最終更新日:2025/3/26

(株)木村植物園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 専門店(その他小売)
  • 建設
  • 農林・水産

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
8億6000万円(2023年8月実績)
従業員
40名(2023年8月)
募集人数
1~5名

【キャリアアップが実現可能】空間づくりは幸せづくり『人に優しい・緑に優しい・地球に優しい会社』】植物と暮らしのプロフェッショナル

採用担当者からの伝言板【木村植物園】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

7月の説明会日程を公開しました!
木村植物園のすべてが分かる会社説明会です。
皆様からのご応募お待ちしております

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    緑いっぱいの広々とした空間でのびのびと働ける!様々な学び・研修はプライベートにも役立つ。

  • 戦略・ビジョン

    地域社会に貢献し、緑あふれる街づくりを目指します。環境問題にも積極的に取り組んでいます。

  • やりがい

    植物を通して、お客様を笑顔に!幅広い業務が同じ職場にあり、自分自身を成長させられる!

会社紹介記事

PHOTO
外構やエクステリア、庭造り、メンテナンスの実績は、年間2,000件以上。お客様の頼れるアドバイザーとしてライフステージに合わせて暮らしに応じたプランを提案する。
PHOTO
湘南平塚で半世紀以上、緑を育て、地域の人々に幸せを提供し続けている木村植物園。花と緑のプロフェッショナルたちが意見を出し合いながら、最適な提案を行っている。

湘南平塚で緑の仕事に取り組み六十年 『緑を育て、幸せを育てる』専門家

PHOTO

「緑が好きな人が集まっているので、会社の雰囲気も温かいのが特長です。風通しもよく、社内のコミュニケーションも活発です」(木村社長)

【緑を育て、幸せを届ける】
当社は、湘南平塚に約3,000坪のガーデンセンターを運営しています。そこでは、花や野菜の苗、種、観葉植物、園芸用品の販売、各種教室、ガーデニング体験会を開催。カフェレストラン、ドッグランなど様々な施設もあり、年間150,000人、年2回の感謝祭では各4,000人のお客様に来園いただいています。
しかし、私たちの事業はこのガーデンセンターだけではありません。植物に関する様々なノウハウを生かし、「家を建てるので庭を造りたい」「セカンドライフの楽しみに庭を造りかえたい」など、お客様からのライフステージに合わせたさまざまなご要望にお応えしていくことが、私たちの事業の大きな柱です。そのほか、スポーツ施設や公共施設、マンション、店舗、工場など各種施設の外構部分の設計・施工やメンテナンスなど法人向けの事業も展開しています。樹木医である私を筆頭に、植栽基盤診断士、造園施工管理技師、土木施工管理技士、エクステリアプランナーなど緑に関する専門知識・スキルを備えたプロフェッショナル集団です。

【緑を介した息の長いおつきあい】
緑には、家族や地域の人との絆を作ったり、癒し効果や草育・植育など人間性を高める効果、健康の維持増進・改善、防災、環境保全など、さまざまな効果があります。これらは、緑が私たち人間にもたらしてくれる「ギフト」です。私たちは、お客様のご要望に合わせてさまざまな形で緑の持つこの力を生かしたご提案をしています。一つひとつの「作品」を作る喜びだけでなく、お客様の幸せも創り出し、関係性も育んでいけ、私たちの夢「ガーデンシティ湘南」という街づくりが、私たちの仕事のおもしろさです。

代表取締役社長 木村義広

会社データ

プロフィール

~木村植物園からのメッセージ~

「大好きな緑を通じて人を幸せにする力を存分に活用し、緑も人も幸せしたい」そんな想いで、お客様や地域の為に役立つ仕事をして行きたい。そんな仲間を求めています。 『人に優しい・緑に優しい・地球に優しい』をモットーにした、私たちの作品・サービスが増える度に、笑顔が増えるやり甲斐のある仕事です。

-素敵な家庭とは、充実した『家・住まい』と『庭・緑』が大切です。-

神奈川県の西部・湘南地域を中心に、地域に長く根ざしている会社です。ますます生活環境の充実が必要とされるのがこれからの時代です。緑豊かな環境の良い職場で、一緒に挑戦してみませんか?そして街中を私たちの作品・商品であふれさせ、笑顔の溢れる素敵なまちにかえてゆきましょう。

事業内容
■公共から民間の造園・土木の施工
 会社創立当時からインフラ整備事業から公園の緑化工事にかかわり
 平塚市や伊勢原市・秦野市等の近隣から神奈川県一円の公共工事を受注し
 施工実績を持っています。

■戸建て住宅の外構・エクステリア・ガーデンの設計デザイン・施工・アフター
 当社ならではのこだわり!
 作り込む外構ではなく自然の良さを活かす庭づくり。
 植物の専門家だからできる自然な素材を取り入れた
 一味違うデザインを提案しています。

■緑地や住宅のお庭の維持管理
 マンションやホテル・お店・学校・工場・公園・街路樹などの
 各種施設・個人邸のお庭の管理メンテナンスを行っています。

■公共施設の指定管理
 平塚市の施設「湘南平塚パークゴルフ場」の指定管理も行っています。
 当社が施工から一貫して緑地の管理を行っている施設で、お花の寄せ植え・
 剪定や芝のお手入れ教室など市民のサービスも行っています。 
 地域の景観をよくし、人々が、幸せになるサービスを提供する事が
 私達の使命であり喜びです。

■ガーデン用品&植物の販売・各種教室「ガーデン倶楽部」
 神奈川県平塚市の緑に囲まれた小高い丘のガーデンセンター。
 3,000坪の園内には四季折々の草花や花木、ハーブ、野菜、
 こだわりのガーデン用品が揃っており、各種教室・イベント開催されています。

■農産物直売
 グリーンマルシェでは、新鮮・安全で生産者の顔が見え、
 リーズナブルで美味しい農産物を提供しています。

■ドッグラン
 緑に囲まれた会員制のドッグランを併設。ワンちゃんのコミュニティが形成されています。
 
■カフェレストラン
 五感で自然を満喫できるオーガニックカフェも併設、ワンちゃんと一緒にお食事が出来ます

建設業許可:神奈川県知事(特)第1810号

PHOTO

社内の雰囲気は各部署との壁がなく、仕事のことでも、仕事以外のことでも相談できる環境が整っています。

本社郵便番号 259-1205
本社所在地 神奈川県平塚市土屋241
本社電話番号 0463-58-0520
設立 1960年5月
資本金 5,000万円
従業員 40名(2023年8月)
売上高 8億6000万円(2023年8月実績)
事業所 本社/神奈川県平塚市土屋241
※ISO9001 ISO14001取得
主な取引先 国土交通省、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)、神奈川県、
平塚市等の公共機関、
学校・病院・マンション・工場等の各種法人団体、
個人エンドユーザー
主要表彰・感謝状 ・建設省建設事務次官表彰 昭和58年5月26日
・神奈川県建設技術協会賞 平成元年6月16日
・(社)日本公演緑地協会賞 平成元年10月27日
・建設省 優秀施工表彰 平成12年7月
・神奈川県建設技術協会 優秀工事表彰 平成14年6月
・神奈川県知事優良工事表彰 7回
・神奈川県土木事務所優良工事表彰 1回
・平塚市優良工事表彰 3回
・全国エクステリアコンクール全国入選 4回 他多数
沿革
  • 昭和35年 5月
    • 創業
  • 昭和41年 3月
    • (有)木村植物園設立
  • 昭和44年 9月
    • (株)木村植物園に組織変更
  • 平成11年 4月
    • ガーデンセンター ガーデン倶楽部設立
  • 平成11年10月
    • 外構・ガーデン・エクステリア展示場開設
  • 平成15年 4月
    • レストラン カフェナチュールオープン
  • 平成15年 5月
    • ドッグラン ドッグフォレスト湘南 開設
  • 平成15年 8月
    • ISO9001 認証取得
  • 平成23年 9月
    • 農産物直売 グリーンマルシェOPEN
  • 平成26年4月
    • 指定管理事業 受託スタート
  • 平成29年 8月
    • ISO14001 認証取得
  • 平成30年 9月
    • ドッグコミュニティ―ガーデンOPEN
  • 平成31年 4月
    • かながわSDGsパートナー企業 第1期登録
  • 令和2年
    • コミュニティハウス新設
      体験型農園開設
      薬草&ハーブ園開設
  • 令和3年
    • カフェナチュール建替オープン
      平塚総合公園 大型複合遊具工事

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (12名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時にガイダンスセミナーを行い。その後の新人研修・営業研修・設計研修・現場研修・接客研修・業務システム研修等を行う。その後「幹部研修会」・「部署コンサル研修会」で価値観教育・人間力強化を行っています。また、約1カ月のガーデンセンター研修でガーデニングについての学びや社内菜園でのガーデニング体験、新卒企画のレクリエーション行事、更に朝礼・夕礼や部署を横断した委員会等で教材を使った勉強会を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に際し、業務内容・成長に合わせた資格を取得するに際し、費用を補助するタイプの支援と、取得した資格の難易度合わせた資格手当を支給するタイプの支援を行っている。また、外部の新人研修・CAD設計・価値観研修・職能研修・各種資格・スキルの研修に派遣して自己啓発を支援しています。
メンター制度 制度あり
新入社員を迎え、入社3年未満の若手が面倒を見ながら学ぶ会「若葉塾」があり、コンサルや社長等の教えに、身近な先輩達がサポートしながら学んで行く。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、帯広畜産大学、神奈川大学、北里大学、駒沢女子大学、湘南工科大学、昭和女子大学、専修大学、千葉大学、帝京大学、東海大学、東京家政学院大学、東京農業大学、南山大学、日本大学、南九州大学、武蔵野美術大学、明治大学、明星大学、山形大学、横浜商科大学

採用実績(人数) 2024年 1名
2023年 2名
2022年 4名
2021年 1名
2020年 1名
2019年 2名
2018年 1名
2017年 4名
2016年 3名
2015年 2名
2014年 2名
採用実績(学部・学科) 家政・環境・経済・建築・商学・生物・土木・農学・法学・総合政策・設計/デザイン等の学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2020年 0 1 1
    2019年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200070/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)木村植物園

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)木村植物園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)木村植物園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)木村植物園の会社概要