最終更新日:2025/2/12

オーシャン貿易(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
京都府
資本金
3,500万円 (2015年7月29日)
売上高
350億円(2023年12月期)
従業員
59名(2024年4月)
募集人数
1~5名

3月1日に公開予定の内容であり、内容は変更の可能性があります

ビジネスを通して「関わる人すべてに繁栄と幸福をもたらす」ことを使命とし、世界中で心あるビジネスを行っています

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    水産物・青果物・酒類・生花物等の輸入卸販売など、様々な商品を世界規模で取り扱っています。

  • やりがい

    1人当たり売上高 約6億円という少数精鋭の環境で、若手のうちから積極的に責任ある仕事をお任せします。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や、扶養手当、子ども手当、社宅・家賃補助制度などがあり働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
冷たく澄んだ北極圏の海で養殖されたオーロラサーモンは、当社事業の大きな柱。日本市場におけるノルウェー産生鮮サーモンの輸入量シェアは25%にのぼります。
PHOTO
上下間はもちろん横のつながりも強く、チームで協力しながら取り組める環境です。インターンシップではこうした少数精鋭ならではの風通しの良さもチェックしてください。

少数精鋭だから、成長のチャンスもやりがいも無限大

PHOTO

写真は6年目の社員。平均年齢は34歳というフレッシュな会社。若いうちから責任ある仕事を任せてもらえるフィールドがあります。意見や提案も積極的に行っています。

当社は「オーシャン貿易」という名の通り、
様々な商品を輸入・輸出している商社です。
扱う商品は水産、青果、フラワーなど多種多様。
また取引している国は北米、南米、欧州、
アジア、オセアニア、アフリカなど40カ国以上。
まさに世界規模のビジネスフィールドに
身を置き、ダイナミックなやりがいを
味わえる環境です。

そんな当社の強みは、単に商材を右から左へ
流すのではなく、パートナーと協力して
「開発」まで行っていること。

例えば、約15年前に当社が北極圏に初めて
進出して開発したオーロラサーモンは、
サーモンを養殖するのにベストな環境と、
当社独自のルートを使用した空輸、
そして他社には真似できない徹底した
温度管理で、今までにない“美味しさ”を
日本に届けることに成功しました。

また、商社でありながら
「自ら生産するメーカー」であることも
強みのひとつ。
ベトナムに設立した現地法人JVATでは、
農地の開墾からハウスの建設、菊の栽培、
人材教育まですべて自社で行っています。
これは現地の雇用創出を生むことで生活水準や
教育機会の向上にもつながり、ビジネスを通じた
大きな社会貢献となっているのです。

さらに、環境に配慮した持続可能な
商品を創って未来へつなげていくため、
ASC(養殖水産物に対するエコラベル)や
MSC(天然水産物に対するエコラベル)といった
サステイナブルシーフードを
広める取り組みを実施。

他にも、廃棄していたサーモンの皮を使うことに
よってフードロスを解消する
「クリスピーサーモンスキンチップス」の開発、
再生可能エネルギーである太陽光発電プラントと
ブルーベリー栽培のコラボレーションなど、
SDGsを意識したビジネスを展開しています。

会社データ

事業内容
水産物・青果物・酒類・生花物・果樹苗・一般苗木・種子・自動車雑貨などの輸入卸販売。農畜水産物・酒類の輸出入。

PHOTO

ベトナムの広大な敷地で菊栽培プロジェクトを展開。商社でありながら「自ら生産するビジネス」も手がけ、着実に売り上げを伸ばしています。

本社郵便番号 604-8134
本社所在地 京都市中京区六角通烏丸東入堂之前町254 WEST18 4階
本社電話番号 075-255-3300(代表)
アクセス ・地下鉄烏丸線『烏丸御池』駅より徒歩4分
・阪急電鉄京都本線『烏丸』駅より徒歩5分
設立 1973年1月12日
資本金 3,500万円 (2015年7月29日)
従業員 59名(2024年4月)
売上高 350億円(2023年12月期)
東京営業所 東京都中央区豊海町3-16 第一水産株式会社豊海ビル 2F
売上高推移 決算時期 12月末
過去売上高
・350億円(2023年12月期)
・348億円(2022年12月期)
・305億円(2021年12月期)
株主構成 非上場
主な取引相手国 アジア
インド、インドネシア、韓国、シンガポール、スリランカ、タイ、台湾、
中国、フィリピン、ベトナム、ブルネイ、マレーシア

オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド

北米
アメリカ、カナダ

中南米
アルゼンチン、エクアドル、コロンビア、チリ、パナマ共和国、
ブラジル、ペルー

欧州
アイスランド、イタリア、ウクライナ、オランダ、スイス、スコットランド、
スペイン、デンマーク、ドイツ、トルコ、ノルウェー、ベルギー、
ポーランド、ラトビア

中東
アラブ首長国連邦、サウジアラビア、トルコ

アフリカ
ケニア、南アフリカ 、モザンビーク
関連会社 Japan Vietnam Agritech Farm Co.,Ltd.
有限会社 米田農園
SENDO ICHI INTERNATIONAL PTE.LTD.
SENDO ICHI SEAFOOD(M) SDN.BHD.
MG RESOURCES LTDA.
平均年齢 34.5歳
平均年収 663万円(2023年度)
沿革
  • 1973
    • タスマニアビーフの輸入を目的とし、資本金500万円で京都市北区にオーシャン貿易株式会社を設立
  • 1974
    • ニュージーランドから切り花と鮮魚の輸入を開始
  • 1976
    • 本社を京都市北区から京都市右京区に移転
  • 1986
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 1987
    • コロンビア産カーネーション、バラの輸入を開始
  • 1989
    • 中国から榊の輸入を開始
  • 1993
    • 売上が50億円を超える
  • 1994
    • ノルウェーからサーモンの輸入を開始
  • 1996
    • ブルーベリーの取扱を開始
  • 2003
    • (有)米田農園を設立
  • 2004
    • チリ産冷凍サーモンの輸入を開始
  • 2005
    • カナダ産生鮮サーモンの輸入を開始
  • 2006
    • 東京都大田区東海に東京営業所を設立 / 生鮮ハマチの輸出開始
  • 2007
    • オーロラサーモンの商標登録 / 生鮮鰤の輸出開始
  • 2008
    • ベトナムのダラットにJapan Vietnam Agritech Farm Co., Ltd.を設立 / 東京都中央区築地に東京営業所を移転
      インドネシア産マグロロインの輸入開始
  • 2009
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 2010
    • 本社を京都市右京区から京都市中京区に移転
  • 2011
    • 売上が100億円を超える / JVATの菊の輸入開始 / 生鮮ブリEU向け出荷開始
  • 2013
    • 築地鮮魚マレーシア向け輸出開始
  • 2014
    • ドライ食品EU向け出荷開始
  • 2015
    • 資本金を3,500万円に増資
  • 2016
    • 売上が200億円を超える
  • 2018
    • 東京都中央区銀座に東京営業所を移転
      金子直樹 代表取締役専務に就任
  • 2021
    • 売上が300億円を超える
  • 2022
    • 米田多智夫 代表取締役社会長に就任
      金子直樹 代表取締役社長に就任
      シンガポールにSENDO ICHI INTERNATIONAL SINGAPORE PTE.LTD.を設立
      オーロラサーモン15周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2023年度

    2024年10月現在

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新人研修(ビジネスマナー、PC操作、現場見学、OJT)など
自己啓発支援制度 制度あり
指定資格取得時報奨金制度(TOEIC,簿記,Microsoft Officeなど)
メンター制度 制度あり
OJT期間中は、それぞれに1名の先輩社員がつき、サポートします
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪公立大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、静岡大学、信州大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、名古屋商科大学、新潟県立大学、佛教大学、法政大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年 2名
2023年 3名
2022年 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 2 3
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%
オーシャン貿易(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
オーシャン貿易(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. オーシャン貿易(株)の会社概要