区
 拠点機能 : 本社、営業

◆ 鷲宮事業所 / 埼玉県久喜市
 拠点機能 : 研究開発

◆ 佐野事業所 / 栃木県佐野市
 拠点機能 : 生産、物流

◆ 名古屋営業所 / 愛知県東海市
 拠点機能 : 営業、生産、物流

◆ 久喜物流センター / 埼玉県久喜市
 拠点機能 : 生産、物流

◆ 駐在員事務所 / 中国上海
 拠点機能 : 営業
業績 〇連結売上高
2022年3月期 482億円
2023年3月期 508億円
2024年3月期 526億円

〇連結経常利益
2022年3月期 14億円
2023年3月期  5億円
2024年3月期 18億円

〇連結売上高構成
◆ 事業別売上高比率(2024年3月期)
 コーティング事業 56 %
 塗料事業 21 %
 電子材料事業 6 %
 化成品事業 8 %
 合成樹脂事業 9 %
 * 合成樹脂事業は、グループ会社の藤光樹脂などが担う卸業です。

◆ 海外売上高比率(2024年3月期)
 2022年3月期 43 %
 2023年3月期 49 %
 2024年3月期 51%
主な取引先 旭化成建材、旭化成ホームズ、旭化成リフォーム、いすゞ自動車、市光工業、一条工務店、イノアックコーポレーション、マレリ、京セラ、京セラドキュメントソリューションズ、小糸製作所、三協立山、シャープ、信越ポリマー、GSIクレオス、スタンレー電気、セイコーエプソン、積水化学工業、積水ハウス、ソニー、デクセリアルズ、大真空、大日本印刷、帝国通信工業、TDK、デンソー、東海理化、巴川製紙所、豊田合成、トヨタ自動車、トヨタ自動車東日本、トヨタホーム、日本航空電子工業、日本電波工業、パナソニック、パナソニックホームズ、日野自動車、ファルテック、フジクラ、富士通、富士フイルム、本田技研工業、ミサワホーム、村田製作所、吉野工業所、リコー、YKK ほか
グループ会社  フジケミ東京株式会社
 フジケミ近畿株式会社
 フジケミカル株式会社
 藤光樹脂株式会社
 株式会社中京ペイントサービス

 フジクラカセイタイランド社
 藤倉化成塗料(天津)有限公司
 藤倉化成(佛山)塗料有限公司
 上海藤倉化成塗料有限公司
 レッドスポット社
 フジケム ソネボーン社
 フジクラカセイコーティング・インディア社
 フジクラカセイインドネシア社
 フジクラカセイベトナム社
 フジクラカセイマレーシア社
海外拠点(グループ以外) 韓国、台湾、シンガポール、フランス、ドイツ、カナダ、メキシコ、ブラジル

提携会社も加え、世界各国に広がるグローバルな拠点網を整備。
関連会社 (株)フジクラ、藤倉コンポジット(株)、藤倉航装(株)
平均年齢 41.2歳(2024年3月末時点)
平均勤続年数 16.6年(2024年3月末時点)
平均給与 678万円(2024年6月末時点)
沿革
  • 1938年9月
    • 藤倉工業株式会社(現藤倉コンポジット株式会社)から分離独立し、藤倉化学工業株式会社を設立。航空機用風防ガラス(メチルメタクリレート)、航空機用塗料などを主に生産。
  • 1957年9月
    • 日本電信電話公社(現NTT)通信研究所との共同開発による導電性ペースト"ドータイト"を発売。
  • 1958年12月
    • 藤倉化成株式会社と社名を改称。
  • 1962年8月
    • 東京証券取引所市場第2部に上場。
  • 1964年9月
    • 大阪営業所、名古屋営業所を開設。
  • 1972年1月
    • 栃木県佐野市に佐野事業所を開設。
  • 1972年2月
    • レッドスポット社と、プラスチック用塗料、コーティング材の分野で技術提携。
  • 1973年5月
    • プラスタロイ社と水系弾性塗料の分野で技術提携。
  • 1974年2月
    • 日綿実業株式会社と共に、レイコ社とコンクリート表面処理剤の分野で技術提携。
  • 1979年3月
    • 本社事務所として、管理部門及び東京営業所を港区芝公園に集約移転。
  • 1981年6月
    • ファーカス社へスパッター用コーティング材の分野で技術供与。
  • 1984年1月
    • 韓国高麗化学へプラスチック用コーティング材の分野で技術供与。
  • 1990年7月
    • 埼玉県鷲宮町に鷲宮事業所を開設。
  • 2000年4月
    • 「レッドスポット社」、「ソネボーンアンドリーク社」と3社でのプラスチック用コーティング分野において包括的三極グローバルネットワーク事業提携。
  • 2001年3月
    • 東京証券取引所市場第1部に上場。
  • 2002年4月
    • バンコク駐在員事務所を改組、現地法人「フジクラカセイタイランド社」を設立。
  • 2004年7月
    • 現地法人「藤倉化成(佛山)塗料有限公司」を設立。
  • 2005年7月
    • 現地法人「藤倉化成(佛山)塗料有限公司」を設立。
  • 2008年5月
    • 「レッドスポット社」を買収、子会社化。
  • 2010年10月
    • 「ソネボーンアンドリーク社」(11月「フジケム ソネボーン社」に社名変更)を買収、子会社化。
  • 2010年11月
    • 現地法人「フジクラカセイコーティング・インディア社」を設立。
  • 2013年11月
    • 現地法人「フジクラカセイマレーシア社」を設立。
  • 2014年1月
    • 現地法人「フジクラカセイベトナム社」を設立。
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所プライム市場へ移行。
  • 2023年10月
    • 東京証券取引所スタンダード市場へ移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 0 10
    取得者 5 0 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.1%
      (98名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇階層別研修(入社時、入社半年後、管理職昇格時など)
〇発表会(技術交流会、提案発表会など)
〇外部セミナー(必要となる資格や知識習得のための研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
〇語学研修制度(eラーニング)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
〇自己申告制度
定期的に人事担当者と面談をすることができます。自身がこれからやりたい仕事や現状やっていただいている仕事をお伝えいただくことで、その後の人事異動の参考にしています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、宇都宮大学、大阪市立大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、北見工業大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、高知工科大学、甲南大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉工業大学、千葉大学、中京大学、東海大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京大学、東京電機大学、東北大学、長崎大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、日本女子大学、日本大学、広島大学、福岡大学、宮城大学、山形大学、山梨大学、横浜市立大学、早稲田大学、立命館大学
<大学>
亜細亜大学、大阪産業大学、九州工業大学、京都産業大学、群馬大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、静岡大学、芝浦工業大学、椙山女学園大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東京経済大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、明海大学、立命館大学、和歌山大学、成蹊大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
共立女子短期大学、自由が丘産能短期大学、専門学校東京テクニカルカレッジ

入社15年程度までの社員を対象に掲載しています。

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院卒   3名   2名   2名
大卒   1名   1名   0名
短大卒  0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 4 0 4
    2022年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 10 2 80.0%

先輩情報

粘着剤の開発
Y.T
2024入社
25歳
埼玉大学大学院
理工学研究科物質科学専攻応用化学PG
化成品事業部技術部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp12449/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

藤倉化成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン藤倉化成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

藤倉化成(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
藤倉化成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 藤倉化成(株)の会社概要