最終更新日:2025/5/22

日澱化學(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 食品
  • 薬品
  • 化粧品
  • 農林・水産

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 経営学部
  • 営業系

食品・工業・医薬・化粧品 幅広い業界と関われる会社

  • D.K
  • 2014年入社
  • 32歳
  • 龍谷大学
  • 経営学部 卒業
  • 大阪営業部
  • 加工でんぷんの提案営業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 建設・設備関連
  • 化学・石油
  • 商社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪営業部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容加工でんぷんの提案営業

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

【始業】
特に決まった1日のスケジュールはありませんが、朝一番にアポイントがあれば、直行で家からそのまま取引先へ訪問することもあります。内勤の場合は、メールや社内システム内の情報を確認をしたり、他にもアポイントを取るなどして、取引先との面談に向けての準備等を行います。

12:00~

【昼休み】                                                            会社にいる場合は食堂にて昼食。営業で外出中であれば、取引先の近くの飲食店で昼食をとることが多いです。

13:00~

【午後の業務再開】
これも日によって異なりますが、お客様への訪問であったり、社内で事務作業等を行います。

17:30~

【終業】                                                                                             遅くても18:00前には会社を退社することが多いです。帰宅後は家事・育児に勤しんでいます。

現在の仕事内容

営業活動として、主に開発部門や購買部門の方へ面談することが多いです。                                                            面談相手が開発部門の方であれば商品の提案等を行い、購買部門の方であれば情報交換(加工でん粉の状況や、使用いただいている製品の動き等)を行います。
そして、当社はメーカーであるため、使用されている製品の規格書提出などの依頼があるため、そういった依頼事項を社内へ発信・共有します。他にも当社から取引先への製品の配送についての問い合わせ対応も行うこともあります。


今の仕事のやりがい

新しく当社製品が採用され、その製品が使われた商品がスーパーやコンビニで陳列されるの見た時にやりがいを感じることが多いです。とある小売店様(スーパー)を担当しており、そのスーパーに陳列されている商品に当社製品を使用いただいてます。営業活動で採用品目を増やしていただき、自分の提案したもので小売店様の課題解決につながり、結果、当社製品が使用された商品が店頭に並ぶという流れにやりがいを感じています。勿論、毎回採用されるわけではありませんが、サンプルワークに対しての採用品目を見れば決して少なくはないと思います。地道に営業活動を行いそれが実績として表れやすいことも営業職の特徴かと思います。
この他にも、国内の取引先よりお話を頂いたことから始まり、結果として海外のコンビニで販売される商品にも採用を頂けたこともありました。慣れない輸出で困難な事が多くありましたが採用に繋がり、現在も継続して使用いただいております。その商品は海外で販売されているため手軽に入手することはできませんが、ネット上でその商品を確認することができ、苦労した結果がこのような成功に繋がって良かったという喜びを感じました。


この会社に決めた理由

就職活動をする上で、食品に興味があったこと。また関西出身のため、できれば関西で働ければという思いもありました。加工でんぷんについて、これまで全く知る機会はなかったのですが、当社の就職説明会を通して、食品やそれ以外の色んなモノに幅広く使われていることを知り、加工でんぷんについて興味を持ちました。あとは、面接の雰囲気でこの会社は働きやすいのかな?と印象を持ったため決めました。


先輩からの就職活動アドバイス

実際に入社してみない事には、その会社の実態が分からないことも多いことかと思いますが、少しでも興味がある物事から会社を見つけて、そしてたくさんの説明会などに参加して話を色々聞いていく事が重要かと思ってます。その中で、自分自身がある程度長く働けそうな会社を選ぶ方のが良いかと。自分がやりたいことがハッキリと明確にある人よりも、無い人の方が多いのではないかと私は思っています。就職活動の中で少しずつ「給料」「働きやすい環境」「業種・職種」「勤務地」等々それぞれが重視される部分(軸)を見つけることができれば、後悔の無い活動ができると考えてます。


  1. トップ
  2. 日澱化學(株)の先輩情報