予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
出版社の「商品」を制作する、雑誌・ムック・書籍の編集業務です。当社には14の編集部(うち1つはWebメディア専門)があり、部署の雰囲気や仕事の進め方は様々ですが、どの部署でも最も重要なのは企画立案。日々あらゆることにアンテナを張り巡らせ、「面白い!」と思ったことは自分の足で追いかけ、自分の五感で体験する。そんな好奇心と行動力が何より求められます。また取材の前後には、構成案作成からスタッフ手配、原稿執筆・入稿、校正…と、ひたすら地道な作業が続きます。「面白いことが好き!人に会うのが好き!さらにそれをカタチにしてみんなに発信したい!」という人ならやりがいを感じられる仕事です。
雑誌には編集者が制作した記事のほかに、様々な広告が掲載されます。広告営業は、クライアントや広告代理店に雑誌やwebの「ページ」という商品を販売する仕事。雑誌は「ターゲティング・メディア」という性質が強く、雑誌ごとに読者の性別や年齢、興味を持つ分野などが明確なため効果的な宣伝が打てます。編集者とタッグを組んでタイアップ広告を提案したり、イベントを企画して協賛を依頼するなど、各雑誌が持つ強みや魅力をクライアントにアピールできる「営業力」「交渉力」が重要な資質。最近はイベントやWebメディアへのタイアップなども伸びてきています。
編集者が制作した雑誌・ムック・書籍の存在を世に知らしめ、1人でも多くの読者に本を届ける仕事。本の卸元である取次会社や書店へ新刊・既刊本の販売促進を行なうほか、店頭フェアや写真集発売記念イベント、著者サイン会等の企画、宣伝媒体の制作などを通じ、出版物の魅力を全国にPRします。また、年間数万点にのぼる出版物の売れ行き動向を常にチェックし「読者が求めている本」の傾向を分析。書店員さんの声も加味し、編集者の企画にフィードバックを行なうことも重要な仕事です。
Webサイトの運営・管理、電子書籍/雑誌企画や、映像化や海外版権などを取り扱うクロスメディア系の部署です。スピード感やビジネス感が重要な、急成長分野です。なかでも、ノベルスやコミックスをデジタルコンテンツやアニメ・映像化などのIP事業に展開する流れは、近年大きな成果を上げています。
経理・人事・法務・備品管理・情報システムなどを担当する部署から成り立っており、編集部門や営業部門の業務をバックアップしています。そのほか本の「原材料」である紙の原価計算や印刷・製本管理を行なう部署などもあります
エントリーシート提出
締切日:2025年3月24日
会社説明会
WEBにて実施
WEBテスト
面接(個別)
1回実施予定
筆記試験
受験者質問会
内々定
「事前に知らなければいけない知識」「必須の経歴」等は一切ありません。書類・面接などを通じて、とにかく「あなた」そのものをできるだけ見たいと考えています。同時に、選考中のさまざまなフェーズで直接、当社社員への質問ができる場を設け、「当社」のありのままをできるだけ見てもらいたいとも考えています。
(海外大学を卒業もしくは卒業見込みの方も応募いただけます)
(2024年04月実績)
編集/記者/営業(広告)/営業(販売)/マーケティング/デジタルコンテンツ/IP事業/管理部門
(月給)309,480円
309,480円
試用期間 6カ月その間の給与・待遇に関しては変動ありません。
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)、出版企業年金基金、東急ハーヴェストクラブ法人会員、出版健康保険組合保養所、育児休職制度、介護休職制度、リフレッシュ休暇制度(勤続10年、20年、30年各5日)
9:30~17:30(休憩12:00~13:00)※編集部門は「10:30~18:30」 ただし、「週刊女性」編集は「12:00~20:00」