最終更新日:2025/3/1

(株)NTTデータNJK

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

成長の手応えを感じる日々。それぞれに大きなやりがいを手にしています!

PHOTO

プログラミング未経験からスタートした3人の先輩たち

幅広いビジネスフィールドを持つNTTデータNJK。同社ではプログラミング未経験からスタートする社員が少なくない。そんな彼らがどのように成長を遂げていくのか。若手社員のみなさんの話を通してお伝えしていこう。

H.Tさん/第2ビジネスソリューション事業部 モバイルビジネス開発部/2022年入社/政治経済学部政治学科卒
M.Sさん/第1デバイスコミュニケーション事業部 開発部/2022年入社/文学部文学科卒
A.Oさん/オリジナルソリューション事業部 開発部/2022年入社/生活環境学部情報メディア学科卒

ワークライフバランスの両立がスムーズ!「休日の過ごし方は?」

「野球が好きなのでオンシーズンはプロ野球の観戦を楽しむことが多いですね。それ以外にはゲームで遊んだりしています」とH.Tさん。
「趣味は観劇。歌舞伎からミュージカルまでさまざまなものを見ます。休日は多いので、その点でも趣味はしっかり楽しめますね」とM.Sさん。
「休日は仕事のことは忘れて遊びに行くようにしています。SNSで見つけたお店にごはんを食べに行くことが多いですね」とA.Oさん。

【H.Tさん】「いまの君ならできる」。その信頼の一言に自身の成長を実感しました。

就職活動の時期を迎えたとき、私がまず思ったのは「ものづくりに関わる仕事がしたい!」ということでした。メーカー勤務の父にものづくりの面白さを聞かされていたことも影響していると思いますが、たくさんの人から喜ばれる「何か」を自分の手で作りたいと思ったのです。
文系出身でもできるものづくりをいろいろと調べた結果興味を持ったのがプログラミングでした。そこでIT業界に的を絞って企業研究を進めました。最終的に当社を選んだのはビジネス領域が幅広い点に魅力を感じたことと、面接時の対応に好印象を抱いたことの2点が決め手になったと言えます。

現在、私が手がけているのはスマートフォンで使われるSNSアプリのバックエンド開発。バックエンド開発とはユーザーにふれない領域での開発業務で、アプリの機能を支える部分になります。そのSNSではユーザーがアバターを使って交流を行うというもので、よりスムーズに楽しんでもらいただくに適宜バージョンアップが必要となります。そのバージョンアップに関する業務を私が手がけているというわけです。

仕事のやりがいを感じるのは信頼して仕事を任せていただいたときですね。例えば難易度の高い業務を「いまのH.T君ならできる」と割り振られたときは、うれしくなると同時に自分の成長も実感します。
プログラミング未経験で入社した私でしたが、会社の教育体制がしっかりしているおかげで着実にスキルを身に付けることができたと思っています。今後の目標としては「この分野ならH.Tに任せれば大丈夫」と言われるような得意分野を持つこと。ものづくりの喜びや楽しさをとことん追求していきたいですね。

【M.Sさん】多くのユーザーに使われている有名アプリに携われる喜び!

私がNTTデータNJKに興味を抱いたのは、IT企業として幅広い事業分野を持っていたからです。システム開発をはじめ、エンベデッド(組込)も手がける、さらに自社のオリジナル商品も開発していることを知って「いろいろな事にチャレンジできそうな会社だな」と思いました。また、NTTデータのグループ企業ということで、働きやすい環境が整っている安心感もありましたね。

ただ、入社時は「プログラミングの知識がないけど大丈夫だろうか?」という不安がありました。実際に研修を受けるまでは落ち着かない気分だったことを覚えています。
その不安ですが、研修を受けるうちに気づけば解消されていました。講師の方がイチから教えてくださったこともありますが、同期の半分以上がプログラミング未経験で、互いに励ましあいながら勉強に取り組んだことも大きかったですね。「思っていたよりも大丈夫だった!」というのが正直な気持ちです。

いま私が携わっているのは、アカウント管理に特化したアプリ。スマートフォンで使われるものですが、特定のアカウントで様々なアプリでログインできる機能を備えたものです。そのアプリに関して、エンドユーザーが使いやすくなるように改良を加えていくのが私の仕事です。
多くのユーザーに親しまれているアプリに関われることの喜びは大きく、自分の仕事を通してたくさんの人に利便性を提供できることはモチベーションにもつながっています。そうした喜びを糧にしながらさらに成長し、将来的には新しいサービスの立ち上げに携わることが、いまの私の夢ですね。

【A.Oさん】1年目から全力疾走できる環境が成長を加速させてくれます。

当社のオリジナル商品のひとつに「FMS-マンション管理シリーズ」というシステムがあります。マンション管理にともなうさまざまな業務をサポートするシステムで、マンション管理会社がお客さまです。導入実績はすでに100社以上を超え、全国で使われているロングセラー商品です。私は入社1年目からこのマンション管理システムに関わっていて、これまで開発や導入支援、カスタマイズ等の業務に取り組んできました。
現在は、エンドユーザーであるマンションに住んでいる方々向けの機能の開発を行っています。例えば、従来は紙の文書として配布していた連絡事項をデジタル化し、スマートフォンなどで閲覧できる環境の構築を行っています。私にとっては新しいチャレンジなので、苦労はしつつもやりがいを持って仕事に臨んでいる状況です。

私はSEに憧れて当社に入ったのですが、1年目で早くも要件定義に携わることができましたし、さらに設計書の作成やプログラミング等もさせてもらいました。若手にもどんどん仕事を任せていく風土は当社の持ち味だと言えますね。もちろん、上司や先輩など周囲のフォロー体制は万全ですから、わからないことがあればすぐに助けていただけます。

まわりがしっかりと支えてくれ、自分なりにチャレンジできる環境は成長に加速度をつけてくれますし、自信にもつながります。成長意欲の高い人や、「IT企業には興味があるけど、専門知識・スキルが身につくかどうか不安」という人こそ、当社の環境はやりがいを感じられると思います。

学生の方へメッセージ~就活で心がけてほしいこと~

自分がどのような仕事に向いているのか、どんな業界に関心があるのかがわからないままに就活をスタートさせる人も多いと思います。しかし、それは決してマイナスなことではなく、むしろ就活を通して自身の可能性に気づけるチャンスだととらえましょう。この時期でなければ出会えない企業もたくさんありますし、その中にはみなさんにぴったりの企業も存在します。視野を広げながら、悔いのない就活を進めてください。(H.Tさん)

就活を始めると誰もが思うことですが、世の中には実に数多くの企業があります。そのたくさんの企業の中から1社だけを選び出すとなると大変に思うかもしれません。ですが、企業研究を進めていく過程で自分にとって向き不向きは必ず見えてきます。就活は自身の知見を広げる絶好の機会。ときに苦しいこともありますが、ぜひ前向きに頑張ってください!(M.Sさん)

私は就活中に悩んだときはひとりで抱え込まず、できるだけまわりに相談するようにしていました。特に、社会人として働いている人たちに話を聞いてもらうことが多かったですね。人生の先輩方の言葉はやはり説得力がありますし、参考にもなりました。また、就活においては精度の高い情報を収集しようとする意識も大切。リモートを使用するケースが多くなっているぶん、生の情報にはふれにくくなっていますが、できるだけ沢山の情報を集めるようにしてほしいと思います。(A.Oさん)

PHOTO
研修制度が充実していて、文系理系に関係なく活躍のチャンスが用意されている点も見逃せない魅力。日々、成長の手ごたえを味わえると言っても過言ではありません。

マイナビ編集部から

1970年の設立以来「健全なコンピュータ・ネットワーク社会の実現」を使命として掲げながら、さまざまなサービスを提供してきたNTTデータNJK。「IT」という言葉がまだ生まれていない時代から高技術を駆使して多くのクライアントに貢献、いまでは独自の存在感を放つITソリューション企業として一目を置かれるまでになっている。
そんな同社の魅力はシステム開発からエンベデッド(組込)、ソリューション&サービスまで幅広いビジネスフィールドを持っていることが第一にあげられるだろう。意欲的な人材にとって同社は「活躍と成長のチャンスが無限に広がっている企業」として映るに違いない。
今回の取材に協力していただいた3人の若手社員のみなさんからも自身の成長に手ごたえを感じながら仕事に取り組んでいる様子がひしひしと伝わってきた。自らの仕事をイキイキと語る若手社員の存在は良好な企業風土をなによりも示す。
社名にもあるように、同社はNTTデータのグループ企業。その点でも安心感を覚える人材は多いことだろう。だが、その安定性に甘んじることなく、自分の可能性を追求していこうとする姿勢は大切にしていただきたいと切に願う。同社もまたそうした姿勢の人材を求めているはずだ。

PHOTO
やりがいを実感しやすいビジネスフィールドと安心して長く働ける環境が社員たちのモチベーションを育んでいます。もちろん、オンとオフのメリハリもしっかり!
  1. トップ
  2. (株)NTTデータNJKの取材情報