最終更新日:2025/4/16

東光電気工事(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 電力
  • その他電子・電気関連
  • 不動産
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都

取材情報

事業について伝えたい

電気工事のプロ集団として、100年以上にわたって日本経済の発展に貢献

PHOTO

人事担当者が語る、「東光電気工事」の事業や会社の魅力!

100年以上の歴史を誇る「東光電気工事」は、幅広いフィールドで電気工事を手がけている会社。このコーナーでは、人事担当の皆さんに、事業のことや会社の強み、職場環境などについて伺いました。

【人事部人材開発課で活躍する先輩たち】
★石岡 大地さん(写真中)
 2013年入社 

★染矢 沙織さん(写真右)
 2014年入社  

★蔵田 仁さん(写真左)
 2024年入社

東光電気工事で働く魅力

「ビッグプロジェクトを多数手がけており、ロマンがある仕事に携われるところ。当社の技術者たちは、大きなプライドをもって仕事に打ち込んでいます」〈石岡さん〉
「長年培ったノウハウをベースとした、手厚い教育制度が魅力。実際に、最大半年間の新人研修は毎年ブラッシュアップしており、進化し続けています」〈染矢さん〉
「当社の魅力は、若手も活躍する場がたくさんあるところです。私自身、会社イベントのメイン担当など、責任ある仕事にチャレンジさせてもらっています」〈蔵田さん〉

有名な建物や施設の建設プロジェクトに多数参画!親会社がいないからこその事業方針が特徴

1923年の創業以来、電気工事のプロ集団として、100年以上にわたって日本経済の発展を支えてきた当社。再生可能エネルギーの発電所の建設から街へ電気を届ける鉄塔を作る送電線工事、建物に電気という命を吹き込む仕事の内線工事まで、幅広く担っています。当社の特徴は、どのグループ企業にも属さない独立系の電気工事会社であること。スーパーゼネコンや全国の電力会社、超大手不動産会社など、系列に左右されない幅広いお客様とのお付き合いがあり、積み重ねた確かな実績で高い信頼をいただいていることが最大の強みです。

オフィスビルや商業施設、ホテル、文化施設、病院、学校、官公庁施設など、さまざまなジャンルの実績を誇っているところも特徴。街のランドマークとなるビルや有名テーマパーク、全国の主要空港の工事を手がけたのも私たちです。当社は社会を裏側から支える会社として、人々の暮らしの身近なところで活躍しているといえるでしょう。また、2021年に開催された国際的なスポーツ大会の舞台裏でも、当社の技術力が活かされました。

当社では、電車線の工事にも携わっています。電車に電力を供給する設備や駅舎の電気設備工事などを通して、たくさんの人が利用する交通インフラの「当たり前」を支えており、そのほかにも、空調・衛生設備事業も展開。電気設備から空調設備、衛生設備まで、建物に必要な設備のトータルエンジニアリングサービスを提供しています。そして多くの人に利用される建物や施設といった、スケールの大きいプロジェクトへ参画することができることは、当社ならではの大きなやりがいといえます。

工事の方法ひとつとっても、既成概念にとらわれることなく、社員一人ひとりの個性や発想を大切にしています。例えば、当社には1年間日々改善を検討してきたものを発表する場である「改善事例発表会」というイベントがあります。役員が審査員となって社員の意見や提案に耳を傾けて、全社で共有しながら日々ブラッシュアップしています。毎年200件弱の提案があり、その中から特許が生まれることも多くあります。昨年から始まった「奨学金返済支援制度」もこのイベントでの一社員の意見から誕生しました。歴史を大事にしながらも、新しいことを積極的に受け入れてフレキシブルに変化してきたからこそ、当社は100年以上の歴史を刻むことができたと自負しています。

〈石岡 大地さん〉

自然災害の復旧現場でも活躍!独立系ならではのノウハウで電力供給の根幹を支えています

私たちは100年以上にわたって、「スイッチを押せば電気が灯る」という当たり前の環境を支えてきました。創業のきっかけは、首都圏に壊滅的な打撃をもたらした関東大震災。電灯の復旧を担う会社として、当社の前身である「合資会社東光商会」が誕生したのです。その後も日本は、数々の自然災害に見舞われましたが、様々な災害復旧の最前線で、当社の技術者が活躍。独立系として全国展開しており、全国の電力系統を知っていることが特徴です。東日本大震災後には、東日本の電力不足に対し、電流の周波数が違うエリアを結ぶ飛騨信濃直流幹線という一大国家プロジェクトも手がけるなど復興の一翼を担いました。

当社では、太陽光発電と風力発電を効率よく組み合わせて発電する“クロス発電”の、特許を取得しました。このように再生可能エネルギー事業では、これからの時代に欠かせない新エネルギーを生み出しています。同時に、2050年度カーボンニュートラルの実現に向けて温室効果ガス(GHG)排出量の削減にも努めています。

本社の人事部へ異動する前に、私は支社の総務部門で働いていました。より現場に近いポジションで事務ワークに携わっており、時には工事現場で安全パトロールに参加したり、図面製本や仮設事務所引越しの手伝いを行っていました。同僚たちがビッグプロジェクトに関わっている姿を見て、とても感動しました。当社の技術者が手がけているのは、家族に誇れる仕事。さらに、関わった建物や施設の多くは世代を超えて長く利用されるので、大きなやりがいを味わえると思います。

文系出身の技術者も活躍している当社では、人材育成にも注力しています。新入社員研修では、最大半年ほどかけて電気の基礎から専門的な知識を習得できます。現場の環境を再現した研修施設があり、入社2年目以降も全46科目の研修のなかから、自分が学びたいものを選択してスキルアップに励むことが可能。電気工事士や電気工事施工管理技士といった資格取得もバックアップしており、試験対策の講習会を開催しているほか、取得費用の全額補助や褒賞金の支給も行っています。現在は、建設業や社内に特化した生成AIを開発。社内データや法規、仕様書などの検索や、設計支援や施工計画の最適化、データ分析、リスク管理、文書管理など様々な建設業務が行えることにより、大幅な業務効率化を目指し、社員の働きやすさを追求しています。

〈染矢 沙織さん〉

若手でも大いに力を発揮できる環境がある!電気の未来に貢献

学生時代、発展途上国でのホームステイを経験。私が滞在したエリアは電気の供給がままならない地域で、夜は出歩けないほど真っ暗になります。最終日には、私が持っていた懐中電灯をプレゼントすると、ホストファミリーに泣いて喜ばれました。その経験から人々の心を結ぶ電気の魅力を肌で感じ、電力業界を志望。事業規模の大きさと個人の裁量の大きさに魅力を感じ、最終的に当社を選びました。

「東光電気工事」は、日本屈指のオフィス街として有名な東京・丸の内の再開発で強い存在感を発揮している電気工事会社です。丸の内エリアで、非常に多くの建設プロジェクトに当社の技術者が関わっています。また、某有名テーマパークの電気設備工事を担っているのも当社。さらに、再生可能エネルギー事業では、全国に大きな風車をたくさん建てています。学生時代の企業研究でそういった事実を知り、「この会社で働きたい」と気持ちが固まりました。

私は事務系総合職として入社し、人事部へ配属となりました。6月には、説明会の司会を任され、10月には会社イベントのメイン担当など、早い段階で責任ある仕事を経験。当社は電気を軸に多彩な事業を展開しているため、学生さんに魅力をアピールしやすいと感じています。

人々の暮らしに欠かせない電気の最初から最後までに携わっており、内線事業では、電気設備工事を通して建物に命を吹き込み、「夜でも明るい空間で快適に過ごせる」といった環境を支えています。発電所から建物へと電気を安定供給するうえでなくてはならない送電線事業、新たなエネルギーを生み出す再生可能エネルギー事業。「電気をつくる、電気をはこぶ、電気を利用する」これらすべてを担っている当社を誇らしく思っています。

100年以上の歴史を誇る老舗企業ですが、堅苦しい雰囲気はまったくありません。新人でも、自分のアイデアを活かして活躍できるところが魅力。メールやチラシ、資料の作成において、自分なりの工夫を加えて作成し、学生からの反応があると仕事に面白さを感じます。任せたら任せっぱなしではなく、上司や先輩がしっかりとフォローしてくれる環境なので、失敗を恐れることなく新しいことにチャレンジしていけます。今後の目標は、当社の魅力を学生さんたちに伝えていくこと。ゆくゆくは、他部署の方々から「人材開発に関することは蔵田に任せたい」と認識されるようになりたいです。

〈蔵田 仁さん〉

学生の方へメッセージ

同じ業界でも、会社によって事業領域や強み、特徴が異なります。各社の情報を収集したら、それぞれを比較して自分なりに分析をしてみることが大事だといえるでしょう。当社の場合、独立系であることを活かした幅広いお客様と、自分たちが主体となることによる経営の自由度と意思決定のスピードが特徴。そういった特色を見ていきながら、より興味が持てそうな会社や自分に合いそうな会社を絞り込んでいくといいと思います。〈石岡さん〉

世の中には、皆さんが想像している以上にたくさんの会社や仕事が存在します。まずは視野を広げて、多くの業界を見ていきましょう。実際に会社を訪問することで、印象が大きく変わることもあるので、積極的に行動することが大事だと思います。〈染矢さん〉

やりたいことが見つからない方は、“自分の強みや得意なことを活かせる会社”という軸で、企業研究をしてみてください。また、“何をやるか”と同じくらい大切なことが“誰とやるか”。職場の人間関係は重要なので、積極的に会社イベントなどに参加して、社員の人柄をチェックしましょう。〈蔵田さん〉

PHOTO
有給休暇が取りやすく、1時間単位で取得することも可能。ノー残業デーや全社統一早帰り日もあり、仕事とプライベートを両立しながら活躍している。

マイナビ編集部から

電気工事のプロ集団として100年以上の歴史を誇り、業界をけん引してきた「東光電気工事」。内線事業、送電線事業、電車線事業、再生可能エネルギー事業を中心に、空調・衛生設備事業なども展開している。

創業以来、同社が大切にしてきたことは、優れた技術に裏打ちされた「良心的な工事」という社是。この言葉には、お客様やパートナー企業に対してはもちろん、“自分の心にも誠実であれ”という想いが込められている。技術者一人ひとりの根底にはこの「良心的な電気工事」の考え方が根付いており、自然と理想の仕事を追求していることこそが、同社の大きな強みだといえるだろう。

今回の取材を通して、同社には人を大切にする社風が根づいていることがよくわかった。約半年の新人研修のほか、全46科目の研修や資格取得支援制度もあり、技術者のスピーディな成長をサポートしている。また、社歴や経験に関係なく、意見や提案がしやすい雰囲気で、若手のうちから自分らしさを活かして活躍することができる。

社会インフラやライフラインを支える働きがいと、安心して仕事を続けられる働きやすさの両方が手に入る職場。少しでも興味を抱いた方は、ぜひ同社の企業研究を深めよう。

PHOTO
独立系の電気工事会社として業界No.1の売上高を誇る会社(※2024年10月マイナビ調べ)。安定して長く働ける環境がある。

トップへ

  1. トップ
  2. 東光電気工事(株)の取材情報