最終更新日:2025/3/1

近畿日本鉄道(株)

  • 正社員

業種

  • 鉄道
  • 鉄道サービス
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
三重県、大阪府
資本金
1億円
売上高
1,357億500万円(2023年3月)
従業員数
6,773名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

私鉄最大級の鉄道インフラを保有する当社。近鉄は、会社全体を支える総合職・現場を支える鉄道職の方々が協力して社会に貢献しています。

マイページよりエントリーを受付中!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

学生の皆様、こんにちは!

近畿日本鉄道に興味をお持ちいただき、ありがとうございます!

当社では、現場のプロフェッショナルとして電車の運転士を目指していただく鉄道職【運輸】、技術のエキスパートとして近鉄の安全を支える鉄道職【技術:工務(土木・建築)、電気、車両】の募集のほか、当社または鉄道関連グループ会社の経営幹部を目指していただく総合職【事務系・技術系】を募集いたします。

エントリーをしていただいた方は、当社マイページより今後のスケジュールをお知らせしますので、当社マイページに登録・ログインしていただきますお願いいたします。

皆様のエントリー・選考へのご応募を心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【"当たり前"を支える技術部門】社員一人ひとりの努力が列車や施設を支え、命を守り、安全と快適を作ります。
PHOTO
【"命"を運ぶ運輸部門】社員一人ひとりの努力が列車を動かし、命を運び、安全と快適を作ります。

安全、安心、快適に、人と場所をつなぎ、人と人をつなぎ、人と思い出をつなぐ。

PHOTO

社員一人ひとりの努力と運輸部門・技術部門が力を合わせて私鉄最大規模のスケールと快適さ、そして安全・安心を支えています。

当社の創業は1910年。大阪~奈良間に電気鉄道を敷設するため、奈良軌道を設立したことに始まります。現在、近鉄グループは鉄軌道事業を中心に約130社におよぶ関係会社からなり、公共性の高い鉄道事業を軸とした総合サービス企業として多くの人々の生活に深く関わっています。

当社は二つの事業を中心に展開しています。
1.鉄軌道事業
大阪府・京都府・奈良県・三重県・愛知県の2府3県にまたがり、総営業距離は500kmを超えます。
一日にご利用いただくお客様は約124万人、私鉄最大規模のスケールを誇ります。
観光特急「しまかぜ」や「青の交響曲」は、鉄道に乗ること自体が楽しみとなるような新しい価値観をお客様に提供し、好評を博しています。
また、2020年3月には、快適性を追求したくつろぎの空間を提供する、名阪特急「ひのとり」がデビューし、2022年4月には新観光特急「あをによし」がデビューし、京阪奈地域に新しい需要を創り出しています。

2.観光・レジャー事業
当社の観光・レジャーの最重要地域である伊勢志摩地域の活性化を中心に、お客様に喜ばれるレジャー施設・スポーツイベント等の提案を行っています。

会社データ

プロフィール

創業以来、当社の企業活動の主幹をなす鉄道事業は、近畿・東海2府3県にまたがる500kmを超える営業距離を有し、1日あたりの輸送人員は約116万人と屈指の輸送力を誇ります。
当社の輸送サービスには大阪と名古屋を結ぶ都市間輸送をはじめ、通勤・通学輸送や地域間輸送、観光輸送、更には伊勢からの新鮮な魚を運ぶ鮮魚輸送など様々な役割を担っています。特に全路線の約8割を網羅している「近鉄特急ネットワーク」の充実を図っており、観光特急「しまかぜ」・「青の交響曲」のほか、2020年3月には名阪特急「ひのとり」がデビューし、2022年4月には新型観光特急「あをによし」がデビューを予定しており、これからもお客様に新しい価値を提供し続けます。
当社では鉄道の根幹を支える「鉄道職」として、運輸職と技術職を募集します。運輸職では運転士になっていただく方、技術ではご自身の専攻分野に応じて「土木・電気・車両」を選択してご応募いただきます。
また、大阪統括部と名古屋統括部に勤務エリアが分かれており、エリアも併せて選択していただきます。
また、鉄道会社や鉄道関連グループ会社の経営幹部を目指していただく「総合職」を新設し、事務系・技術系それぞれで募集をいたします。

事業内容
【鉄道および軌道の経営、観光娯楽施設の経営】

当社は総営業距離500kmを超える私鉄最大規模のスケールを誇る鉄道事業・観光事業を通じて社会に貢献しています。
1日の平均輸送人員は約124万人と屈指の輸送力を誇ります。
また、近畿・東海の主要都市や、古都奈良、伊勢志摩など日本有数の観光地を結び、お客様に安全・安心・快適な輸送サービスを提供します。

PHOTO

【くつろぎのアップグレード】快適性を追求したくつろぎの空間を提供する名阪特急「ひのとり」は、登場以来たくさんのお客様からご好評をいただいています。

本社郵便番号 543-8585
本社所在地 大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号
本社電話番号 06-6775-3608
第二本社郵便番号 510-0074
第二本社所在地 三重県四日市市鵜の森1丁目16番11号
第二本社電話番号 06-6775-3608
創業 1910年9月16日
設立 2014年4月30日
資本金 1億円
従業員数 6,773名
売上高 1,357億500万円(2023年3月)
事業所 本 社/大阪
統括部/大 阪統括部:大阪、京都、奈良、三重(西青山駅以西)
    名古屋統括部:愛知、三重(東青山駅以東)
沿革
  • 1910年
    • 近鉄の母体となる「奈良軌道(株)」が設立される。
      のちに「大阪電気軌道(株)」に改称。
  • 会社創成期
    • 大阪~奈良間を最短距離で結ぶべく、様々な難工事と資金難を乗り越えて、複線の生駒トンネルを建設。
      その後、近畿・三重の私鉄を合併し路線を拡大していく。
  • 1940年
    • 大阪上本町~名古屋間が全線開通する。
      (しかし、大阪線と名古屋線では線路の幅が違うため、
       伊勢中川駅での乗換えを余儀なくされる。)
  • 1941年~44年
    • 太平洋戦争(大東亜戦争)が開戦し国内の戦時統制が強まる。
      伊勢・名古屋の子会社との合併や国の強い要請による南海鉄道との戦時統合を経て「近畿日本鉄道(株)」が誕生する。
  • 1947年
    • 戦時統合していた南海鉄道を分離する。
  • 1958年
    • 世界初の二階建て特急「10000系VISTA CAR」を投入する。
      ラジオや電話を車内に設置し話題となる。
      大阪線と名古屋線の線路幅を統一する工事が始まる。
      (名古屋線標準軌化工事)
  • 1959年
    • 伊勢湾台風が東海地方に襲来。
      名古屋線は甚大な被害を受けるが、
      これを好機として復旧工事と標準軌化工事を同時に進め、
      わずか10日間で完工させる。
  • 高度経済成長期
    • 東海道新幹線開業を機に特急ネットワークを拡充。
      大阪万博開催にあわせて難波線が開業する。
      大阪線が全線複線化される。
  • バブル景気期
    • 東大阪線(現・けいはんな線)が開業する。
      新型名阪特急「21000系アーバンライナー」を投入する。
      志摩スペイン村が開業する。
      伊勢志摩特急「23000系伊勢志摩ライナー」を投入する。
  • 2009年
    • 阪神電気鉄道と相互直通運転が始まる。
      これにより近鉄奈良~神戸三宮が1本で結ばれる。
  • 2013年
    • 新型観光特急「50000系しまかぜ」を投入する。
  • 2015年
    • 企業再編に伴い、純粋持株会社「近鉄グループホールディングス(近鉄GHD)」が誕生。
      近畿日本鉄道は、近鉄GHDの傘下で鉄道事業と観光事業を引き続き経営する。
  • 2016年
    • 新型観光特急「16200系青の交響曲」を投入する。
      携帯型放送装置による車内放送の多言語対応システムで「安心インバウンド対応」特別賞を受賞。
  • 2017年
    • 鹿の線路内への侵入防止システム「シカ踏切」がグッドデザイン賞受賞。
  • 2018年
    • 「運転士支援システム」で鉄道事業者として初の国土交通大臣表彰受賞。
  • 2020年
    • 新型名阪特急「80000系ひのとり」を投入する。
  • 2022年
    • 12200系改造の観光特急「19200系あをによし」を投入する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 113 11 124
    取得者 50 10 60
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    44.2%

    女性

    90.9%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (98名中7名)
    • 2022年度

    ※2023年3月時点、雇用形態に関わらず企業全体 における割合を示しております

社内制度

研修制度 制度あり
★総合職(事務系・技術系)
 現在、検討中です。

◆鉄道職(運輸)
 新入社員研修/駅係員養成教習、接遇向上研修、規律研修(自衛隊、消防体験入隊等)
 その他/2年目フォロー研修、登用時(車掌、運転士、助役)研修、パワーアップ研修(中堅 社員)、エキスパートセミナー等 

◆鉄道職(技術)
 新入社員研修/技術係員養成教習、規律研修(自衛隊、消防体験入隊等)
 その他/2年目フォロー研修、登用時(班長、助役)研修、パワーアップ研修(中堅社員)、 エキスパートセミナー等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育修了者に対する受講料援助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
近畿大学、神戸大学、摂南大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名城大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、追手門学院大学、大分大学、大阪観光大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪女学院大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大谷大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、皇學館大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、埼玉工業大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、四天王寺大学、島根大学、信州大学、実践女子大学、椙山女学園大学、摂南大学、千里金蘭大学、相愛大学、創価大学、太成学院大学、拓殖大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京都市大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、奈良大学、奈良教育大学、奈良県立大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、八戸学院大学、花園大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島修道大学、福山市立大学、佛教大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
近畿大学工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校

院卒入社、既卒職歴ありの方の採用実績もあります。

採用実績(人数) 大卒鉄道職   17年  18年  19年  20年  21年  22年
──────────────────────────────―――
運輸部門    54名  44名  47名  77名   67名  33名
技術部門     5名  21名  21名  25名   19名  16名
  合計    59名  65名  68名  102名  86名  49名


総合職    22年
──────────────────────────────―――
事務系     3名 
技術系     3名  
  合計    6名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 53 9 62
    2022年 28 10 38
    2021年 67 19 86
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 63 3 95.2%
    2022年 38 6 84.2%
    2021年 86 19 77.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200774/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

近畿日本鉄道(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン近畿日本鉄道(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

近畿日本鉄道(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
近畿日本鉄道(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】近鉄グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 近畿日本鉄道(株)の会社概要