最終更新日:2025/5/11

日産神奈川販売(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
神奈川県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

チームワークを活かしてお客さまの安心・安全・快適なカーライフをサポート!

PHOTO

先輩たちの活躍にフォーカス!

神奈川県エリアで約120店舗を展開している日産神奈川販売(株)。今回は、そこで活躍する3名の先輩たちに、同社を選んだ理由や仕事のやりがい、面白さ、今後の目標などについてざっくばらんに聞いてみた。

原田 将史さん(写真中央)
百合ヶ丘店 カーライフアドバイザー/2023年

奥津 七香さん(写真左)
鎌倉大船店 カーライフアドバイザー/2023年

伊藤 莉子さん(写真右)
採用・キャリア開発部 副主任/2021年

取材に応じてくれた先輩たち

百合ヶ丘店のカーライフアドバイザーとして活躍する原田さんは新人賞獲得に向け、日々業務に励んでいる。休日には他店舗のメンバーたちと草野球で汗を流しているそう。
鎌倉大船店でカーライフアドバイザーとして活躍する奥津さんが日々大切にしているのは“傾聴する姿勢”。お客さまの好みやライフスタイルを知る上でとても重要だそうだ。
カーライフアドバイザーを経験後、採用業務に従事する伊藤さん。イラストを描くことが趣味で、会社のマスコットキャラクター公募で伊藤さんのイラストが選ばれたそう。

お客さまからも社内からも頼られる存在になりたい【原田さん】

高校までは野球に打ち込み、大学のゼミではイベントの企画や運営を経験。チームで1つのことを成し遂げる面白さ、多くの人々と分かち合える喜び、実施後の“振り返り”を次のアクションへつなげる大切さを知り、それらを活かせる職場を探しました。当社のインターンシップに参加して、さまざまなお客さまにお会いできることやチームワークが仕事の基本にあることを知り、「これまでの経験が活かせる」と直感。その後、ショールームにも足を運び、スタッフ同士が密に連携を取りつつお客さまをサポートしている光景を見て直感が確信へと変わり、当社への入社を決めました。

入社以来、百合ヶ丘店でカーライフアドバイザーを担い、新車、車検、点検サービス、保険商品などの提案を通じて来店されたお客さまの安心・安全・快適なカーライフをサポートしています。やりがいを感じるのは、自身のアドバイスや提案がお客さまの心に届いたとき。以前、新車購入の意欲はあるものの大きな出費があることにご不安をお持ちのお客さまがいらっしゃいました。そこで、月々定額で新車を利用できる「おまとめプラン」をご提案したところ、とても喜んでくださり成約に至ったことがあります。このときは、お客さまのお役に立てた喜びでいっぱいになりましたね。一方、初めてお会いしたお客さまと1から信頼関係を築く難しさも感じており、なかなか商談が成約に至らず苦戦したことも。そんなときは、上司や周りの先輩たちにアドバイスを仰ぎます。優しくてフレンドリーな先輩たちばかりなので気軽に相談できますし、気持ちもリフレッシュできるので本当にありがたいです。

これから、さらに多くの経験を積んで、コミュニケーション能力や商材に関する幅広い知識を身に付けながら、社内からもお客さまからも「日産と言えば原田さん」と言ってもらえるくらいの頼れる存在を目指していきたいです。

良好なチームワークを活かしつつ、自分だけでなく周りの活躍も後押ししていきたい【奥津さん】

自分の強みや適性を知りたいと思い、また、社会人になったときに役立つとも考えて、学生時代はさまざまな検定にチャレンジしていました。そのなかで特に「楽しい」と感じたのが、コミュニケーション検定と接客検定でした。「黙々と行う仕事よりも、人と話す仕事のほうが自分には向いている」と確信し、就職活動では接客を伴う職種を目指しました。そのなかでクルマ業界に興味を持った理由は、1つは姉がクルマ業界で働いていてなじみがあったことと、もう1つは子どもの頃から日産のセレナ車にあこがれがあったこと。さらに、日産神奈川販売(株)であれば「生まれ育った神奈川に根ざして働きたい」という想いも叶えられることから当社への入社を志望しました。

入社後、まず、同期と2か月ほど入社時研修を受講しました。ここでは、社会人としての基礎マナーのほか、当社で求められるコミュニケーション能力、日産車に関する知識などを幅広く身に付けました。私の場合、入社するまでクルマに関する知識がほぼ無かったので、この研修は本当にありがたかったですね。おかげで配属後の不安が払拭できましたし、同期との絆も深めることができました。

その後、鎌倉大船店に配属され、“メンター”と呼ばれる教育担当の先輩のもとでカーライフアドバイザーとしての第一歩を踏み出しました。はじめの頃は失敗をたくさんしてしまいましたが、先輩たちがすかさずフォローに入ってくれて、「気にしない!」と明るく声を掛けてもらえたおかげで、常に前を向くことができました。3年目となり経験を重ねた現在では、なじみのお客さまも増えて、接客も提案も徐々にスムーズにできるようになっています。そのなかでの目標は、お客さまに心から満足いただけるような提案力の高いアドバイザーになることです。当社はチームワークが良好で、お店全体でお客さまをフォローできる体制が整っています。この恵まれた環境を活かしながら、自分だけでなく周りのメンバーの活躍や成長もサポートしながら店舗を盛り上げていきたいです。

当社に魅力を感じてくださる新しい仲間と一緒に、当社の未来をつくっていきたい【伊藤さん】

大学時代は、企業に就職するか教員になるかで迷っていました。その中で当時の採用担当者に会う機会があり、「フレンドリーで話しやすい人だな」と好印象を持ち、企業説明会に参加してみることに。社内で会ったどの先輩も表情が明るく、いきいきとしていて、あこがれを覚えましたね。学生だった私を歓迎してくれているようにも感じ、「ここなら安心して長く働き続けられそうだ」と期待を抱き当社への入社を決めました。

入社後、カーライフアドバイザーを約2年間経験し、2023年4月に現在所属している採用・キャリア開発部へ異動しました。現在は、採用担当として就職活動を進める学生の皆さんのサポートや、説明会の準備と実施、選考でお会いした学生さんや内定者へのフォローなどの業務に従事しています。“会社の顔”として学生の皆さんの前に立って話すこともありますが、そうした際に「伊藤さんの話がきっかけで会社に興味を持ちました」などと言っていただけると、この仕事ならではのやりがいやうれしさを感じますね。日々の業務の中では、なるべく学生の皆さん一人ひとりに寄り添いつつ、その人ならではの強みや魅力を理解するよう心掛けています。

当社は、2024年に2社が統合して「日産神奈川販売」として新たなスタートをきった会社です。社員数は約3,000名で、国内の日産販売会社のなかでも1番大きな規模を誇ります。2つの異なる文化が交わったことで社内は今とても活気付いていますし、「お互いを知ろう」という意欲も高まっています。その気持ちは、新人に対しても同じ。新しい人材に出会えることを社員皆が楽しみにしています。フランクで風通しの良い職場なので、誰に対しても分け隔てなく明るく前向きに対応できる人ならきっと活躍のチャンスが広がります。「雰囲気がいいな」「社員がいいな」と当社に対して感じていただけるような環境をつくり続けていくことに貢献したいです。

学生の方へメッセージ

【原田さん】
仕事の時間は真剣に取り組み、仕事以外の時間は思いっきり楽しむ、そんなメリハリのあるメンバーたちが職場で多く活躍している印象があり、私はその雰囲気がとても気に入っています。また上司も先輩たちもとてもフレンドリーで、不安なことや分からないことがあれば気軽に相談できることも、新人時代は特にありがたかったです。草野球を通じて他店舗のメンバーと交流があるので、楽しい職場環境が魅力です。

【奥津さん】
メンター制度がとてもありがたかったです。私の場合、2個上の女性の先輩がメンターとしてサポートしてくれたのですが、仕事の相談だけではなくプライベートの相談にもよく乗ってもらっていました。そのほか、有給休暇が取りやすい環境も気に入っています。周りが積極的に取っているので申請する際に気兼ねしませんし、応援しているアーティストのライブに行けていることが仕事のモチベーションにもなっています。

【伊藤さん】
2つの会社が統合したことで活躍のフィールドが2倍になりましたし、切磋琢磨しあえるメンバーも2倍に増えました。社内では「お互いの良いところを取り入れながら社内制度も教育制度ももっと良くしていこう」という機運が高まっています。まだまだ改良の余地はありますが、それはいわば当社の伸び代。これから入社してくるメンバーたちも含め、皆で当社らしさを一緒につくっていけたらと思っています。

PHOTO
社員旅行の様子。店舗や先輩・後輩に関係なく社員同士仲が良い職場で、仕事の相談はもちろん、社内イベントや趣味を通じて社内の人脈を広げることができる。

マイナビ編集部から

伊藤さんによる紹介もあったが、日産神奈川販売は日産プリンス神奈川と神奈川日産の2社が統合して2024年にスタートした会社である。社員数はなんと約3,000名。全国に115社ある日産販売会社のなかでも大きな規模を誇る存在となった。第二創業期を迎えたともいえる同社のなかで、今回取材に応じてくださった先輩たちは、その変化を楽しみつつ進化に意欲を燃やしているようだった。まさに、そうした若い力が成長の原動力となり、これからの会社の新しい未来をつくっていくのだろう。

そんな3名の先輩たちが同社の魅力として口をそろえて語っていたのが、「職場の雰囲気の良さ」や「良好なチームワーク」だった。原田さんは、周りの上司や先輩たちが皆フレンドリーで相談がしやすく、右も左も分からない新人時代を安心して乗り切ることができたと語ってくれていた。また、伊藤さんは、採用担当者に感じた雰囲気の良さを、職場でも同じように感じることができたと語っており、そうした雰囲気の良さは、終始絶えなかった取材時の先輩たちの笑顔からも感じ取ることができた。

「職場の雰囲気が良い会社で働きたい」と考えている人は、実際に会社やショールームを訪れて同社の空気感を味わってみてほしい。

PHOTO
カーライフアドバイザーが活躍する、スタイリッシュな中にも親しみが感じられるショールーム。会社統合に合わせて順次店舗リニューアルが進められている。

トップへ

  1. トップ
  2. 日産神奈川販売(株)の取材情報