予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は数多くある企業の中から、当社画面にアクセスいただき、ありがとうございます!まずはエントリー→説明会ご予約お願いします!
「挑む壁が高いほど燃えるタイプ。自分に限界をつくらず積極的に挑戦したい」小原優作(右)、「今よりも難易度の高い案件に携われるようになりたい」杉田理紗(左)
元々モノづくりに関わりたいと考えていましたが、当社の場合、単純作業ではなく、難しい作業もできることから入社を決めました。入社後は本社工場と第二工場、大中瀬工場で1カ月ずつ、計3カ月間の現場研修で当社のモノづくりの基礎や流れを学んでから本社工場に配属されました。現在はレーザー加工を担当。最初の工程であるため、キズや加工不良を出さないよう、慎重に作業することを心掛けています。最近では特殊な材質の素材の加工に携わるように。材質が異なると加工条件が異なるため、先輩や上司から教えてもらいながら作業するのですが、これまでの経験と照らし合わせながら考える作業は難しい反面、やりがいがあります。そうして答が分かった瞬間の喜びは格別です。職場の環境はいいと思います。歴史のある会社ですが、若手が多く、活気があります。先輩も上司も皆話しやすく、分からないことがあっても聞きやすく、その場で解決できます。今はレーザー加工を担当していますが、曲げ加工などの他の機械も扱えるようになるのが目標。そのためにも目の前の業務にしっかり取り組み、スキルアップしたいと考えています。[小原優作/生産課/2022年入社]工業系の専門学校に通っていたため、モノづくりの業界に進みたいと考えていました。数ある企業の中から当社を選んだ理由は、会社見学などで対応してくれた方が温かく接してくれ、こういう人たちと一緒に働きたいなと思えたからです。現在は生産技術課に所属し、CADを使って加工に必要なデータを作成しています。仕事の流れは、設計担当が作成した図面をもとに、加工できるよう展開図を作成し、加工機に提供するというもの。もとの図面に問題があった場合の調整も行っています。自分のつくったCADデータが工場で加工され、カタチになっていく様子を確認できるため、モノづくりの面白さを実感し、やりがいを感じます。最初に携わったのは金属の板を切り抜くという単純なものでしたが、データ通りに出来上がった時に感激したことを今でも覚えています。また、大物から小物まで、毎日異なる製品に携わっているため、日々新しい発見があり、楽しく取り組んでいます。温かな対応が入社動機の1つでしたが、実際に入社して関係性が深まることで、優しさや人当たりの良さをさらに実感しています。風通しが良く働きやすい職場だと思います。[杉田理紗/生産技術課/2022年入社]
◆金属製品の老舗メーカー竜洋では材料の仕入れから加工、製品の組立出荷までを弊社1社で行えます。その中には溶接、塗装も含まれています。機械設備においても県内ではトップクラスの設備内容となっています。お客様のニーズに応えるために短納期で高品質な製品を出すことができるのが弊社最大の強みです。◆今後の展望現在、建設業の仕事だけでなく自動車関連、太陽光関連、農業資材といった様々な事業を展開しております。そのさまざまな業種に対応する為、磐田市にある本社だけでなく東京、大阪に事務所を構えお客様への対応を素早く行い短納期で高品質な製品を全国に出荷できる体制を整えています。
男性
女性
<大学> 駒澤大学、関東学院大学、静岡産業大学、信州大学、上智大学、東京電機大学、日本大学、常葉大学、東海大学、大東文化大学 <短大・高専・専門学校> 浜松未来総合専門学校、名古屋工学院専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200882/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。