予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東銀リース(株)にアクセスいただき、ありがとうございます。当社ホームページにも会社案内等みなさんの企業研究に役立つ内容を掲載しております。是非アクセスしてみて下さい。<当社ホームページ> https://www.botlease.co.jp/recruit/
MUFGグループの総合リース会社として、設立以来様々なファイナンスで社会の持続的な発展に貢献しています。
時差出勤や在宅勤務、1時間単位の休暇など、仕事とプライベートが両立できる様々な制度があります。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は14日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
オフィスでは『フリーアドレス制』を採用。出社時は毎日、好きな座席を選択することができ、他部署の社員と交流するきっかけや活発なコミュニケーションにもつながります。
<モノ×ファイナンスを通じた社会貢献>世の中ではサーキュラーエコノミー(循環型社会)への意識は益々高まっており、「モノ」というアセットを起点にしたファイナンスの在り方の重要性が増しています。MUFGの総合リース会社として、設立以来リースをはじめとした様々なファイナンス手法で社会の持続的な発展に貢献してきました。ビジネスの対象となるモノは、航空機・船舶・不動産・太陽光発電所などといったダイナミックなものから、街中にある飲食店の厨房機器や工事現場のショベルカーなどといった皆さんが普段生活する中で目にするものまで、あらゆるモノが対象です。また、当社では国内のみならず海外にも活躍の場が広がっています。<柔軟な働き方が可能な職場環境>当社では個人の自主性を尊重しています。例えば、TPOに合わせたノーネクタイやカジュアルな服装(Tシャツ・ジーンズ・スニーカーなど)での出社が可能です。7:00~10:30の間で出勤時間が自由に選べる時差出勤や個人の業務状況に合わせた在宅勤務に加え、1時間単位で休暇が取得できる時間単位休暇や誕生日月に取得できる誕生日休暇など、仕事とプライベートが両立できる様々な制度を導入しています(もちろん入社1年目から使えます)。また、アソシエイト職から総合職への職種転換や若手社員の海外派遣制度など、社員のキャリアアップに繋がる制度も導入しています。産休や育休が取れる環境も整っており、育休取得後ほとんどの社員が職場に戻り活躍しています。<私たちの社風>私たちは社内では社長にも「○○さん」と呼びかけます。入社直後こそ戸惑いはあるかもしれませんが、これは“ひとりひとりの個性を尊重する”という当社の社風が体現されたものです。当社は顔と名前が一致する会社の規模感ということもあり、役職や年齢、部署を問わずコミュニケーションが取りやすい職場です。また、様々な考えや価値観を持った人とのコミュニケーションを通じて、新たな発見や気付きを得られ、それがひとりひとりの成長、さらには会社の成長に繋がっていきます。
コーポレートファイナンス(お客さまの信用力に依拠したファイナンス)、ストラクチャードファインナンス(事業が生み出すキャッシュフローに依拠したプロジェクトファイナンスや、資産価値に依拠したアセットファイナンス)、事務受託業務などを手掛けています。ファイナンス手法は、リースをはじめ割賦販売・支払委託・ローン・出資・ファクタリングなど様々であり、お客さまのニーズに合わせて各種ファイナンスを提供しています。お客さまの規模や業種、取り扱う物件は幅広く、東銀リース海外拠点やMUFGグループ会社、業務提携先と連携しながら進める案件もありますので、多様なビジネスに触れられる機会があります。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、大阪市立大学、大妻女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、首都大学東京、昭和女子大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、中央大学、津田塾大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京女子大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、中村学園大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp17432/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。