最終更新日:2025/4/4

TPR(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 化学
  • プラスチック
  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都
資本金
47億5,800万円 (2024年3月現在)
売上高
1,938億3,400万円(2024年3月期)
従業員
【連結】6,959名(2024年3月現在) 【単体】773名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【世界シェアNo.1製品/グローバル展開】国内全完成車メーカーと取引、多彩な事業展開を行う自動車部品メーカーです!#独立系 #年間休日125日 #Web説明会実施中

≪世界シェアNo.1自動車部品メーカー≫エントリーをお待ちしています!! (2025/04/04更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!
TPRの採用情報をご覧いただき、ありがとうございます。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

▼TPR採用マイページへの登録に関して
 マイナビでのエントリー後、3営業日以内を目安に、
 当社採用マイページのログイン案内をお送りします。
 選考に関してのご連絡はマイページよりご案内します。

▼会社説明会
<開催方法>WEBセミナーを配信中!
 当社では録画したWEBセミナーを配信しています。
 空いた時間に、何度でも視聴可能です。

▼選考フローについて
 説明会をご覧になり、ご興味をお持ちになった方は
 【書類提出・適性検査】となります。
 セミナー画面より詳細をご確認ください!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

少しでも興味や関心がある…という方はぜひ会社説明会で
もっと私たちのことを深く知ってみませんか?
皆様のご応募をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「動く」をきわめ、社会を支えるTPR《自動車×化学》の技術でカーボンニュートラルの実現に貢献します

  • 製品・サービス力

    代表製品は、世界シェアNo.1の《シリンダライナ》や世界で5社しか製造できない《ピストンリング》

  • やりがい

    行動指針に『とことん挑戦』を掲げるTPR。一人ひとりが自ら考え、裁量を持って業務に取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
80年をこえる長い歴史の中で培ってきた高い技術力でグローバルに展開し、世界中のお客様に製品を届ける自動車部品メーカーです。近年では新事業展開を加速させています!
PHOTO
優れた技術力(Technology)と情熱(Passion)をもって価値ある製品を創造し、お客様の信頼(Reliance)に応える。これがTPRの使命です。

独自の技術で世界に躍進!とことん挑戦を続ける会社です。

PHOTO

「先輩・後輩や、部署間を越えたコミュニケーションも活発で、風通しの良い雰囲気。社風の良さがモチベーションにも繋がっています」と口を揃えて語るOさんとMさん

エンジン性能向上、低燃費化に貢献する製品を主軸に飛躍してきたTPR。近年は多彩な技術者が増え、ゴム・樹脂・ナノ素材の事業を進め、独自技術でクオリティの高い地球環境の実現に貢献しています。

<製品開発部 ゴム樹脂製品設計グループ Oさん>
 学生時代の研究テーマは焼結関係でした。TPRのことは学生時代の共同研究をきっかけに知り、就職活動の時期とTPRが事業の多角化を進めるタイミングが重なり、「ここなら新しいことに挑戦できそう」と感じ入社を決めました。
 入社後は、主に機能性樹脂製品の開発業務に携わっています。具体的にはTPRの代表製品の一つであるシールリングの素材を金属から独自の樹脂素材に置き換えた新製品の設計や技術営業を行っています。

 入社4年目の頃、私は営業メンバーと中国のメーカーに製品の利点や品質のプレゼンテーションを行う機会がありました。他国の企業も交えて提案を行い、その結果これまで参入できずにいた市場へ入り込むことに成功しました。
 この経験から『いいものをつくりたい』という気持ちは国境や文化の壁を超えて共通するものだと感じました。
 これからも常に前向きなマインドで挑戦を続け、事業拡大を進めていきたいです。周りの社員と切磋琢磨しながら技術力をさらに高めていきたいですね。

<東京営業所 Mさん>
 自動車関連企業で働く親戚から「取引先のTPRには明るくて面白い人が多いよ。いつも新しいことに挑戦している企業だと思う。」と勧められたことが入社のきっかけです。
 明るくポジティブな気持ちで働きたかったため、この言葉に背中を押されました。実際、参加した面接はフランクで、私の人柄を理解しようと話を聞いてくれる面接官だったことは今でも覚えています。

 お客様と会社を繋ぐ「窓口」となるのが営業の役割です。価格交渉や納入管理、技術的な打ち合わせなど業務は多岐にわたりますが、関連部署と密に連携を図りながら、お客様の要望に応えられるよう努めています。
 また、TPRは主要自動車メーカーをはじめとするお客様から大きな信頼をいただいています。その状況に満足せず、アタックし続けるアピール力を持ち続けていきたいです。
 「まずはやってみよう」と力強く背中を押してくれる上司や先輩方に支えてもらいながら、今後さらに経験を積み、お客様のもとにフットワーク軽く駆けつける営業担当者となっていきたいですね。

会社データ

プロフィール

~「動く」をきわめ、社会を支えるTPR~
わたしたちは創業85年を迎える独立系の自動車部品メーカーです。

エンジンの燃費向上に大きな影響を与えるパワートレイン部品の開発・製造・販売を行い、長い歴史の中で自動車に関するノウハウを確固たるものとしてきました。
世界シェアNo.1の製品を武器に、海外への進出も積極的に行い、現在は世界12カ国にグループ会社56社を有するグローバル企業になりました。

近年では、長い歴史の中で培ってきた強みを活かして、水素エンジン分野への参入やEV対関連製品の開発など、カーボンニュートラルの新たな選択肢を築いています。
また、新分野として、樹脂・ゴム・ナノ素材(カーボンナノチューブ/ポーラス炭素)などの開発を進め、製品化を行っています。

TPRではカーボンニュートラルの実現に向け、自動車部品の枠を超える挑戦を行っています。
当社とともに挑戦をし続ける方を募集しています!

事業内容
□■ 『自動車部品×化学』で次世代モビリティの高度化に挑戦 ■□
[1]パワートレイン部品(ピストンリング・シリンダライナ・焼結製品等)の開発・製造・販売
[2]・ゴム・樹脂・EV関連製品・ナノ素材(カーボンナノチューブ/ナノポーラス炭素)の研究開発・製造・販売
・新事業創出活動(介護施設向けコミュニケーションサポートロボット等)

[1]パワートレイン分野
■世界で5社しか量産開発できない『ピストンリング』
 1/1,000mm単位での精度を求められるピストンリング。
 エンジンの低燃費化や環境への配慮の実現に欠かせない重要部品をグローバルに提供しています。

■世界シェアNo.1(70%)を誇る『シリンダライナ』
 特殊技術が使われているTPRのシリンダライナ。
 これからもアルミブロックエンジンの普及が見込まれる地域で、さらなる需要が見込まれています。

■技術力の応用でカーボンニュートラルに挑戦
 エンジン知識では誰にも負けない!と誇りと情熱を持つ社員が多数いるTPR。
 これまで積み重ねてきたエンジン機能の知識を応用し、『水素』や『多燃料』対応製品の開発を行い、地球環境に優しいエンジンづくりに努めています。

■キーワードは「グローバル」
 1966年に米国シカゴに駐在員を派遣したことを皮切りに、積極的に海外進出を進めています。なかでも中国は二輪車が市場の主流だった時代から進出し、現在も安定した受注を受けています。
 近年では、ASEAN地域やブラジルでの工場操業本格化など、北極と南極を除いた世界6極に進出しています。

[2]フロンティア分野
■2mmの長尺CNT
 素材開発から、ナノ素材を使用した新製品の開発(蓄電デバイス、ゴム・樹脂複合材料など)を進め、自動車業界だけでなく様々な業界への貢献が期待されています!

■ものづくり×化学
 ゴム・樹脂製品は、素材から製品まで一貫した生産を行い、自動車業界だけでなく私たちの生活を根幹から支える工業用・住宅設備品など分野を拡大しています。

■EV関連製品の研究開発
 2022年、中国に『EV向け技術開発センター』を設立。最先端の技術を用いた製品開発に取り組んでいます。
 海外企業からEV向け製品の量産・開発受注を複数獲得。2024年にはメキシコに『EV部品の生産拠点』を設立。世界中に製品を提供しています。

※「世界シェアNo.1(70%)」は、日本機械学会誌調べ

PHOTO

独自の技術が詰め込まれている当社の製品は、世界中のお客様に支持をいただいています。

本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル10F
本社電話番号 03-5293-2811
設立 1939年12月3日
資本金 47億5,800万円 (2024年3月現在)
従業員 【連結】6,959名(2024年3月現在)
【単体】773名(2024年3月現在)
売上高 1,938億3,400万円(2024年3月期)
経常利益 160億円(2024年3月期)
事業所 ●本社
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル10F

●技術センター
 〒394-8511 長野県岡谷市神明町2-1-13

●R&Dセンター(予)
 2024年度中に《首都圏》に設立予定

●ナノ素材研究開発拠点
 〒990-0561 山形県寒河江市中央工業団地1番地

●長野工場
 〒394-8511 長野県岡谷市神明町2-1-13

●岐阜工場
 〒509-0249 岐阜県可児市姫ヶ丘3-3

●東京営業所/ゴム・樹脂営業部/海外営業部
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル10F

●浜松営業所
 〒430-0917 静岡県浜松市中央区常盤町145-1 大樹生命浜松ビル13F

●名古屋営業所
 〒460-0008 名古屋市中区栄2-1-1 日土地名古屋ビル15F

●大阪営業所
 〒540-6131 大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21MIDタワー31F

●広島営業所
 〒732-0052 広島市東区光町2-4-8 ヒロテツ光町ビル6F
関連会社 《国内:19社》
●TPR工業(株)
●TPR商事(株)
●TPRビジネス(株)
●TPRサンライト(株)
●TPRノブカワ(株)
●TPRトータルサービス(株)
●TPRエンジニアリング(株)
●TPRビジネス(株)
●TPRプリメック(株)
●絹の里
●クレバー保険企画
●TPRエンプラ(株)
●TPRアルテック(株)
●TPR大阪精密機械(株)
●ケーテー自動車工業(株)
●(株)ファルテック
●(株)アルティア
●(株)北九州ファルテック など

《海外:37社》
主な取引先 アイシン・エィ・ダブリュ(株)/(株)IHIアグリテック/いすゞ自動車(株)/IVECO S.p.A./SMC(株)/カワサキモーターズ(株)/KYB(株)/CATERPILLAR INC./(株)クボタ/現代自動車(株)/(株)小松製作所/スズキ(株)/Stellantis N.V./(株)SUBARU/General Motors Company/ダイハツ工業(株)/大豊工業(株)/辰巳屋興業(株)/中央自動車工業(株)/Ducati Motor Holding S.p.A./TOTO(株)/トヨタ自動車(株)/(株)豊田自動織機/豊田通商(株)/Triumph Motorcycles Ltd/日産自動車(株)/Nemak USA INC./日立Astemo(株)/日野自動車(株)/Volkswagen AG/Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG/本田技研工業(株)/(株)本田技術研究所/(株)マキタ/マツダ(株)/MAN Truck & Bus SE/三菱自動車工業(株)/三菱重工業(株)/三菱ふそうトラック・バス(株)/Mercedes-Benz Group AG/森田産業(株)/ヤマハ発動機(株)/ヤンマーパワーテクノロジー(株)/UDトラックス(株)/(株)LIXIL/Rolls-Royce Holdings ほか
(50音順・敬称略)
社名~TPRに込めた想い 当社は2011年に「帝国ピストンリング(株)」から社名を変更しました。

「TPR」は弊社の企業理念・経営姿勢・行動指針の中で、私たちが大切にしている

・Technology(技術力)
・Passion(情熱、とことん)
・Reliance(信頼)

というキーワードから名付けました。

「優れた技術力と情熱をもって価値ある商品の創造に挑戦し、お客様の信頼に応えていく」という決意が込められています。
TPR×技術キーワード エンジン部品/内燃機関/EV/モビリティ/カーボンニュートラル/環境保護/CO2削減/排ガス低減/ピストンリング/シリンダライナ/バルブシート/バルブガイド/自動車/車/バイク/トラック/鉄道/船舶/輸送機器/産業機器/住宅設備/通信部品/独立系/表面処理/PVD/DLC/PCF02/PCF03/PCF04/アモルファスカーボン膜/摺動/低摩擦/低摩耗/オイル消費/Tx-3/ブローバイ/気密性/3CP-O/熱効率向上/軽量化/熱マネジメント/ハイブリッド/水素燃料対応/バイオ燃料対応/排ガス規制対応/LCA規制対応/エネルギー削減耐久/シンプル加工/シンプル開発/形状/偏心バレル/AB-1/NL-1/低圧鋳造/アズロックライナ/熱伝導/材料開発/製品開発/エンジン実験/解析/機能評価/性能評価/CAE/CFD/MBD/可視化試験機/ガラスシリンダ/CAD/3D-CAD/T-MAD/フリクション測定機/可視化半導体レーザー/油圧膜/摩耗試験機/化学/ゴム/樹脂/空圧機器/工業用ゴム/農機/建設機械/電気/産業機器・油空圧・鉄道部品向けゴム製品/通信部品向けゴム製品/ライフライン・農業・医療・食品向けゴム製品/Oリング/ガスケット/パッキン製品/カーボンマスターバッチ/CMB/ネオロン製品/レストン製品/ニトリルゴム/NBR/パッキン/素材開発/素材研究/ナノ素材/繊維/カーボンナノチューブ/CNT/ナノポーラス/分散液/ヤーン/電磁波吸収材料/帯電防止剤/熱電発電モジュール/電極材料/燃料電池/面状発熱体/新事業創出/未来洞察/CoRoMoCo/介護/コミュニケーション
沿革
  • 1939年 昭和14年
    • 田中ピストンリング(株)として大阪で設立。主として航空機用、船舶用ピストンリングの製造を開始。
  • 1940年 昭和15年
    • 長野県岡谷市に工場を建設。
  • 1943年 昭和18年
    • 社名を帝国ピストンリング(株)に変更。零戦搭載の「栄」エンジンに当社リングが採用される。
  • 1945年 昭和20年
    • 終戦により生産停止後、民需転換許可により各種ピストンリング、一般鋳物等の生産を開始。
  • 1948年 昭和23年
    • 経済産業省(当時:商工省)優良自動車部品認定規則により、ピストンリング、シリンダライナが優良部品に認定。
  • 1961年 昭和36年
    • 東京証券取引所市場第2部に上場(EKメタルの販売開始)
  • 1966年 昭和41年
    • 米国シカゴに駐在員を派遣。
  • 1972年 昭和47年
    • 独デュッセルドルフ事務所開設。
  • 1976年 昭和51年
    • 岐阜工場(岐阜県可児市)建設。
      長野工場で焼結製バルブシートの量産開始。(のちに岐阜工場へ移管)
  • 1999年 平成11年
    • 東京証券取引所市場第1部に上場。
  • 2000年 平成12年
    • ISO9001認証取得
  • 2000年 平成12年
    • 国内生産拠点の再編成により大阪工場閉鎖。
  • 2001年 平成13年
    • ISO14001認証取得。
  • 2004年 平成16年
    • 本社移転(丸の内トラストタワーへ本社を移転)
      ISO/TS16949認証取得
      通称社名「TPR」を制定
      技術センターを設立
  • 2011年 平成23年
    • 社名をTPR(株)に変更。
      本社移転(新丸の内センタービルへ本社を移転)
  • 2012年 平成24年
    • 樹脂製品の製造販売会社、(株)ファルテックに資本参加
  • 2017年 平成29年
    • ゴム製品製造、販売の(株)ノブカワ(現 TPRノブカワ(株))を完全子会社化
  • 2021年 令和3年
    • 精密歯車測定機の開発・製造・販売の大阪精密機械(株)(現 TPR大阪精密機械(株))を完全子会社化
  • 2022年 令和4年
    • EV関連部品の研究開発拠点となる合弁技術センターTPR ARN (Anhui) New Energy R&D Co., Ltd.を設立。
      東京証券取引所市場第1部からプライム市場へ移行。
  • 2024年 令和6年
    • 北米向けEV関連部品の製造拠点となる合弁会社TPR ARN Manufacturing Mexico S.A de. C.Vを設立
  • 2025年 令和7年
    • 東京都内にフロンティア分野R&Dセンターを設立予定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 0 14
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    21.4%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.8%
      (156名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
★TPRでは「ひとをつくり、ひとに学び、社員とともに生きがいのある職場を実現します。」を経営姿勢に掲げており、成長ステージに応じて様々な研修を行っています。

・自己啓発制度
・資格取得支援制度
・海外トレーニー制度
・内定者教育
・新入社員研修
・語学研修
・OJT教育
・簿記教育
・階層別研修(ジュニア・ミドル・シニア)
・技術者研修
・営業赴任前研修
・品質管理検定教育
・コンプライアンス研修
・ダイバーシティ研修
・女性活躍推進セミナー

など
自己啓発支援制度 制度あり
社員の自発的な学習意欲の向上や、各部門ポジションにおけるスキルアップを促進するための取り組みを行っています。
例)資格取得支援:講座終了時に費用50%+受検費用+該当資格の奨励金を支給
メンター制度 制度なし
なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、岩手大学、大分大学、大阪市立大学、鹿児島大学、金沢大学、北見工業大学、九州大学、九州産業大学、熊本大学、群馬大学、埼玉大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、城西国際大学、信州大学、拓殖大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島大学、福井大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、横浜市立大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、朝日大学、亜細亜大学、足利大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、北見工業大学、岐阜大学、岐阜協立大学、九州大学、九州工業大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、湘南工科大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大同大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、同朋大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、奈良大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、白鴎大学、福井大学、富士大学、法政大学、放送大学、北陸大学、北海道大学、松本大学、三重大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、四日市大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知文教女子短期大学、エプソン情報科学専門学校、大阪法律公務員専門学校、大月短期大学、大原公務員専門学校長野校、大原簿記学校、専門学校神田外語学院、岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校、岐阜工業高等専門学校、相模女子大学短期大学部、信州介護福祉専門学校、信州豊南短期大学、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、聖徳大学短期大学部、高山自動車短期大学、専修学校中部国際自動車大学校、東京工学院専門学校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京福祉保育専門学校、東京法律公務員専門学校、東京法律公務員専門学校名古屋校、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、中日本自動車短期大学、長野県工科短期大学校、長野県松本技術専門校、名古屋工学院専門学校、名古屋モード学園、専門学校日産愛知自動車大学校、日商簿記三鷹福祉専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本大学短期大学部(千葉)、日本デザイン福祉専門学校、日本電子専門学校、専門学校日本ホテルスクール、HAL東京、専門学校ビジョナリーアーツ、松本短期大学、松本情報工科専門学校、松本調理師製菓師専門学校、松本大学松商短期大学部、松本理容美容専門学校、専門学校未来ビジネスカレッジ、米子工業高等専門学校、読売理工医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

【大学院】チュラロンコン大学
【大学】ウエストバージニア州立大学

採用実績(人数) 年度     2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------
修士・学部  6名    11名   7名
短大      -   3名   3名

採用実績(学部・学科) 機械系、電気・電子系、化学・物質・材料工学系、情報工学系、物理・応用物理系、資源・地球環境系、商船系、数学系
法学・政策系、経済・経営・商学系、教育系、社会系、外国語系、人文学系、国際文化・観光学系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 4 10
    2024年 11 3 14
    2023年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp1492/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

TPR(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンTPR(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

TPR(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
TPR(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. TPR(株)の会社概要