最終更新日:2025/2/12

(株)藤本組

  • 正社員

業種

  • 建設

基本情報

本社
静岡県
資本金
2,040万円
売上高
15億6,900万円(2024年6月決算実績)
従業員
37人(2024年12月現在)
募集人数
1~5名

創業1925年(大正14年) 大正~令和へと4元号続く地域に根ざした建設業!ICTを積極的に導入し業務効率化に挑戦中!!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさんの暮らしの基盤を支えるのが建設業の仕事です。
藤本組の従業員は誇りをもって仕事に取り組んでいます。
専門知識がなくても大丈夫!仕事をしながら身につけていけます。
もの造りに興味のある方、大歓迎です!ぜひ一度話を聴きに来ませんか?
会社訪問、説明会、インターンシップ(1Day可)を随時受け付けています!
みなさんの希望にあわせた日程、期間を設定します。
お問い合わせ、お待ちしております!
(株)藤本組 採用担当 加藤

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
現場の記録や空中測量などにドローンを活用し、作業効率の大幅アップを実現しています。
PHOTO
アナログからの脱却を目指して情報のデジタル化を推進するなど、様々な改革を実行中。現場の負担軽減を図っています。

創業100年。伝統の継承と改革への挑戦で地域NO.1を目指す!

PHOTO

入社23年43歳で工事部の総責任者に就任した丹羽伸孝部長。「社歴にこだわらず、若手が活躍しやすい環境づくりを心掛けています」

藤本組が誕生したのは大正14年(1925年)。以来、100年近くにわたって、創業の地である静岡県掛川市を中心とした県西部地域を活動しています。土木工事から建築まで、様々なニーズに応えることで、社会資本整備や都市機能の向上、住みやすい街づくりに貢献してきました。
そんな当社の一番の特徴は、建設会社の中では比較的従業員数が多く、平均年齢も若いこと。それだけで社内の活気に繋がります。「まずは、やってみよう」という本人の自発的な意思を尊重し、頭ごなしの反対やマイナスの言葉を排除、たとえ失敗したとしても前向きな挑戦として評価しています。また、社歴にこだわらずお互いを認め合っているため、世代間のギャップを感じることがなく、社員旅行やレクリエーションなどの機会を通して親睦を深めるなど、良好な人間関係がつくられています。
技術面においても、VRやドローンといった最新機器を利用した先端技術を積極的に導入し、空撮や空中測量、完成イメージの映像化など、現場における作業効率の大幅な向上を実現。加えて建設資料のデータ化を推進するなど、まだまだアナログ的要素が残りがちな建設業界において、いち早くデジタル化に取り組むことで旧来からの脱却を図るとともに、技術的アドバンテージを確保。若手社員の意欲に応え、やる気を引き出すなど、直接・間接に多くのメリットを獲得しています。
こうしたチャレンジ精神は、いわば当社の伝統。各部署の責任者に若手を抜擢。現場にトイレを設置し、現場事務所の清潔感を高めるなど、今も新しい事に挑戦し続けています。もちろんドローンなどの最新機器に関しても、さらなる高度化と応用範囲の拡大に向け、研究を続けていきます。
今後は、現在の好調な業績をさらに伸ばし、従業員数・仕事量ともに増加するなど、企業としての成長を継続。約100年におよぶ歴史をベースに、守るべき伝統を守りながら、取り巻く環境の変化に合わせ改革に取り組むことで、地域No.1の総合建設会社を目指してまいります。

会社データ

プロフィール

『地球の彫刻家』であることに誇りを持って、自分達の生活拠点である地域を守るべく、生活環境の改善・向上を目指し創業からちょうど100年目になります。これからも、創業精神を繋いで、人々が安心して快適に暮らすことのできる『自然環境と調和した安全で信用ある製品』を創造し続けてまいります。
当社の取組として、広報紙である『げんばかわら版』を工事ごとに発行し続け19年が経過、地域の皆様に工事の進捗状況、道路交通規制などの情報を発信しています。また近年では、ドローンやLiDAR技術を使用した測量、3次元点群処理等、現場作業を効率化すべく色々なICT技術を導入しています。
居心地のいい職場、ざっくばらんに何でも言い合える人間関係が築けている職場ですので、勤続年数の長い社員(20年超)が多いです。アナログと、デジタルとを融合させ、日々切磋琢磨し『地域No1』『100年企業』を目指しています。

事業内容
道路・河川などの土木工事、学校・公民館など建物に関する建築工事の工事全体のとりまとめを行う総合建設業者
 土木工事
  ■道路工事
  ■河川工事
  ■上下水道工事
  ■林道・治山工事
  ■造成工事
  ■橋梁工事
  ■舗装工事    など
 建築工事
  ■学校
  ■倉庫
  ■ビル
  ■公民館
  ■住宅      など

PHOTO

積極的にICTを導入しています(ドローンを使用した空撮測量、3D点群処理)

本社郵便番号 436-0114
本社所在地 静岡県掛川市高田149番地の1
本社電話番号 0537-26-1105
創業 1925年(大正14年)3月 1日
設立 1953年(昭和28年)8月 13日
資本金 2,040万円
従業員 37人(2024年12月現在)
売上高 15億6,900万円(2024年6月決算実績)
事業所 静岡県掛川市高田149番地の1(本社)
売上高推移  決算期        売上高
2024年6月実績    15億6,900万円
2023年6月実績    15億8,700万円
2022年6月実績    16億9,300万円
主な取引先 【企業様】 (順不同、敬称略)
 ■アース製薬 株式会社
 ■中部電力パワーグリッド 株式会社
 ■ヤマハモーターパワープロダクツ 株式会社
 ■掛川市農業協同組合
 ■株式会社 内山商会
 ■株式会社 サカタのタネ
 ■株式会社 静岡茶通信直販センター
 ■静岡吉田工業 株式会社
 ■株式会社 榛葉鉄工所
 ■中遠ガス 株式会社
 ■丸堀製茶 株式会社
 ■三笠運輸 株式会社  など
【官公庁】 (敬称略)
 ■国 ・・・ 中部地方整備局浜松河川国道事務所
 ■静岡県 ・・・ 静岡県袋井土木事務所
          静岡県中遠農林事務所
 ■掛川市役所  など
平均年齢 46.6歳(2024年12月現在)会社全体の平均年齢
39.5歳(2024年12月現在)現場監督の平均年齢
平均勤続年数 18年(2024年12月現在)
平均給与 560万円(2024年3月実績)
※浜松賃金水準を参考にし、平均以上の設定です
有資格者 1級土木施工管理技士(9名)
2級土木施工管理技士(6名)
1級建設機械施工技士(3名)
2級建設機械施工技士(2名)
1級建築士(1名)
2級建築士(3名)
1級建築施工管理技士(4名)
2級建築施工管理技士(6名)
2級菅工事施工管理技士(6名)
1級造園施工管理技士(1名)
2級造園施工管理技士(1名)
1級舗装施工管理技術者(2名)
2級舗装施工管理技術者(1名)
監理技術者(15名)
沿革
  • 1925年
    • ・鈴木春吉が個人にて創業
  • 1949年
    • ・静岡県知事建設業許可を取得
  • 1953年
    • ・株式会社藤本組を設立
  • 1999年
    • ・城北建設有限会社を吸収合併(M&A)
       資本金を増資し現資本金となる
  • 2000年
    • ・ISO9001認証(11月)
  • 2005年
    • ・福祉事業部独立(NPO法人ぷらいどサポートセンター設立)
  • 2006年
    • ・中学生の職場体験受入開始
      ・広報紙である「げんばかわら版」を発行開始
      ・自社が手掛ける工事現場で、現場見学会を実施
  • 2012年
    • ・BCP(事業継続計画)の策定
  • 2013年
    • ・経営革新承認される
  • 2014年
    • ・意匠登録(経営革新)
  • 2015年
    • ・現会長、鈴木俊光が黄綬褒章を受章
      ・創業90周年記念式典を開催
      ・現社長「鈴木教郎」が社長に就任
  • 2016年
    • ・株式会社大輝建設を吸収合併(M&A)
      ・ドローンを使用した三次元点群測量開始
      ・インターンシップ受入(豊橋技術科学大学)
  • 2017年
    • ・インターンシップ受入(東海大学、遠江総合高等学校)
  • 2018年
    • ・従業員が育児休業取得(4月)
      ・社歌制作(8月)
      ・インターンシップ受入
        静岡理工科大学、豊橋技術科学大学、東海工業専門学校
        遠江総合高等学校、磐田農業高等学校
  • 2019年
    • ・掛川市子育てに優しい事業所に認定(3月)
      ・健康経営優良法人に認定2019(3月)
      ・掛川市「かけがわ生涯お達者市民アワード」優秀賞受賞
      ・静岡県交通基盤部優良工事表彰受賞(7月)
      ・静岡県中遠農林事務所優良工事表彰受賞(7月)
      ・静岡県袋井土木事務所優良工事表彰受賞(8月)
  • 2019年
    • ・インターンシップ受入
        静岡理工科大学、東海工業専門学校
        遠江総合高等学校、磐田農業高等学校、掛川工業高等学校
        静岡県中堅教諭
  • 2020年
    • ・掛川市優良工事表彰受賞(6月)…1社で4工事受賞
      ・インターンシップ受入(静岡理工科大学)
  • 2021年
    • ・健康経営優良法人2021に認定(3月)
      ・現会長、鈴木俊光が旭日小綬章を受章(5月)
      ・掛川市優良工事表彰受賞(6月)…1社で4工事受賞
  • 2022年
    • ・健康経営優良法人2022に認定(3月)
      ・掛川市優良工事表彰受賞(5月)…1社で5工事受賞
      ・静岡県袋井土木事務所優良工事表彰受賞(9月)
  • 2023
    • ・LiDAR機能を使用した三次元測量導入(1月)
      ・健康経営優良法人2023認定(3月)
      ・掛川市優良工事表彰受賞(5月)
      ・藤本組Instagram、TikTok開始
      ・インターンシップ受入(静岡理工科大学)
  • 2024
    • ・健康経営優良法人2024認定(3月)
      ・掛川市優良工事表彰受賞(5月)
      ・インターンシップ受入
        豊橋技術科学大学、静岡理工科大学、遠江総合高等学校

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(社内研修及び外部研修、凡そ2週間)
・方針確認研修(全社員対象、2日間、7月)
自己啓発支援制度 制度あり
・建設現場で必要な資格取得にかかる、受験費用や当日の旅費などの経費を全額会社負担
・会社で定めた資格表に応じて、資格手当を支給
 (例)1級土木施工管理技士 12,000円/月
    1級建築施工管理技士 12,000円/月 etc...
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
静岡理工科大学、石川県立大学、愛知工業大学、東海大学、日本大学、明星大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校、静岡産業技術専門学校、中央工学校

採用実績(人数) 2017年実績 新卒入社1名(高校1名)
2018年実績 新卒入社0名
2019年実績 新卒入社2名(大学1名、専門学校1名)
2020年実績 新卒入社2名(大学1名、高校1名)
2021年実績 新卒入社3名(大学1名、高校2名)
2022年実績 新卒入社1名(高校1名)
2023年実績 新卒入社0名
2024年実績 新卒入社0名
藤本組を選んだ理由(1) ※2020年4月入社の社員から聞きました

インターンシップで対応してもらった従業員が好意印象で、この会社の社員になりたいと思った
藤本組を選んだ理由(2) ※2021年4月入社の社員から聞きました

会社説明会での親切丁寧な対応が好印象で、親しみやすい会社の雰囲気、従業員ということを感じたから
藤本組を選んだ理由(3) ※2021年4月入社の社員から聞きました

今後発展していく部門の一員となることが出来るから
藤本組を選んだ理由(4) ※2021年4月入社の社員から聞きました

学校で勉強してきたことを活かせる職場・部門だったから
藤本組を選んだ理由(5) ※2022年4月入社の社員から聞きました

インターンシップで会社の雰囲気が良いと感じたから
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200435/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)藤本組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)藤本組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)藤本組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)藤本組の会社概要