最終更新日:2025/3/19

キヤノンメディカルシステムズ(株)

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 精密機器

基本情報

本社
栃木県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系

明るく前向きに、挑戦できる職場です!

  • K.K
  • 2014年入社
  • 東北大学
  • 経済学部 経営学科
  • 【海外営業】海外営業本部 中国担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名【海外営業】海外営業本部 中国担当

現在の仕事内容

当社海外営業本部はアメリカ、ヨーロッパ地域を除く、70カ国以上での販売業務に加え、物流や納品後のサポートまで一連の流れに広く関わる、海外との窓口を担う部署です。部署全体で50名ほどで20~30代の若手が多く在籍しています。主な仕事は担当地域での売上・利益の最大化と市場シェア拡大に向け、関係部署や現地販売店と共に現地に適した販売戦略を企画・実行することです。
 その中でも私は、現在中国地域における検体検査装置の販売業務を担当しています。担当する地域・製品によって商慣習、市場動向に違いはありますが、いち早く現地から情報を掴み、顧客の要望や当社の得失を考慮しながら、双方納得のいく対応をとることを心がけています。


今の仕事のやりがい

 海外営業部の仕事で求められる知識は、貿易実務やマーケティング、計数管理や担当地域の経済・医療動向など多岐にわたります。また、現地販売店からの問い合わせも千差万別で、毎日何らか新しい発見があります。
 また、職場の風通しも良く、担当の地域を持つようになると、販売施策の企画・立案は若手からも発信することができます。以前東南アジア地域を担当していた際には、現地営業担当の製品知識やマーケティングを向上させるためのトレーニングを企画しました。実行にあたっては、参加層に合ったトレーニング内容の吟味や開催までの細かな進捗管理で大変苦労しましたが、受講後、参加者からの前向きなコメントを多くもらうことができ、大きな達成感を味わうことができました。


この会社に決めた理由

 幼少期~大学時代に画像診断機器にお世話になった経験があり、就職活動の際には医療機器を通して社会に貢献したいと思うようになりました。その中でも当社が日本有数の画像診断機器メーカーであること、また海外売上比率が6割強と高い水準だったことから、第一志望として考えていました。
 また、私自身、元々語学が堪能だったわけではなく、新しい領域に挑戦したいという想いがあり、海外営業職を志望しました。海外との仕事に興味がある方はぜひ強い挑戦心を持って、飛び込んできて欲しいと考えています。


学生のみなさまへ

 「海外営業」と聞くと一見華やかな印象を持つかもしれませんが、実際は現地からの高いレベルの要求があったり、社内と社外の調整に苦戦することもあります。また、正直泥臭い思いをすることもあります。
 そうした困難を乗り越えていくのに必要なのは、幅広い知識・適応力が必要です。そうした知識・適応力を培うためには、日頃からなるべく好き嫌いはせず、学生のうちから色々な出会いや経験を積み重ねていくことが大事だと考えています。どんなことでも前向きに、挑戦できる方を歓迎します。


トップへ

  1. トップ
  2. キヤノンメディカルシステムズ(株)の先輩情報