最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人湖聖会【湖山医療福祉グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
静岡県
資本金
社会福祉法人のためなし
収入と利益
収入:45億5,300万円 利益:2億300万円 (2023年度実績(2024年3月末))
職員数
709名 ※2024年4月現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

介護職・生活相談員・管理栄養士 予約受付中!☆横浜市新規施設説明会開催☆

4月1日より社名が変更となります!(旧 湖成会 ⇒ 新 湖聖会) (2025/04/11更新)

伝言板画像

湖聖会(旧 湖成会) 採用担当 新里・渡瀬・山本です!

社会福祉法人と言えば『社会貢献』『自己成長』『安定』
超高齢化社会を支える成長産業です!

湖成会では研修制度も充実!だから学部学科不問です!
一緒に成長していきましょう!

まずはお気軽にご連絡を!個別対応させて頂きます。

介護・福祉業界を志望している方はもちろん!
食品、ホテル、アパレル、化粧品、スポーツ、アニメ、ゲーム、医療(医療事務)、学校(学校法人)、IT業界、、、
様々な業界に興味がある方が弊社の説明会に参加しています。
皆様のエントリーをお待ちしています!


湖成会はエリア別採用を実施しています。
《  勤務地  》
1.神奈川県 鎌倉市
2.神奈川県 小田原市
3.静岡県 熱海市
4.静岡県 富士市
5.静岡県 富士宮市

《 募集職種 》
1.介護職/介護福祉士
2.生活相談(候補)
3.管理栄養士(熱海市・富士市)


*:.。..。.:+・゜・*:.。..。.:+・゜・

【 お問合せ 】
社会福祉法人湖聖会
新卒採用担当 渡瀬祥子
TEL : 0545-35-2244
Mail : saiyou@koseikai.jp.net

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域の「困りごと」に応え、笑顔を増やすお手伝いをしています。お客様の笑顔の分だけ成長が実感できます!

  • 制度・働き方

    未経験からの国家資格取得も支援しています!『コヤマカレッジ』で介護福祉士を取得できます!

  • 安定性・将来性

    2025年4月名称変更、2026年4月法人合併、そして2027年には横浜市瀬谷区に特別養護老人ホームが誕生します!

会社紹介記事

PHOTO
【自己成長の実感】一緒に頑張る同期がいる!お客様の笑顔の数だけ成長を実感できる環境です。
PHOTO
暮らしの中で一番の楽しみは、やっぱり『ごはん』!直営の厨房を持つ湖成会では、調理技術の研修も実施しています。

『人の役に立つ仕事がしたい』きっかけはこの想いだけで大丈夫!#社会貢献 #自己成長

PHOTO

【湖成会×Happy=Koppy】湖成会公式キャラクター『Koppy』なんとデザインは入職1年目の職員です!年齢や経験年数に捕らわれず、自分の特技を活かして活躍できます。

◆『人の役に立ちたい』『社会貢献したい』そんな思いを実現できます!
漠然と持っている『誰かの役に立ちたい』という思い。
福祉は人が人を支える仕事。地域を支える仕事です。
湖成会の理念は【自らが受けたいと思う医療と福祉の創造】
自分の目指す暮らしの姿を形にしていきましょう!
まずは勇気を出して飛び込んできてください!湖成会が全力であなたを支えます!

◆国家資格取得でキャリアアップ!【KOYAMA College】
湖成会には国家資格である『介護福祉士』の取得サポート制度があります。
費用は全額湖成会が負担!講師は資格を持った職員が担当するので聞きたいことがすぐに聞ける環境です。
国家資格を取得して、新しい職種にチャレンジも出来ます!

◆【管理栄養士/栄養士/調理師】毎日の楽しみを提供する『お食事』
暮らしの中で何より一番の楽しみはやっぱり『ごはん』です。食事には食べるということだけでなく、その時間を共に過ごす楽しみや、食材で季節を感じる楽しみなど様々な楽しみがあります。また、決まった献立以外にもお客様の体調に合わせたお食事の提供を行っております。栄養ケアの中心として、専門職種として看護師や介護職と連携しながらケアの方向性を決定する重要な役割を担っております。専門性を持ちながらやりがいのある職場環境です。

会社データ

プロフィール

静岡県東部と神奈川県に拠点を持ち、特別養護老人ホームを中心とした9つの施設を運営しております。
「湖山医療福祉グループ」で一番最初に設立した社会福祉法人として、全国でいち早く『個別ケア』を実践。
福祉施設の先駆けとして事業運営をしてきました。

『自らが受けたいと思う医療と福祉の創造』という理念のもと、自分だったらどんな暮らしをしたいかを考え、実践しています。

事業内容
地域福祉の拠点として、お一人おひとりに合わせたサービスを提供しています。
湖聖会の大切にする個別ケアの精神は、職員一人ひとりに合わせたサポート制度にも繋がっています。

高齢者介護サービス事業
●入居型介護サービス
《特別養護老人ホーム》
・百恵の郷(静岡県富士宮市)
・熱海伊豆海の郷(静岡県熱海市)
・楓の丘(静岡県富士宮市)
・月のあかり(静岡県富士市)
・宙のとびら(神奈川県小田原市)
・雪のほこら(神奈川県鎌倉市)
※平屋作りのアットホームな雰囲気から、ホテルや旅館のような空間まで、
お客様目線での施設づくりが特徴です!

《軽費老人ホーム・ケアハウス》
・熱海伊豆海の郷(静岡県熱海市)

《養護老人ホーム》
・熱海伊豆海の郷(静岡県熱海市)

《グループホーム》
・あった家(静岡県富士宮市)
・橙(静岡県富士市)
・萌木(静岡県富士市)

●在宅介護サービス
《短所入所(ショートステイ)》
・百恵の郷(静岡県富士宮市)
・熱海伊豆海の郷(静岡県熱海市)
・楓の丘(静岡県富士宮市)
・月のあかり(静岡県富士市)
・雪のほこら(神奈川県鎌倉市)

《通所介護(デイサービス)》
・百恵の郷(静岡県富士宮市)
・熱海伊豆海の郷(静岡県熱海市)
・楓の丘(静岡県富士宮市)
・月のあかり(静岡県富士市)

《小規模多機能型居宅介護》
・あった家(静岡県富士宮市)
・橙(静岡県富士市)
・萌木(静岡県富士市)

《居宅介護支援事業所》
・百恵の郷(静岡県富士宮市)
・熱海伊豆海の郷(静岡県熱海市)

●地域包括支援センター
【静岡県】
・富士宮市「百恵の郷」
・熱海市「熱海伊豆海の郷」

PHOTO

ホテルのような空間や旅館のような施設。こだわり満載の湖成会の施設は、2つとして同じものがありません。美味しいお食事も魅力の1つです

本部郵便番号 419-0303
本部所在地 静岡県富士宮市大鹿窪143-1
本部電話番号 0544-67-0655
第二本社郵便番号 417-0801
第二本社所在地 静岡県富士市大淵847-4特別養護老人ホーム月のあかり内
第二本社電話番号 0545-35-2244
設立 1998年12月15日
資本金 社会福祉法人のためなし
職員数 709名
※2024年4月現在
収入と利益 収入:45億5,300万円
利益:2億300万円
(2023年度実績(2024年3月末))
関連会社 湖山医療福祉グループ
事業所 静岡県富士宮市・富士市・熱海市に7施設
神奈川県小田原市・鎌倉市に2施設

【静岡県富士宮市】
・特別養護老人ホーム 百恵の郷(平成11年4月1日開設)
 富士宮市大鹿窪143-1

・特別養護老人ホーム 楓の丘(平成25年4月1日開設)
 富士宮市羽鮒2505-1

・多機能ホーム あった家(平成19年12月1日開設)
 富士宮市大鹿窪151-1

【静岡県富士市】
・特別養護老人ホーム 月のあかり(平成27年10月1日開設)
 富士市大淵847-4

・多機能ホーム 橙(平成24年3月15日開設)
 富士市中丸390-1

・多機能ホーム 萌木(平成24年4月1日開設)
 富士市石坂78-3

【静岡県熱海市】
・複合型介護福祉施設 熱海伊豆海の郷(平成19年2月1日開設)
 熱海市伊豆山717-1

【神奈川県小田原市】
・特別養護老人ホーム 宙のとびら(令和3年2月開設)
 神奈川県小田原市久野498-1

【神奈川県鎌倉市】
・特別養護老人ホーム 雪のほこら(令和3年8月 開設)
 神奈川県鎌倉市関谷1610-1
介護福祉士手当 2024年7月より、介護福祉士手当の支給が開始いたします。

介護福祉士手当 15,000円/月
新生活応援金 2025年4月入職の新入職員より、新生活応援金の支給を開始いたします。

就職のために引っ越しをして一人暮らしを始める方に、引越しの補助として一律10万円を支給します。
初任給支給の際に入職者に支給します。
休日休暇 【休日】
月/8~10日(シフト制、希望休制度あり)

【その他休暇】
・有休休暇(入職日に10日間付与、うち40時間分を2時間単位で取得可能)

・特別休暇
結婚・配偶者の出産・忌引により、所定日数の有給休暇を取得できます。

・生理休暇
・産前産後休暇
・育児・介護休業
・看護休暇/子の看護休暇
・育児、介護のための深夜業務免除及び短時間勤務制度
KOYAMA FRESHER'S FES 新入職員接遇研修【フレッシャーズフェス】

湖山医療福祉グループでは、世界でもトップレベルの接遇水準を誇るテーマパークにて接遇研修を実施致します!
キャストの動きや対応をゲストの目線で感じ、施設でのお客様への対応に活かします。
資格取得支援 【コヤマカレッジ(KOYAMA College)】☆2023年度合格率100%☆
『KOYAMA College』とは、湖山医療福祉グループが運営する、厚生労働省認定の介護福祉士実務者研修講座です。
無料で受講でき、働きながら介護福祉士を目指せます。

【こやませいさ大学】
『こやませいさ大学』では、湖山医療福祉グループの職員として働きながら通信制大学で学び、学士や資格の取得が可能です。
食事補助 厨房が併設されている一部の施設では、職員食を1食300円~500円で注文することができます。
管理栄養士により、栄養バランスを考えられた健康的な食事を提供しています。

※施設による
資産形成 【企業型確定拠出年金】
企業型確定拠出年金は、毎月法人が掛金を積み立てて、加入者(職員)が資産を運用する年金制度です。個人型確定拠出年金(iDeCo)と併用ができます。
健康増進 法人職員やその家族に慶弔があったときに、慶弔金及び見舞金を支給します。
※社内規定あり
慶弔見舞金 法人職員やその家族に慶弔があったときに、慶弔金及び見舞金を支給します。
※社内規定あり
シフト制 シフト勤務では時間を有効活用することが可能です!

・早番⇒退勤時間が早いため、退勤後に自分の時間が多い
・遅番⇒ゆっくり出勤できるため、睡眠時間を長くとり体調を整えられる
・夜勤⇒夜勤明け、日中の時間を有効に使える(+夜勤手当が付く!)

また、1ヵ月のシフトの中で、3日間は希望の日に休みを充てることができます(希望休制度)
湖聖会について 理念は【自らが受けたいと思う医療と福祉の創造】

湖聖会は湖山医療福祉グループの一員として、神奈川県(鎌倉市・小田原市・横浜市(準備中))・静岡県(富士宮市・富士市・熱海市)に拠点を置き、高齢者福祉事業を展開しております。
グループで一番最初に設立した『社会福祉法人』として、全国でいち早くお客様に寄り添う『個別ケア』の実践を行ってきました。


【主に連携した活動を行う法人】
◇社会福祉法人 百葉の会

◇社会福祉法人 白山福祉会

◇医療法人財団 湖聖会(旧 百葉の会)

◇医療法人社団 藤友五幸会

◇社会福祉法人 カメリア会


など
自慢の個性的な施設づくり 湖聖会の施設の特徴は”全く違った外観”
それは、それぞれの施設が『コンセプト』を持ち、地域や開設に携わる職員の想いを反映させているからです!

◇冬には薪ストーブがともり、木目を基調にした暖かみのある空間で、まるでアルプスのホテルのような施設

◇和風の庭園のある開放的な空間で、老舗旅館のような設えの施設

◇多くの方々に足を運んでいただくため、美術館を併設した施設

◇海を一望でき、天然温泉で心と身体を癒すことの出来る温泉地ならではの施設

……など!
様々な視点から、全く新しい施設づくりに挑んできました。

開設に関わる職員が、そこで過ごされるお客様のことを真剣に考え、形にしてきた結果です!


お客様本位の施設づくりは、私たち働く職員の誇り。
自分の職場が自慢できるなんて嬉しいですよね?
売上高 45億600万円
(2023年度実績(2024年3月末))
女性管理職の割合 46.8%
(2024年4月現在)
平均残業時間 9時間
(2023年度実績)
平均有休取得数 9.4日
(2023年度実績)
沿革
  • 平成10年12月15日
    • 法人設立
  • 平成11年4月1日
    • 『特別養護老人ホーム百恵の郷』開設
      『老人短期入所百恵の郷』開設
      『デイサービスセンター百恵の郷』開設
      『ヘルパーステーション百恵』開設
      『在宅介護支援センター百恵』開設
  • 平成12年4月1日
    • 『居宅介護支援事業所百恵』開設
  • 平成14年3月2日
    • *健康の駅 認定(日本第1号認定)
  • 平成15年3月26日
    • 『障害福祉サービスヘルパーステーション百恵』開設
  • 平成15年4月1日
    • *ISO9001 認証取得(百恵の郷・あった家・稲瀬)
  • 平成16年4月1日
    • 『特別養護老人ホーム百恵の郷』増床
      『老人短期入所百恵の郷』増床
  • 平成16年12月15日
    • 『デイサービスセンター稲瀬』開設
      『伊豆山デイサービスセンターなぎさ(宅庵)』開設
      『居宅介護支援事業所熱海伊豆海の郷』開設
  • 平成18年3月15日
    • 『養護老人ホーム熱海伊豆海の郷』開設
  • 平成18年4月1日
    • 『軽費老人ホーム(ケアハウス)熱海伊豆海の郷』開設
      『デイサービスセンター熱海伊豆海の郷』開設
      『ヘルパーステーション熱海伊豆海の郷』開設
      『在宅介護支援センター熱海伊豆海の郷』開設
  • 平成19年2月2日
    • 『特別養護老人ホーム熱海伊豆海の郷』開設
      『老人短期入所熱海伊豆海の郷』開設
      *静岡県内最大規模の複合型介護福祉施設熱海伊豆海の郷グランドオープン
  • 平成19年12月1日
    • 『グループホームあった家』開設
  • 平成24年3月
    • 『多機能ホーム橙』開設
  • 平成24年4月
    • 『多機能ホーム萌木』開設
      『熱海市 泉・伊豆山地域包括支援センター』開設
  • 平成25年4月
    • 『特別養護老人ホーム楓の丘』開設
  • 平成27年10月
    • 『特別養護老人ホーム月のあかり』開設
  • 令和3年2月
    • 『特別養護老人ホーム宙のとびら』開設
  • 令和3年4月
    • 『特別養護老人ホーム月のあかり』新棟増設
  • 令和3年8月
    • 『特別養護老人ホーム雪のほこら』開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 19 24
    取得者 2 19 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 46.0%
      (50名中23名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新入職員研修
 ・社会人として・介護の基礎知識(座学)
 ・ケア技術の実技研修/栄養部門研修(調理・アセスメント・献立作成等)
 ・湖聖会・湖山医療福祉グループの施設見学
 ・湖山医療福祉グループの合同入職式/新入職員研修も行います!

◇新入職員フォローアップ研修
 ・入社半年後の振り返り研修
◇KOYAMAフレッシャーズフェス
 ・湖山医療福祉グループ合同の接遇研修

■その他、経験年数や職種・役職に応じた各種研修の実施
自己啓発支援制度 制度あり
【コヤマカレッジ(介護福祉士実務者研修)】

国家資格である介護福祉士の養成を行う介護福祉士実務者研修『コヤマカレッジ』を開設しました。この教育機関で職員は、仕事をしながら介護福祉士の資格取得に向けた勉強をすることができます。
授業料はグループが全額を負担し、職員が通学しやすいよう、施設に教室を併設した形で開講しています。
メンター制度 制度あり
【プリセプター制度】
新入職員に年の近い、同じ施設で働く先輩職員がマンツーマンでサポートします
介護の基礎技術から業務の流れ、職場のルールや仕事上の様々な困りごとの相談にのってくれる心強いサポーター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回 書面による異動希望調査の実施
社内検定制度 制度あり
介護福祉士国家資格

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知淑徳大学、麻布大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、岐阜女子大学、京都女子大学、國學院大學、駒澤大学、相模女子大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、静岡理工科大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西国際大学、昭和女子大学、女子栄養大学、椙山女学園大学、成城大学、聖隷クリストファー大学、専修大学、大正大学、千葉商科大学、中国学園大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、常葉大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、奈良女子大学、新潟リハビリテーション大学、日本大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、身延山大学、明治学院大学、名城大学、山形県立米沢栄養大学、山梨英和大学、山梨学院大学、山梨県立大学、立教大学、立正大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、大原介護福祉専門学校沼津校、大原簿記情報医療専門学校静岡校、大原簿記情報医療専門学校浜松校、小田原短期大学、国際マネジメント&ケア専門学校、静岡医療学園専門学校、静岡産業技術専門学校、静岡福祉医療専門学校、鈴鹿大学短期大学部、東京福祉専門学校、常葉大学短期大学部、鳥取短期大学、日本大学短期大学部(静岡)、沼津情報・ビジネス専門学校、専門学校富士リハビリテーション大学校、三重短期大学、YMCA健康福祉専門学校

採用実績(人数)        2022年   2023年   2024年
---------------------------------------------------------------
大卒  :    22名    8名    8名
短大卒 :    4名    1名    1名
専門卒 :    3名    2名    3名
高卒  :    9名    3名    4名
--------------------------------------------------------------
合計  :    38名    14名    16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 11 16
    2023年 6 8 14
    2022年 12 26 38
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 16 1 93.8%
    2023年 14 1 92.9%
    2022年 38 13 65.8%

先輩情報

特技を活かして楽しく働いています!
K.K
2023年入職
湘北短期大学
総合ビジネス・情報学科
複合型介護福祉施設 熱海伊豆海の郷 管理課
経理事務・デザイン業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200959/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人湖聖会【湖山医療福祉グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人湖聖会【湖山医療福祉グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人湖聖会【湖山医療福祉グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人湖聖会【湖山医療福祉グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人湖聖会【湖山医療福祉グループ】の会社概要