予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社のセミナー・選考会のご予約はすべて採用マイページにて受け付けております!興味がある方は下記の流れでまずはマイページにご登録ください。まずはマイナビからエントリー ▼マイページにマイナビのID・パスワードでログイン ▼マイページから予約マイページでは皆さんにとって役立つ情報も多数提供していますので、ぜひチェックくださいね!
医療介護業界を顧客とするフィールドで安定成長!社会課題を解決に導く事業で毎年売上高を更新しています
毎日朝昼晩のお食事づくり/3タイプの介護食や介護食の非常食/6工場で42万食製造できる独自の仕組み
#モノづくり・仕組みづくりが好き/#好奇心旺盛/#変革したい/#フィールドは安定/#だから挑戦できる
多様化する介護施設や病院のニーズに応えて新規サービスも!製造技術や品質のさらなる向上、さらに自社システム開発やデータ活用に積極的に取り組んでいます。
【ナリコマの事業とそこにある想い】「介護食」という言葉が生まれた1988年から間もなく、当社は1990年に、高齢者食・介護食専門の企業として、他社に先立ち事業を始めました。その始まりは、高齢者施設を経営しているお客様からの「厨房運営に困っているのでお食事サービスをやってくれないか」というお声からでした。そのニーズに応えるべく様々な挑戦を続け、今では全国約2,300件の高齢者施設様や病院様へお食事を提供しています。当社のお食事は、高齢者の皆さまに楽しんでいただけるだけではなく、高齢者施設や病院で働く方の労働負荷軽減や、厨房運営にかかるコストの削減など各法人様の施設運営の課題解決を行うことができます。このサービスを日本全国に広げ、より多くのお客様、ひいては少子高齢化社会の課題解決に貢献することが当社のミッションです。【ナリコマのこれから】より多くのお客様へ当社のお食事サービスを提供するため、そしてお客様により満足していただくものを作るためには、現状維持ではなく、改善・改良を行うことや新たな技術等を積極的に取り入れ、成長していくことが不可欠です。これまで、オートメーション化の進んだセントラルキッチンの仕組みづくりや業界初の介護食の非常食づくりなど様々な挑戦を行ってきたナリコマ。これからもお客様のニーズにお応えすべく、多くの挑戦をしていきます。【求める人物像】当社では下記のような方が活躍しています!・新たなことへの挑戦にワクワクする方・チームワークを大事にする方・何事にも柔軟に取り組める方・物事をじっくり考え、解決策を見いだせる方・周囲を巻き込みながら大きな目標を達成することでやりがいを感じる方・現状に満足せず、周りを良くしていこう、自分を向上させようと改善や改良の努力を惜しまない方介護業界におけるニーズの高まり・変化に応えていくためには、社員自身の成長や、各部署や各工場でのチームとしての改善活動、会社全体の進化・成長が必要となります。そして、会社としていろんな視点で物事を見ることも必要になり、これまでナリコマを支えてきた方だけでなく、あなたのような若い世代の方の視点や想いが必要です。「会社とともに成長していきたい」「社会に貢献する仕事がしたい」という想いを持ったあなたをナリコマはお待ちしております!
"少子高齢化が進む日本で必要とされるビジネス"現在、日本は4人に1人が65歳以上の高齢者という超高齢社会です。一方で少子化が進むことにより、ご高齢者を支える「労働力の減少」は大きな社会問題となっています。当社ではその拡大する高齢者マーケットの中でいち早く革新的な仕組みを確立し、"給食DX"をスタートさせました。私たちが提供するのは、ただ優しく温かいお食事ではありません。これまでは病院や高齢者施設内で人の手で調理されていた毎日のお食事を院外調理(セントラルキッチン)により製造し、提供する際には少ない人手で提供できるようにする。逼迫する医療介護施設に対し厨房経営ノウハウを提供し持続可能な経営に導くコンサルティングを担う。労働集約型と呼ばれた業界の常識を覆し、"給食DX"を実現するべく社内外に対して戦略的経営視点でシステムを開発する。加速する少子高齢化のなかにおいて医療介護業界でのこれらの新しい"当たり前"を創りあげていくことこそがナリコマグループの神髄です。お客様は医療介護業界という揺るがないフィールドで、創業以来ナリコマグループは毎年ご契約施設数・売上高ともに増加を続け、赤字決算は過去一度もありません。ますます拡大するニーズを受けて、私たちはさらなる改善・革新を進め、社会に必要とされ続けるリーディングカンパニーを目指して成長し続けます。
私たちが目指すのは、お食事を通じた社会課題の解決。人口減少が進みゆく中でも安定してお食事をお届けする当社事業が全国に拡大しています!
男性
女性
<大学院> 秋田大学、岩手大学、岡山大学、北見工業大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、静岡県立大学、東京海洋大学、東京理科大学、徳島大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、ノートルダム清心女子大学、広島工業大学、宮崎大学、山口大学 <大学> 愛知学院大学、愛知淑徳大学、石川県立大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪青山大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪国際工科専門職大学、大阪樟蔭女子大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、鹿児島大学、活水女子大学、神奈川大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、畿央大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜女子大学、九州栄養福祉大学、九州女子大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、金城学院大学、くらしき作陽大学、県立広島大学、甲子園大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、相模女子大学、滋賀県立大学、至学館大学、四国大学、実践女子大学、島根大学、昭和女子大学、信州大学、椙山女学園大学、清泉女子大学、西南女学院大学、摂南大学、専修大学、千里金蘭大学、相愛大学、崇城大学、園田学園女子大学、玉川大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、東海学園大学、東京通信大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、長野大学、中村学園大学、名古屋学芸大学、名古屋女子大学、奈良女子大学、日本女子大学、羽衣国際大学、比治山大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島修道大学、広島女学院大学、福山大学、別府大学、三重大学、美作大学、武庫川女子大学、名城大学、安田女子大学、山口県立大学、立命館大学、龍谷大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> HAL大阪、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200804/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。