予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(株)総合設備計画の採用ページにアクセスていただきありがとうございます。東京本社にて会社説明会を開催してます。意匠、構造を専攻している方でも興味がある方は、ぜひ一度会社説明会におこし下さい。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
時代の最先端を走る設備設計、都市や建築の最適環境創りを実現!BIM等新技術開発に積極的に取組中です。
年間休日127日、生活に応じた出退勤、男女共育休実績有り、ワークライフバランスが整った環境です。
設備設計プロフェッショナルを育成します。一級建築士等取得支援!資格手当、祝い金等サポート体制充実!
「2050年カーボンニュートラルに向けて、建築設備の役割が一層重要になっています。その設計を通して、大きなやりがいを味わうことができるでしょう」と語る小松社長。
■建物に息吹を吹き込むプロ集団1973年の設立以来、当社は電気・機械の設備設計のプロとして、多くの建物づくりに携わってきました。建物内に電気を供給する受変電設備から防犯・防災設備、空調設備、給排水・ガス・厨房などの衛生設備まで、扱う設備はさまざまです。どれほど立派な建物でも、建物内の環境が整わなければ快適には過ごせません。従って、当社が手がけているのは「建物に息吹を吹き込む仕事」と言えるでしょう。■公共性の高い建物を支える私たちの技術力は、市庁舎・警察署・消防署・博物館・美術館・陸上競技場・体育館・大学・病院をはじめ、公共性の高い建物づくりの舞台裏で活かされています。また、街のランドマークとなる高層ビルや、テレビ局の本社ビルの設備設計を手がけたこともありました。絶対に電気を止められない施設では、電気系統を2つに分けたり、自家発電設備を設置したりすることも。災害などのリスクから、電力の安定供給を守る配慮をしています。■カーボンニュートラルの実現に貢献日本では現在、国をあげてカーボンニュートラルの実現に取り組んでいます。建物の電力消費に伴うCO2排出を実質ゼロにするためには、 設備設計に携わる私たちが重要な役割を担っております。当社は一昨年、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支ゼロを目指した建物づくりのプロの証となる、「ZEBプランナー」の登録を受けました。太陽光発電や高効率の空調設備の導入、断熱性の高い資材の活用などを通して、脱炭素社会の実現に注力しています。■成長をサポートする手厚い教育体制当社で働く醍醐味は、スケールの大きな建築づくりに関われること。建物が完成したときの達成感は、言葉で言い表すことができません。施主や施工業者、メーカーなどと力を合わせて、一体感あるモノづくりに携われることも魅力です。当社では入社後1年間を教育期間とし、毎週「初任者技術研修」を実施、電気・機械を専攻していない方でも、安心して成長できる環境にあります。また、「建築設備士」「一級建築士」など専門資格取得に向けて全面バックアップ!社内勉強会の開催、受験費用の補助、合格祝い金制度など手厚いサポートを行っております。〈代表取締役社長/小松 敬〉
1.基本理念 当社は、1973年8月に「みんなで創る、みんなの会社」をスローガンとして発足しました。当社の基本理念は、設備技術をもって、環境負荷低減を図り、脱炭素化社会の実現に貢献することです。基本理念を達成するための4つのキーワードが、「技術」「人の輪」「信頼」「貢献」です。2.設計実績 当社は、設備技術者集団として、1973年設立以来、北海道から沖縄まで日本全国、様々なプロジェクトに携わっております。当社の主な業務実績としては、東京大学を始めとする国立大学法人の研究施設、附属病院、図書館、学生宿舎などがあり、また、アトリエ系建築事務所と協同して、市庁舎、市民会館、博物館、美術館、陸上競技場、体育館などがあります。このように、当社は「建築設備」を通して幅広い分野に携わることができます。3.ビジョン 当社のビジョンは、4つのキーワードをもとに「環境技術開発のリーディングカンパニー」を目指しております。ビジョン実現に向けて(1)環境をテーマとした人材育成、(2)超効率的な設計システムの研究と導入、(3)ICT化時代における設備システムの研究の3つのテーマで取り組んでおります。4.シンボルマーク 当社のシンボルマークの四面体は「技術」「人の輪」「信頼」「貢献」を示し、4つの球は「空気」「水」「熱」「光・音」を表し、これらを自在に取り上げて組み合わせて、最適な環境創りのできる技術力をSOGOの頭文字「S」字の配列で示しております。5.社員教育 当社は、社員が「プロの環境設備設計技術者」となるために「社員教育」に力を入れております。具体的には、基礎教育、実践型教育、資格取得勉強会の3本柱で知識力、技術力向上を図っております。6.資格取得支援 当社は、社員の「資格取得」に向けて全面的にバックアップしております。具体的には、資格手当、資格取得奨励金、講習会、登録、受験費用等の会社補助など充実しております。また、一級建築士取得に際し、提携予備校受講割引制度があります。
ZEBプランナーマーク
男性
女性
<大学院> 千葉大学、名古屋大学、京都大学、東京都立大学、明治大学、日本大学、関東学院大学、千葉工業大学、芝浦工業大学、崇城大学、東北工業大学 <大学> 早稲田大学、東京理科大学、埼玉大学、明治大学、青山学院大学、日本大学、工学院大学、東洋大学、神奈川大学、千葉工業大学、関東学院大学、東京工芸大学、東京電機大学、日本工業大学、芝浦工業大学、東海大学、国士舘大学、拓殖大学、明星大学、金沢工業大学、関西大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東北学院大学、八戸工業大学、山形大学、秋田大学、北海道科学大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200617/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。