最終更新日:2025/6/6

杉本電機産業(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
9億1,950万円
売上高
490億4,165万円(令和6年3月期)
従業員
541名(令和7年4月現在)
募集人数
16~20名

【チームで働く商社・福利厚生充実・完全土日休み・9割以上文系出身・安定した業績】神奈川県業界売上No.1!電設資材の供給を通して、人々の生活インフラを支えます。

  • 積極的に受付中

選考までに会社を訪問する機会あり★社員と直接話せる★内々定まで1ヶ月 (2025/05/01更新)

【選考ステップのご案内】
当社にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
当社の選考は、皆さんにじっくり会社を知っていただける内容となっております。

STEP1:会社説明会(オンライン・LIVE型/1時間)
営業職・業務職の若手社員が登壇し、リアルな仕事の魅力をお伝えします。
選考要素は一切なく、気軽にご参加いただけます!

STEP2:会社訪問会(対面)
実際の営業所で、社員との対談や仕事風景の見学を通して、
「自分に合う会社かどうか」を見極めていただく機会です。
こちらも選考ではありません。

STEP3:選考(適性試験・人事面接・役員面接)
訪問会参加後、ご希望の方のみ選考に進んでいただきます。
1、適性試験(訪問会当日に選考に進む方のみ)
2、人事面接(対面・個人)
3、役員面接(対面・個人)
内々定まではおよそ1ヶ月を予定しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 当社自慢の人の良さ

    明るく、面倒見がいい社員がたくさんいます!分からないことがあれば先輩社員がしっかり支えます!

  • 営業所間の交流

    年に数回、全社員が集まるイベントあり◎多くの社員と交流する機会があります!

  • 制度・働き方

    当社独自の福利厚生も充実!社員の皆さんに安心して長くお勤めいただける環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
入社後の2ヶ月間の集合研修を始め、商品研修やコミュニケーション研修など社員の成長を図るための充実した研修制度を整えています!
PHOTO
スギモトの魅力はなんて言っても「人」です!明るく活気のある社員が皆さんのことをお待ちしております!

PHOTO

【生活インフラを支える事業】

「人々の生活を支えたい」「インフラ構築に貢献したい」
そんな想いを実現できるのが、私たちの仕事です。
当社は、暮らしに欠かせない“電気”に関わる専門商社。
照明器具・電線・配線器具などの“電設資材”を取り扱い、電気工事店様とメーカー様の架け橋になる、それが私たちの役割です。

“電気がある場所すべて”に、私たちの仕事が関わっています。
社会の当たり前を支える、そんな誇れる仕事を一緒にしませんか?


【社員の成長が、会社の成長へ】

当社は、「携わる人々を豊かにする」という経営理念のもと、社員が収入面でもやりがいの面でも満足でき、安心して長く働ける会社を目指しています。
財産である社員一人ひとりの成長が会社の成長を支えていることは間違いありません。その想いから、成長を後押しする人事制度や、若手が早期に活躍できる研修制度を整えています。
実際に、社員の約9割が文系出身で、電気の知識ゼロからのスタート。
それでもしっかり学び、成長し、昨期は創業71年で過去最高の売上を達成!
無借金経営という安定した基盤のもと、さらなる成長を目指しています。

また、それぞれの拠点にて活躍する社員ですが、全社員が集うイベントや研修もあり、チームワークがよい一体感のある職場です。

会社データ

プロフィール

現在、首都圏を中心に39の営業所を展開し、神奈川県では業界売上No.1!
創業71年の歴史がありますが、前期は過去最高売上を達成し、今後も更なる成長を目指していきます。

皆さんは生活の中で電気を何不自由なく使用されているかと思いますが、灯りを点けるには”電設資材”が欠かせません。
当社は照明器具や電線などの”電設資材”を取り扱い、人々の生活インフラの構築に携わる事業を行っています。

電気と聞くと理系出身者が多いのでは?と思われるかもしれませんが、当社の社員の9割以上は文系出身であり、入社時はみんなゼロからのスタートです。
充実した研修制度と、経験豊富な先輩社員がしっかり支えます!

事業内容
電設資材・住宅設備機器・自動制御(FA)機器・オール電化機器・空調機器・通信機器・OA機器等のエレクトロニクス総合商社
本社郵便番号 210-0841
本社所在地 神奈川県川崎市渡田向町6-5
本社電話番号 044-211-4745
創業 1953年5月
設立 1955年10月
資本金 9億1,950万円
従業員 541名(令和7年4月現在)
売上高 490億4,165万円(令和6年3月期)
事業所 ■東京都/八王子、立川、大和町田、東大和、調布府中、練馬、足立、杉並、大田、東京南、江戸川、板橋、葛飾、住宅設備東京、世田谷、東京物流センター

■神奈川/川崎、産機システム、住宅設備神奈川、設備システム、中原、宮前、多摩、港北、横浜、港南、大船戸塚、藤沢、茅ケ崎、平塚、厚木、相模原、神奈川物流センター

■埼玉/川口、川越

■千葉/松戸、船橋、千葉

■山梨/甲府、富士吉田

■静岡/静岡富士
売上高推移 490億4,165万円(2024年3月期)
440億6,798万円(2023年3月期)
384億5,888万円(2022年3月期)
365億6,337万円(2021年3月期)
主要仕入先 パナソニック(株)、矢崎総業(株)、三菱電機(株)、ダイキン工業(株)、日東工業(株)、河村電器産業(株)、東芝ライテック(株)、ネグロス電工(株)、未来工業(株) 他約600社
主要得意先 電気設備工事会社、電気工事店、太陽光発電設備工事業者、空調設備工事会社、大手ハウスメーカー、建設会社、リフォーム業者、内装業者、製造業 他約10,000社
平均年齢 38歳00ヶ月
沿革
  • 1953年
    • 杉本電気商会創業
  • 1955年
    • (株)杉本電気商会設立(初代代表 杉本光雄)
  • 1979年
    • 大卒新規採用開始
  • 1985年
    • 杉本電機産業(株)に社名変更
  • 1989年
    • 商品センター開設
      第1回 グリーンフェア開催
  • 1991年
    • 資本金9億1,950万円に増資
  • 2002年
    • 開設準備室長公募制制度開始
  • 2019年
    • 東京物流センター開設
  • 2023年
    • 神奈川物流センター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 6 19
    取得者 4 6 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    30.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.4%
      (89名中3名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員導入研修
基本ビジネスマナーの習得や業務システム体験に始まり、基礎からしっかりお教えします。ゼロからのスタートです。実は当社の社員の9割以上は文系出身。電気の知識が無くても大丈夫です。

■商品研修
約2万アイテムと言われる取扱商品の知識習得をサポートいたします。メーカー様の御協力もいただき、ショールームや工場での出張研修も行っています。

■昇格者研修
昇格した方は、新たな役割が与えられますので、研修を通して新たな知識を吸収し、自らのキャリアプランを作成して新たな目標を設定します。

■職種別研修
お客様の笑顔を創造するために、いかにお役立ちになるか、お喜びいただくか、そのためには何が足りないのか、主体的に学習します。

■チーム内コミュニケーション研修
社内外での円滑な情報共有を図るため、コミュニケーション能力の向上を目的とした研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
■第二種電気工事士 取得支援制度
受験希望者には、教材費、研修受講費、試験受験料を会社で負担いたします。

■TOEIC資格取得 報奨金制度
メンター制度 制度あり
担当先輩社員が新入社員のスキルアップをフォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■目標管理制度
業績だけではなく、そのプロセス成果も評価する当社の人事評価制度において、主体的な社員を育成するために行っているのが、目標管理です。
チームの目標を達成するために、自分に求められる成果や能力開発テーマを自ら目標として設定し、毎月の上司との面談を通してそのプロセスを管理し、社員の成長とチームの目標達成を図っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、共立女子大学、工学院大学、國學院大學、駒沢女子大学、駒澤大学、埼玉県立大学、相模女子大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、松蔭大学、湘南工科大学、尚美学園大学、白百合女子大学、実践女子大学、城西大学、駿河台大学、成城大学、清泉女子大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中央大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、二松学舎大学、日本体育大学、日本大学、日本文化大学、フェリス女学院大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、武蔵野音楽大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   20名  15名   23名
短大卒   ―   ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 15 8 23
    2024年 9 6 15
    2023年 11 9 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 20 4 80.0%
    2022年 20 4 80.0%

先輩情報

商品ではなく人で売る仕事
M.Y
関東学院大学
文学部 卒業
営業職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp18032/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

杉本電機産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン杉本電機産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

杉本電機産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 杉本電機産業(株)の会社概要