予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
オーシャン貿易のページをご覧いただき、ありがとうございます。--------------------------------------------------2026年度卒新卒採用 本選考を開始いたしました--------------------------------------------------選考を希望される方はまずは説明会にご参加ください。
水産物・青果物・酒類・生花物等の輸入卸販売など、様々な商品を世界規模で取り扱っています。
1人当たり売上高 約6億円という少数精鋭の環境で、若手のうちから積極的に責任ある仕事をお任せします。
資格取得支援制度や、扶養手当、子ども手当、社宅・家賃補助制度などがあり働きやすい環境です。
写真は6年目の社員。平均年齢は34歳というフレッシュな会社。若いうちから責任ある仕事を任せてもらえるフィールドがあります。意見や提案も積極的に行っています。
当社は「オーシャン貿易」という名の通り、様々な商品を輸入・輸出している商社です。扱う商品は水産、青果、フラワーなど多種多様。また取引している国は北米、南米、欧州、アジア、オセアニア、アフリカなど40カ国以上。まさに世界規模のビジネスフィールドに身を置き、ダイナミックなやりがいを味わえる環境です。そんな当社の強みは、単に商材を右から左へ流すのではなく、パートナーと協力して「開発」まで行っていること。例えば、約15年前に当社が北極圏に初めて進出して開発したオーロラサーモンは、サーモンを養殖するのにベストな環境と、当社独自のルートを使用した空輸、そして他社には真似できない徹底した温度管理で、今までにない“美味しさ”を日本に届けることに成功しました。また、商社でありながら「自ら生産するメーカー」であることも強みのひとつ。ベトナムに設立した現地法人JVATでは、農地の開墾からハウスの建設、菊の栽培、人材教育まですべて自社で行っています。これは現地の雇用創出を生むことで生活水準や教育機会の向上にもつながり、ビジネスを通じた大きな社会貢献となっているのです。さらに、環境に配慮した持続可能な商品を創って未来へつなげていくため、ASC(養殖水産物に対するエコラベル)やMSC(天然水産物に対するエコラベル)といったサステイナブルシーフードを広める取り組みを実施。他にも、廃棄していたサーモンの皮を使うことによってフードロスを解消する「クリスピーサーモンスキンチップス」の開発、再生可能エネルギーである太陽光発電プラントとブルーベリー栽培のコラボレーションなど、SDGsを意識したビジネスを展開しています。
オーシャン貿易では、「三方よし」という企業理念のもと、半世紀にわたり会社経営を行って参りました。自らの利益だけを追い求めるのではなく、すべての人が幸せになるようにという視点がなければ、ビジネスは長続きしません。生産者さま、流通業者さま、商品を手にしてくださるお客さままで全ての人たちに利益を還元する「買い手よし、売り手よし、世間よし」の経営が私たちの理想です。
ベトナムの広大な敷地で菊栽培プロジェクトを展開。商社でありながら「自ら生産するビジネス」も手がけ、着実に売り上げを伸ばしています。
男性
女性
2024年10月現在
<大学> 青山学院大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪公立大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、静岡大学、信州大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、名古屋商科大学、新潟県立大学、佛教大学、法政大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200297/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。