予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東武ストアの企業ページにお越しいただきありがとうございます。現在、会社説明会のご予約を随時受付中です!「対面」「オンライン」お好きな形式でご参加ください。対面の説明会で同時に適性検査を受験頂くと、次回面接選考時に結果のフィードバックを受けられます。オンラインの場合は適性検査が別途となります。書類選考無し、全員必ず1回は面接を実施した上での選考です。説明会や選考でお会いできることを楽しみにしております。
東武鉄道グループの一員として東武沿線を中心とした店舗展開
若手が評価されやすい人事制度・新入社員研修、部門別研修、年次研修、通信講座など教育制度も充実
キャッシュレス決済充実、WEB注文の導入、ウーバーイーツの導入、移動販売や当日宅配サービス
65周年を迎えた東武ストアでは様々な取組を行っています1.フルセルフレジの導入レジの効率化をすすめるため、店舗ごとの需要を鑑みながらフルセルフレジの導入を順次すすめています。2.生体認証指の静脈認証によって手ぶらで買い物ができる生体認証セルフレジを一部店舗にて試験導入中です。東武鉄道、日立製作所と連携したプロジェクトでお客様の利用率を確認しながら導入店舗を拡大していく見込みです。3.値下宣言毎月各メーカーから商品の値上げが発表される最中の2023年から「緊急値下宣言」と題し月ごとに一部商品の値下げを実施しています。物価高の折に逆張りの値下宣言ということで多数のメディアにも取り上げて頂きました。4.SDGsへの取組商品製造の過程で出る生ごみ、魚のアラ、廃油もリサイクルを実施しています。それぞれ適切な処理工程を経て飼料・肥料、他の製品の原料等に生まれ変わります。昨年度は魚のアラだけで約229t、廃油は約50.3tがリサイクルされました。
【東武グループの一員として】私鉄では東日本No.1の営業距離を誇る東武鉄道を中心とした東武グループの一員で、東武沿線を中心とした地域の食を支える企業です。東武ブランドに対する信頼や親しみを活かしながら、その責任も果たすために様々な視点でサービスを提供しています。【首都圏の駅前・駅ナカ出店の強み】東京・埼玉・千葉の1都2県で駅前や駅近の立地を中心に店舗を展開しています。多くの人が集まる駅という場所は認知度や集客面でのメリットが大きく、都市部特有のビジネスモデルと言えます。1回の買物点数は少なくなりがちですが、その分利用頻度が増えやすいのが特徴です。おまけに従業員の通勤も便利です。【若手早期育成】人事制度においては若手が評価されやすい仕組みをつくっており、教育育成に力を入れています。無理なキャリアアップではなく実力をつけた上でステップアップできる環境づくりを実施しています。【概要】1959年6月創業1960年株式会社東武会館として設立2024年6月に65周年をむかえました代表者 代表取締役社長 木村吉延資本金 1億円従業員数 780名(2024年2月末日現在)【経営理念】「お客様のより良い暮らしに貢献します」【経営ビジョン】「地域で一番買いやすい店づくり」
地域密着、お客様第一の食品スーパーです。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、学習院大学、北里大学、慶應義塾大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、女子栄養大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、弘前大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp1425/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。