企業研究では「長く務めるかもしれない」という前提に立ち、自分が働きたいと思える会社を探すことが最重要だと思います。そのためには、これまでの人生の棚卸しをして「自分がどんなことに魅力を感じる人間なのか」を把握することが大切です。私の場合は、周りと同じことに魅力を感じない性格や、追う立場が好きな志向を自覚し、「独自性・成長性・少数精鋭で切磋琢磨する会社」という軸を見出して、その3軸に当てはまる当社に決めました。
(Yさん)
企業研究では、自分が興味を持った仕事に就いている人の話を聞くのが早道だと思います。私自身、化粧品業界に就いた先輩たちの話をたくさん聞いたことで、具体的に仕事内容やその会社で働くイメージができました。日ごろから人との繋がりを大切にしてコミュニケーションを取ることが、ゆくゆくは将来を決める大切な出会いになるかもしれません。
(Kさん)
私が会社選びにおいて重視したのは「やりがいを感じられそうか」「どんな人と仕事をするのか」という2点です。この点がわかるような企業研究をしておくと、納得のいく志望先を見つけられると思います。どんな仕事にも大変なことはあると思いますが、自分が好きな仕事であれば踏ん張ることができますし、「周囲に手を差し伸べてくれる先輩や上司がいるかどうかで、モチベーションも変わってくるよ」ということは、経験上、学生の皆様に伝えられるアドバイスです。
(Fさん)