最終更新日:2025/4/7

(株)辰巳商会

  • 正社員

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 空輸

基本情報

本社
大阪府
資本金
7億5,000万円
売上高
745億円(2023年5月期)
従業員
860名
募集人数
16~20名

海・陸・空を自在に組み合わせた複合一貫輸送を展開し、時代に応じた多様な輸送ニーズに応えています!

  • 積極的に受付中

【対面・WEB】セミナー予約受付中!! (2025/04/07更新)

伝言板画像

◆説明会に関して
・大阪本社(少人数対面セミナー)を開催します。
・WEBセミナーを実施します。

※少しでも体調が悪ければご相談ください。
別日程での調整など、出来る限り対応させていただきます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    液体化学薬品の輸送を日本初挑戦。今でもトップシェアです。

  • やりがい

    世界のどこにいてもモノを手にできるのは物流業界のおかげ!

  • 戦略・ビジョン

    創業から105年目の今でも新規事業への挑戦をし続けています。

会社紹介記事

PHOTO
当社では大阪港に9カ所あるコンテナバースのうち5カ所をオペレート。名実ともに大阪港の港湾運送事業をリードしています。
PHOTO
液体化学品の輸送において、海上から陸上へのシフトに欠かせないのが中継タンク基地。当社では高機能のタンクヤードを主要港と幹線道路とを結ぶ好立地に保有しています。

TATSUMI~PRIDE 世界をつなぐ物流の魅力を知ってほしい

PHOTO

日本から世界へ 活躍のフィールドは無限に広がる

当社は総合物流企業として、海・陸・空を自在に組み合わせた複合一貫輸送を展開しています。
企業活動のグローバル化が進む現代、物流企業に対する輸送ニーズも多様化の一途をたどっています。当社では海運、港湾運送、陸運、倉庫、ケミカル・ターミナル、航空・複合輸送、プラント輸送の各事業およびそれぞれの専門分野で豊富な実績とノウハウを持つグループ企業と連携し、最適な物流ソリューションを提供しています。

会社データ

プロフィール

四方を海に囲まれた日本にとって、物流は海外からの物資や文化を運ぶかけがえのない動脈。1920年に創業した当社は海運業からスタートし、時代の要請や荷主のニーズに応じてそのネットワークを広げ、現在では海・陸・空をカバーする複合輸送を実現している総合物流企業として、高品質な物流ソリューションを提供しています。

事業内容
●コンテナ部門
スムーズな物流をコントロールするため、合理性と機動性を追求した最新のシステムを導入し高度なオペレーションを実現。大阪南港を中心にコンテナターミナルやコンテナ・フレート・ステーションなどの専用優先施設を設け、大阪港のコンテナバース9カ所のうち、5カ所をオペレートしています。

●国際複合輸送・関連業務部門
物流のトータル・コーディネートをめざし、国際複合輸送をはじめプラント輸送などに取り組むとともに、通関手続きや保険代理店業務など、貿易に関わるあらゆる輸出入業務を提供。国際物流を一貫したサービス体制で強力にバックアップしています。

●航空貨物部門
東京・大阪の国際空港を拠点に海外主要都市を緊密でスピーディなネットワークで結び海陸空の複合一貫輸送システムによるハイレベルな輸送ラインを構築しています。

●海運部門
大量輸送の要として長い歴史を持つ船舶輸送。当社はケミカル製品輸送と貨物輸送部門において幅広いノウハウを蓄積。80隻以上の支配下船によって日本における海上輸送をリードしています。また国内だけにとどまらず、海外諸国への配船や運行業務にそのネットワークを拡大、海陸一貫輸送の一翼を担っています。

●倉庫・港運部門
全国に展開する港湾の恵まれた立地に広大な倉庫群を保有して、膨大な量の各種貨物を安全確実に搬送。機能的かつ効果的な複合一貫輸送実現のため貨物の保管業務のみならず代理店業務や荷役業務などの港湾運送業務を総合的に展開しています。

●陸運部門
普通貨物だけでなく、タンクローリーや高圧ガス車、セメント撤輸送車などの専用車両も多数保有。独自に開拓した輸送ルートと主要都市を結ぶネットワークを充実することによって、安全性とスピーディさを両立させています。

●中継タンク基地部門
液体工業薬品類において、海上から陸上へのシフトに欠くことのできない中継タンク基地。当社では主要港と幹線道路とを結ぶ好立地に多数の中継タンクを所有、タンクローリーとの効率的な連携を実践。ケミカルターミナル事業で国内においてはトップクラスの実績を誇っています。
本社郵便番号 552-0021
本社所在地 大阪市港区築港4-1-1
本社電話番号 06-6576-1821
設立 1920年(大正9年)9月28日
資本金 7億5,000万円
従業員 860名
売上高 745億円(2023年5月期)
事業所 本社/大阪
支社/東京
営業所/神戸、横浜、名古屋、関門、その他全国60カ所
モデル年収 25歳:460万円

30歳:560万円

35歳:620万円

40歳:780万円
海外事業所 アメリカ(アトランタ)、中国(上海)、シンガポール、タイ(バンコク)、インドネシア(スラバヤ)、マレーシア(クアラルンプール)、ニュージーランド(ホークスベイ)、オランダ(ロッテルダム)
沿革
  • 1920年
    • 創業者:四宮忠蔵が同志4人と大阪市西区(現・港区)にて港運業を創業
  • 1921年
    • 税関貨物取扱人(現・通関業者)の免許と税関構内人夫営業者(現・指定保税地域の荷役業者)の免許を取得
  • 1941年
    • 辰巳商会を設立
  • 1949年
    • 三菱鉱業(現・三菱マテリアル)と専属契約
      宇部曹達工業のカセイソーダ輸送を開始
  • 1951年
    • 日本鉱業佐賀関精錬所の硫酸輸送を開始
  • 1955年
    • 三菱セメントより海上輸送を請負う
  • 1956年
    • 倉庫業の経営許可される
  • 1960年
    • 旭硝子との取引開始
      液体硫酸アルミニウムの輸送開始
      荒川林産化学工業の大阪港貯蔵所の運営開始
  • 1961年
    • 三菱セメントのセメント輸送開始
  • 1964年
    • 三井化学向け化学薬品のタンクローリー輸送開始
  • 1967年
    • 安治川基地にカセイソーダ用タンク建設
  • 1969年
    • 南港コンテナターミナル始動
  • 1970年
    • 辰巳汽船(現・東南海運)を設立
  • 1972年
    • セントラル・コールド・ストレージ(冷凍倉庫業)設立
  • 1984年
    • 堺ケミカルターミナル開業
  • 1986年
    • 大阪国際空港に伊丹事務所開設
      国際航空運送協会公認貨物代理店の資格を取得
      航空運送代理店業を開始
  • 1994年
    • 関西国際空港に関西事務所を開設
  • 1996年
    • 新東京国際空港(成田空港)に成田営業所を開設
      大阪商船三井船舶と南港C-2の共同運営開始
  • 2002年
    • 名古屋ケミカルターミナル開設
  • 2008年
    • 三菱商事のタンク中継基地を譲受
  • 2010年
    • 東京国際空港(羽田空港)に羽田営業所を開設
  • 2011年
    • ティー・エム・ターミナルが当社100%子会社となる
      原発事故に緊急対応
  • 2017年
    • イチゴ生産事業への挑戦
      ベトナムの国家プロジェクトに参加
  • 2019年
    • 本社で扱う航空貨物の輸出通関を全て自社通関に移行
  • 2020年
    • 創業100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 11 24
    取得者 2 11 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    15.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員、中堅社員、管理職段階別研修など
自己啓発支援制度 制度あり
輸出入業務に必要な通関士や危険物を扱う上で重要な危険物取扱者など、様々な資格が業務を円滑に行うために必要とされます。通関士の場合、試験の数カ月前から勉強会を開催するなど社員をバックアップし、毎年数名の社員が合格しています。また取得した資格ごとに定められた金額が、資格手当として毎月の給与で支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州国際大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、久留米大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、駒澤大学、滋賀県立大学、星城大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、都留文科大学、天理大学、東海大学、東京海洋大学、同志社大学、獨協大学、中村学園大学、南山大学、日本大学、兵庫県立大学、福岡大学、法政大学、三重大学、明治大学、桃山学院大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、麗澤大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年  2023年
----------------------------------------------------------
大卒   19名   29名   21名   32名  26名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 12 25
    2023年 22 10 32
    2022年 9 8 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 25 0 100%
    2023年 32 4 87.5%
    2022年 17 5 70.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp1619/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)辰巳商会

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)辰巳商会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)辰巳商会と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)辰巳商会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)辰巳商会の会社概要