最終更新日:2025/3/12

シバタ工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
兵庫県
資本金
9,700万円
売上高
181億円 (グループ全体 : 2023年5月現在) ※単独売上高は社内規定により非公開
従業員
326名 (グループ全体 : 493名)2023年5月現在
募集人数
6~10名

【For a Smile!】災害から人を守る製品の開発から販売までを行う会社です【国内シェアNo.1製品あり】

<<文理共通インターンシップ開催します!>> (2025/02/12更新)

伝言板画像

 こんにちは!シバタ工業(株)の採用担当です。

★オンライン&対面説明会 開催予定★

 詳細は説明会画面よりご確認ください(^^)

 みなさんにお会いできるのを楽しみにしております!

 ====================
  担当 : 総務人事課 古川           
  電話 : 078-946-1515
  メール: jinji@sbt.co.jp

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    商品の開発を通じ「安全・防災・環境」に貢献し、皆様の日々の生活や企業活動を支えていきます。

  • 製品・サービス力

    ゴムの加工やハイブリッド技術に自信があり、様々な分野で当社の製品が活躍しています。

  • 安定性・将来性

    主に防舷材分野では海外に向け事業展開も行っています。

会社紹介記事

PHOTO
【防水扉】集中豪雨などによる水害の際に、建物や敷地内への浸水を防ぐ製品です。地下鉄への入り口や銀行のATMの前などに設置されています。
PHOTO
【防舷材】船や岸壁を衝撃から守る製品です。船体取付式の防舷材は国内シェアNo.1を誇ります。

社長よりメッセージ

PHOTO

代表取締役社長 柴田 充喜

私たちは、ゴム素材を基礎とした「安全・防災・環境」に役立つ商品を開発し提供していくことで、皆様の日々の生活や企業活動を、縁の下の力持ちとして支えていきたいと考えています。
ゴム素材には無限の可能性があります。当社はゴムの持つ長所を最大限に生かすために、異素材と組み合わせることによって、より高性能な機能を引き出していくことを技術ポリシーとしています。

近年、多発している地震やゲリラ豪雨による洪水などの自然災害を、人の力でなくすことは出来ませんが、知恵を絞り、創意工夫し、その被害を最小限に留めるための環境を整えていくことは 充分に可能です。
それは日本国内に限ったことではありません。我々は、全世界に情報を発信し、グローバルな活動を展開していきたいと考えています。 安心して生活していける環境や美しい自然の景観を次の世代に引き継ぐために、更なる高い目標に果敢に挑戦していきます。

会社データ

プロフィール

創業は1923年、神戸で履物からスタートし、現在では本社を明石に置いて様々な分野で製品開発を行っています。

どの分野でも、当社の製品のテーマは「安全・防災・環境」
普段は目にしないけど、無くてはならない…そんな縁の下の力持ちな製品を数多く生み出してきました。

日本の、そして世界の人々の安全を守るため、今日もシバタ工業は研究を行います。


 ◆ゴムの加工に自信あり!
   船体取り付け式防舷材 国内シェアNo.1!(2019年度自社調べ)
   
   船の先端に取り付ける“船体取り付け式防舷材”、
   これには、一つひとつ、船の形に防舷材のカーブを合わせる技術力が
   必要となります。
   この分野で、シバタ工業は世界トップクラスです。

 ◆ハイブリッド技術に自信あり!
   
   ゴムに金属や繊維などの異素材を組み合わせることで、それぞれの素材
   の長所を活かし合い、様々な用途や厳しい条件下での使用に耐えられる
   製品を生み出すことを得意としています。
   これは、シバタ工業独自の技術です。
   ゴムの可能性を追求し続ける発想力で、優位性を獲得しています。
   その技術力を武器に国内1億人から海外70億人に向け
   事業展開しています。

 ◆オリジナルメニューの充実!
   ゴムの特性、製品の知識、社内設備、モノづくりの流れ、
   仕事の流れなど、メーカーで働く上で必要な知識を一通り学習します。
   配属までに、十分な知識を身につけられるので、
   安心して配属先で活躍できます。


  ご応募、お待ちしております!

事業内容
「ゴム+異素材」の技術で、安全・防災・環境に貢献する独自商品を開発

・海洋土木
・建設土木
・建築環境
・化成品
・産業物流
・フットウエア

様々な分野で当社の製品が活躍しています。
しかし、決して目立つ製品ばかりではありません。

縁の下の力持ちのような、見えないところで人々の生活を支えている製品がたくさんあります。
どの製品も安全に暮らすためには、なくてはならないものばかり。
私たちは自信と誇りをもって、製品を製造・販売しています。

また、国内だけでなく、国外でもその技術力の高さは評価されています。

明石から世界へ。
今日も災害から人を守るため、研究を続けています。


・ゴム製品及び合成樹脂製品並びにその付属品の製造販売
・土木、建築、とび・土工、電気、鋼構造物、しゅんせつ、防水、造園、
  水道設備、消防施設、清掃施設の各工事業の設計施工並びに維持管理
・建設資材の研究・開発及び製造販売
・コンクリート製品の製造販売
・前各号に付帯する一切の業務

※ISO 9001認証取得

【主な取引先】
官公庁、地方自治体、国土交通省、農林水産省、海上保安庁、JFEスチール(株)、三菱重工業(株) …他


≪当社に関連するキーワード≫
#明石  #神戸  #姫路  #グローバル
#営業  #研究開発  #設計  
#メーカー #防災  #ゴム製品  
#年間休日124日 #週休二日制 #社会貢献

PHOTO

2023年に創業100周年を迎えました。次の100年も「人を守る」製品づくりを行います。

本社郵便番号 674-0082
本社所在地 兵庫県明石市魚住町中尾1058
本社電話番号 078-946-1515
創業 1923年8月10日
設立 1949年5月30日
資本金 9,700万円
従業員 326名 (グループ全体 : 493名)2023年5月現在
売上高 181億円 (グループ全体 : 2023年5月現在)
※単独売上高は社内規定により非公開
事業所 ■本社・工場
  明石市魚住町中尾1058

■支社
  東京支社(東京都中央区)
  神戸支社(兵庫県神戸市)
■支店
  札幌支店(北海道札幌市)
  東北支店(宮城県仙台市)
  名古屋支店(愛知県名古屋市)
  福岡支店(福岡県福岡市)
■営業所
  長崎営業所(長崎県長崎市)
  沖縄営業所(沖縄県那覇市) 
■出張所
  長崎出張所(長崎県長崎市)
関係会社 ■SHIBATA FENDER TEAM AG.
■SHIBATA FENDER TEAM Inc.
■SHIBATA FENDER TEAM Sdn. Bhd.
■SHIBATA FENDER TEAM SPAIN SLU
■SHIBATA FENDER TEAM UAE Liaison Office
■SHIBATA FENDER TEAM B.V.
■SHIBATA ASIA SDN.BHD.
■SSR ENGINEERING PTE. LTD
■近畿ベアー商事(株)
沿革
  • 1923年08月
    • 神戸市長田区西尻池町に合資会社柴田商会ゴム工業所を創立し、ゴム履物類の製造販売を開始。
  • 1945年12月
    • 戦災により本社工場を焼失。現在地に移転、操業再開。
  • 1949年05月
    • (資)柴田商会ゴム工業所を改組、柴田ゴム工業(株)を設立。
  • 1961年02月
    • 防舷材の製造販売を開始。
  • 1970年12月
    • 社名をシバタエ業(株)と改称。
  • 1979年04月
    • 緩衝性複合素材「ラバーチェイナー」開発。同素材を応用した商品群の商品化を開始。
  • 1986年04月
    • 北陸自動車道の耐摩耗工として「ラバースチール」納入。

      運輸省・科学技術庁の緊張係留実海域実験に参加。

      緊張係留実海域実験に参加(海洋科学技術センター:山形県鶴岡市由良沖)
  • 1988年04月
    • 上五島洋上石油備蓄基地浮防衝堤の緩衝性連結材として「ラバージョイナー」納入。
  • 1989年 04月
    • 浮体式構造物用回転式緩衝材「クッションローラー」製造販売を開始。

      廃棄物海洋処分場の遮水工として「ラバーネット」納入。
  • 1993年12月
    • 「高剛性型ケーソン目地材」(運輸省港湾局と共同開発)の製造販売を開始。
  • 1994年03月
    • マンホール蓋高調整目地材「Qブロック」をNTT日本電信電話(株)と共同開発。
  • 1996年02月
    • 阪神淡路大震災をうけ、橋防止用「緩衝チェーン」を開発、販売開始。
  • 1996年05月
    • ISO9002 認証取得(ゴム製エスコン)。
  • 1997年03月
    • 落橋防止システム用「緩衝ピン」を開発、販売開始。
  • 1998年09月
    • 「緩衝ピン」がNETIS(国交省新技術情報提供システム)に登録。
  • 1999年05月
    • ISO9001 認証取得(ゴム製品の設計・開発・製造・販売全て)。

      ISO14001 認証取得。
  • 2003年02月
    • 関連会社SHIBATA ASIA SDN.BHD.を設立。
  • 2005年07月
    • 「水平弾性スリットバー」がNETIS( 国交省新技術情報提供システム)に登録。
  • 2011年04月
    • SHIBATA Middle East.を開設。
  • 2015年06月
    • FENDER TEAMAG AG.社を子会社化。
  • 2015年08月
    • 本社・工場内の事務所機能を一箇所に統合。
  • 2017年04月
    • コーポレートロゴ・シンボルマークをリニューアル。
  • 2018年02月
    • シバタアジア新工場稼働
  • 2023年08月
    • 創業100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 3 10
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    14.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
★新入社員研修、配属後研修、階層別研修など

【新入社員研修】

  まずは、新入社員のみなさんで集団研修を受けていただき、
  社会人としてのビジネスマナーからシバタ工業の製品や設備まで
  幅広く基礎を学んでもらいます。

  研修は座学だけでなく実習もあり、同期と協力し合って進める作業が
  多くありますので、研修を通じて仲間とチームワークを深めることができます。


【配属先での研修】
 
  <技術研修>

   ・ゴム素材の勉強を詳しくします!
    ゴム素材は、大学の授業でもあまり詳しく取り扱われません。
    イチから詳しく勉強していただきますので、安心です。
    また、社内の研修だけでなく社外での研修会に参加するチャンスもあります。

   ・設計業務は、CAD(設計ソフト)を使用します。
    使い方をイチから学んでいただきます。
    CADを使ったことのない方でも、もちろん大丈夫です。
    (たくさんの先輩社員が、入社してから初めてCADを使用します)


  <営業研修>

   営業職に配属になった方はまず、担当製品のより詳しい勉強をします。
   それから、先輩社員につき、経験を積んでいただきます。

   担当製品にもよりますが、
   営業先は、官公庁、建設会社、設計会社などがメインです。
   まずは、先輩社員に同行して補助的な業務をしていただき、
   少しずつ営業という仕事に慣れて自分のお客様を増やして頂きます。

【階層別研修】
  
  一般社員・中堅社員・管理職など職場や職務や階層に応じた研修があります。


自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、京都産業大学、久留米大学、甲南大学、神戸学院大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、長崎大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学
<大学>
亜細亜大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪産業大学、関西学院大学、京都外国語大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸市外国語大学、成蹊大学、東京農業大学、同志社大学、獨協大学、阪南大学、横浜国立大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、福井県立大学、神戸国際大学、兵庫大学、東洋大学、大阪工業大学、福岡大学、金沢工業大学、大阪電気通信大学、近畿大学、広島大学、日本大学、鳥取大学、関西外国語大学、中京大学、関西国際大学、高知大学、京都大学、早稲田大学、立命館大学、兵庫県立大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------
大卒     2名   5名   9名   0名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 0 0 0
    2021年 7 5 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 12 1 91.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200051/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

シバタ工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンシバタ工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

シバタ工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. シバタ工業(株)の会社概要