本社郵便番号 |
103-8241 |
本社所在地 |
東京都中央区日本橋1-1-1 |
本社電話番号 |
03-3276-4000 |
創業 |
1712年(正徳2年) |
資本金 |
35億円 |
従業員(グループ連結) |
5,127名(連結:2024年12月31日現在) |
売上高(グループ連結) |
2兆1573億円(連結:2024年12月期) |
売上高推移 |
1兆5,023億円(2012年12月期) 1兆5,667億円(2013年12月期) 1兆6,034億円(2014年12月期) 1兆6,382億円(2015年12月期) 1兆8,178億円(2016年12月期) 1兆8,797億円(2017年12月期) 1兆8,857億円(2018年12月期) 1兆8,916億円(2019年12月期) 1兆8,479億円(2020年12月期) 1兆8,814億円(2021年12月期) 1兆9,330億円(2022年12月期) 2兆 684億円(2023年12月期) |
売上高構成 |
食品 65.7% 酒類 29.7% ほか 4.5% (2024年12月期) |
国分グループ企業 |
【卸売会社】 国分グループ本社(株) 国分北海道(株) 国分東北(株) 国分関信越(株) 国分首都圏(株) 国分西日本(株) 国分九州(株) 国分フードクリエイト(株) (*国分フードクリエイトは2025年5月1日より 国分フレッシュ・フードトランス(株)に社名変更)
【その他卸売会社】 (株)ナックス フレッシュリンク豊洲(株) フレッシュリンク大田(株) 国分フレッシュリンク(株) 中部食糧(株) ヤシマ(株) 新潟酒販(株) (株)ヌーヴェル・セレクション
【商品開発・製造】 デリシャス・クック(株) 旭トラストフーズ(株)
【物流】 ロジストラスト・パートナーズ(株) (株)T&Dロジテム (株)りゅうせき低温流通 伊吹運輸(株)
【その他事業関連会社】 国分ビジネスサポート(株) 国分ビジネスエキスパート(株)
【海外】
イ坊三慧物流有限公司 上海国分商貿有限公司 上海峰二食品有限公司 深セン市一番食品有限公司 ※センは「土」ヘンに「川」 北京必愛喜食品営銷有限公司 上海恒孚物流有限公司 上海日生食品物流有限公司 久華世(成都)商貿有限公司 KOKUBU SINGAPORE Pte.Ltd. KOKUBU Commonwealth Trading Pte. Ltd. San Sesan Global Pte. Ltd.
【関連会社】 セントラルフォレストグループ(株) (株)トーカン 国分中部(株) (株)山星屋 (株)久世 (株)ミクリード エコートレーディング(株) 倉島乳業(株) 王将椎茸(株) (株)ジャパン・インフォレックス ユーロフィンQKEN(株)(旧 (株)キューサイ分析研究所) 三通国分商貿(青島)有限公司 上海懿姿電子商務有限公司 ASC Fine Wines Holding Ltd. Huong Thuy Manufacture Service Trading Corporation New Land Vietnam Japan Joint Stock Company New Land Vietnam Japan Long An LLC KOSPA Limited. Kokubu Food Logistics Malaysia Sdn. Bhd. FCM Setia Holding Sdn. Bhd. Commonwealth KOKUBU Logistics Pte. Ltd. Commonwealth Logistics 2 Pte. Ltd.
※2025年2月現在 |
生まれ変わった国分 |
2016年。国分はグループの統括機能を担うヘッドクォーターカンパニーと、7つのエリアカンパニー、低温事業を担うカテゴリーカンパニーへグループを再編しました。 国分グループとしての全国ネットワークはそのままに、各エリアで地域に密着しながら地域のニーズにお応えすると同時に、エリア同士が連携をすることで、「全国卸」としての情報を活かした真の「食のマーケティングカンパニー」として、日本の食を支えていきます。 |
募集会社 |
国分グループ本社(株) 国分北海道(株) 国分東北(株) 国分関信越(株) 国分首都圏(株) 国分中部(株) 国分西日本(株) 国分九州(株) 国分フードクリエイト(株) |
国分グループ本社(株) |
・資本金 35億円 ・従業員 5,127名(連結) ・売上高 2兆1,573億7,500万円(連結:2024年12月期) ・事業内容 酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか |
国分北海道(株) |
・資本金 14億5,000万円 ・従業員 302名 ・売上高 1,011億6,100万円(2024年12月期) ・事業内容 酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか ・本社 札幌市中央区南6条西9丁目 1018番地3 ・事業所 北海道(札幌、室蘭、函館、旭川、帯広、釧路、北見) |
国分東北(株) |
・資本金 5億円 ・従業員 279名 ・売上高 1,173億5,900万円(2024年12月期) ・事業内容 酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか ・本社 宮城県仙台市宮城野区榴岡五丁目1-35 三共仙台東ビル5階 ・事業所 宮城、岩手、青森、秋田、山形、福島
|
国分関信越(株) |
・資本金 5億円 ・従業員 301名 ・売上高 1,889億400万円(2023年12月期) ・事業内容 酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか ・本社 栃木県小山市大字出井1211-4 ・事業所 栃木、茨城、埼玉、群馬、新潟、長野
|
国分首都圏(株) |
・資本金 11億1,000万円 ・従業員 602名 ・売上高 3,810億9,200万円(2023年12月期) ・事業内容 酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか ・本社 東京都中央区日本橋1-1-1 ・事業所 東京、千葉、神奈川、山梨 |
国分中部(株) |
・資本金 5億円 ・従業員 219名 ・売上高 1,730億1,900万円(2023年12月期) ・事業内容 酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか ・本社 愛知県名古屋市北区浪打町2-35 ・事業所 愛知、静岡、三重、岐阜、石川、福井
|
国分西日本(株) |
・資本金 5億円 ・従業員 510名 ・売上高 3,356億9,900万円(2023年12月期) ・事業内容 酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか ・本社 大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー14階 ・事業所 大阪、京都、和歌山、兵庫、広島、岡山、島根、山口、香川、愛媛 |
国分九州(株) |
・資本金 5億円 ・従業員 304名 ・売上高 1,395億300万円(2023年12月期) ・事業内容 酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか ・本社 福岡県福岡市博多区空港前1-2-8 ・事業所 福岡、長崎、大分、熊本、鹿児島、宮崎、沖縄 |
国分フードクリエイト(株) |
・資本金 5億円 ・従業員 165名 ・売上高 905億4,500万円(2024年12月期) ・事業内容 食品・関連消費財にわたる卸売業及び流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか ・本社 東京都中央区日本橋1-2-6 ・事業所 東京 |
沿革 |
-
1712年
- 四代國分勘兵衛が土浦に醤油工場を設け、大國屋の屋号で開業。同時に日本橋に店舗を開設。
-
1859年
-
1880年
- 醤油醸造業を廃止し、広く食品販売を業とする問屋として発足させる。
-
1908年
-
1909年
- 味の素の販売を開始。ビールやカルピス等、新しい商材の特性に着目し、早くから商品育成に努める。
-
1960年
- 若手社員の意見を経営に反映させるためのジュニアボードシステム発足。
-
1965年
- 業界に先駆けてコンピュータ(IBM1440)導入。
-
1994年
- 業界の垣根を越えた一括受注、一括配送の物流システムである3ODシステムを構築、推進。
-
1995年
- 全社に電子メールを導入。国分グローサーズチェーン(株)を設立(1月)。国分フーズ(株)を設立(4月)。(株)国分流研〔現在国分ビジネスサポート(株)〕を設立(4月)。
-
2000年
- インターネットビジネス清酒の地酒サイトを展開。夏期の自由服装期間を導入。
-
2001年
- 菓子卸の新会社きしかつ国分(株)を設立。
合弁新会社(株)ジェフネットを設立。 コーポレートマークのK&Kに加え、新たにコミュニケーションマークを作成。
-
2002年
- 国分行動憲章、国分行動規範である『平成の帳目』を作成。
食品メーカーの共同物流事業を目的としたフーズ・ロジスティクス・ネットワーク(株)を設立。
-
2004年
- (株)百瀬と菓子・食料品のオリジナル商品の共同開発及び販売を目的とする、合弁会社日本橋菓房(株)を設立。
-
2005年
- 埼玉県八潮市に、国分グループで最大規模の流通センター「八潮流通センター」が稼動。
-
2006年
- 第8次長期経営計画スタート。
三井食品(株)と業務提携で合意 。 (株)菱食、(株)日本アクセスと商品情報登録業務並びに基本情報を共有する新会社(株)ジャパン・インフォレックスを設立。
-
2007年
- 医薬品卸の東邦薬品(株)、(株)大木と業務提携で合意。
-
2008年
-
2009年
- 農産物卸売業と業務提携。
中国のワイン輸入販売会社 「ASC ファインワインズ ホールディング」に出資。
-
2010年
- 中国山東省で「三通国分商貿(青島)有限公司」を設立。
双日(株)とベトナム食品流通分野で業務提携。
-
2011年
- 第9次長期経営計画スタート。
青果物卸売業と業務提携。 本社ビル1階に「ROJI 日本橋」をオープン。
-
2012年
- 創業300周年を迎える。
新ブランド「tabete」発売。 東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」に国分オフィシャルショップ「問屋国分」を出店。
-
2013年
- 豊田通商(株)と食品流通事業・貿易海外事業等で業務提携。
イボウ三慧物流有限公司(中華人民共和国山東省)を子会社化。 埼玉県三郷市にフードサービス対応汎用センターを開設。
-
2014年
- ヨマ・ストラテジック・ホールディングス(ミャンマー)とミャンマーの低温物流事業で提携。
-
2016年
- ■7つのエリアカンパニー、カテゴリーカンパニー、およびヘッドクウォーターカンパニーに、国内卸売業の組織を再編
ヘッドクウォーターカンパニーの国分(株) は国分グループ本社(株)に社名変更 第10次長期経営計画「食のマーケティングカンパニー」がスタート
-
2021年
- 第11次長期経営計画「食のマーケティングカンパニーの進化~共創圏の確立~」がスタート
サステナビリティ委員会を発足
|