最終更新日:2025/4/17

三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
資本金
3億円
売上高
114.4億円(2024年3月31日)
従業員
555名(2025年4月1日現在)
募集人数
6~10名

「社会インフラ」を「ものづくり」で支え、創立90周年を迎えた「三菱電機グループ企業」です!!見えないところで、みなさんの暮らしに貢献しています。!!

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/03/24更新)

伝言板画像

WEB会社説明会の予約受付中です。!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    三菱電機同等の待遇や制度、休日休暇を用意し、男性の育休取得も推進しています。

  • 製品・サービス力

    受注からアフターサービスまで一貫した生産体制でお客様からの信頼を獲得しています。

  • 安定性・将来性

    生活に欠かすことのできない社会インフラに関わる機器の製造・販売で安定的に事業を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
2018年に新築された本社本館。成松工場は2022年に組立試験棟が新築され、働きやすさは抜群。社員の声に応えながら随時、環境改善を図っています。
PHOTO
ワンフロアのオフィスは風通しが良く、上司や先輩後輩の交流もスムーズ。職種を超えたつながりを育み、幅広い知識を身につけながら成長することができます。

2024年に創業90周年!社会インフラに欠かせない3つのモノづくりで安定成長

PHOTO

年2回の「チャレンジ面談制度」を通じて目標を定め、自らスキルアップも可能。意欲を伸ばし、チャンスも沢山与えられる環境です。(東村社長)

【暮らしに不可欠なモノづくりに携わるやりがい】
1934年に東洋電機として創業した当社は1942年に三菱電機の関連会社となり、2020年に現在の三菱電機社会インフラ機器へと社名変更しました。当社は鉄道車両用機器・配電用機器・電力用機器の3つの事業に携わり、受注から資材調達、設計、製造、品質管理、出荷、アフターフォローまでを担う一貫生産体制を築いているのが強みです。こうした体制を守るのは高度な品質要求に応えるため。また、三菱電機の経営戦略として標榜している循環型デジタル・エンジニアリングの礎となる製品を通じて顧客の課題を解決できるモノづくり企業として力を発揮するためです。今後も、地球環境にやさしい鉄道輸送に貢献する制御機器や、ビルや病院で安全に電気をご使用いただくための負荷開閉器やヒューズ、安定した電力供給に欠かせない変流器や開閉装置を社会・お客様にお届けします。

【三菱電機グループならではの働きやすさ】
また、当社は働きやすい環境づくりにも注力しており、3つの自社工場の中で最も古い成松工場内の本社本館を2018年に新築。2022年には同工場の組立試験棟も一新しています。竣工から20年ほどの氷上工場、香良工場でも空調の更新や暑熱対策を進め、気候変動にも対応できる環境を整えています。福利厚生を最優先し、三菱電機同等の待遇や制度、休日休暇(完全週休2日制・平均年間休日125日)を用意し、育休取得も推進。2023年1月には子育てサポート企業として「くるみん認定」も取得しました。

【自然豊かな丹波市でモノづくりを追求】
文系理系に関わらず、主体的に行動できる人、何事にも果敢にチャレンジできる人、最後まであきらめない人が当社では活躍しています。仕事はチームでするものなので、周囲を巻き込む力やリーダーシップが重視されるでしょう。豊かな自然に囲まれた丹波市は星がきれいで、丹波の黒豆や松茸などの食がおいしく、有名な酒蔵もある恵まれた土地。地域に根ざしてモノづくりをするやりがいを味わうこともできます。
(取締役社長/東村 充章)

会社データ

プロフィール

 当社は、三菱電機グループ企業として高度な技術力を基盤に、信頼される製品を提供してまいりました。「誠意と堅実」を企業スローガンに、誠意をもって製品生産を行い、堅実な事業運営をする、お客様本位の姿勢を貫いています。

事業内容
◆鉄道車両用電気機器(制御装置、主幹制御器 等)の製造・販売
◆配電用機器(屋内用負荷開閉器、ヒューズ 等)の製造・販売
◆電力用機器(変流器、開閉装置、各種盤 等)の製造・販売

当社は、世の中に不可欠な社会インフラ関連機器の製造・販売を行っています。
各分野において、受注、設計、調達、部品加工、組立、試験、検査、出荷、さらにアフターサービスに至る一貫体制と徹底的な品質管理を行い、信頼される製品づくりを実践しています。

PHOTO

鉄道車両用電気機器の製造・販売/配電用機器の製造・販売/電力用機器の製造・販売

本社郵便番号 669-3601
本社所在地 兵庫県丹波市氷上町成松151番地
本社電話番号 0795-82-2220
設立 1934年3月28日
資本金 3億円
従業員 555名(2025年4月1日現在)
売上高 114.4億円(2024年3月31日)
事業所 本社・成松工場/兵庫県丹波市氷上町成松151番地
氷上工場/兵庫県丹波市氷上町横田858番地
香良工場/兵庫県丹波市氷上町香良1158番地
伊丹事務所/兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1[三菱電機株式会社 伊丹製作所 構内]
売上高推移 決算期           売上高
------------------------------------------
2024年3月31日   114.4億円
2023年3月31日   108.9億円
2022年3月31日   104.5億円
2021年3月31日   118.3億円
2020年3月31日   134.8億円
2019年3月31日   140.5億円
2018年3月31日   137.7億円
2017年3月31日   134.3億円
株主構成 三菱電機(株) 95.41%
主な取引先 三菱電機(株)、三菱重工(株)、川崎車輛(株)、近畿車輛(株)、(株)日立製作所、(株)東芝
沿革
  • 1934年
    • 東洋電機株式会社創立[大阪市]
      資本金34,000円
      配電盤の製造・販売
  • 1942年
    • 三菱電機株式会社の関係会社となる
  • 1943年
    • 成松工場開設[兵庫県氷上郡(現丹波市)氷上町成松]
  • 1973年
    • 資本金1億円に増資
  • 1985年~1986年
    • 本社工場を大阪市三国から成松に集約
      伊丹事務所開設[三菱電機株式会社 伊丹製作所構内]
  • 1991年
    • 関連会社 東洋テクニカ株式会社設立
  • 1993年
    • 資本金3億円に増資
  • 1997年
    • 氷上工場竣工[兵庫県氷上郡(現丹波市)氷上町横田]
  • 1999年
    • 「ISO 9001」所得
  • 2000年
    • 「ISO 14001」所得
  • 2008年
    • 香良工場竣工[兵庫県丹波市氷上町香良]
  • 2016年
    • 社員寮竣工[兵庫県丹波市氷上町香良]
      塗装工場竣工[成松工場内]
  • 2018年
    • 本社本館竣工[成松工場内]
  • 2020年
    • 三菱電機社会インフラ機器株式会社に社名変更
      [旧社名:東洋電機株式会社]
      生産物流棟竣工[成松工場内]
  • 2022年
    • 車両用機器組立試験棟竣工[成松工場内]
  • 2023年
    • 東洋テクニカ株式会社との事業統合に伴い事業継承
      東洋テクニカ株式会社は解散

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 4 18
    取得者 6 4 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (51名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後2カ月間)
階層別一般社員研修
三菱電機(株)主催研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育(受講費の補助制度あり) など
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
技量認定
技能認定
三菱電機グループ英語認定 など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、同志社大学、立命館大学、兵庫県立大学、高知工科大学
<大学>
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、兵庫県立大学、高知工科大学、山梨大学、徳島大学、鳥取大学、金沢工業大学、京都産業大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪産業大学、大阪学院大学、追手門学院大学、岡山理科大学、久留米工業大学、神戸学院大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、阪南大学、佛教大学、梅花女子大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福井工業大学、福岡工業大学、福山大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
神戸女子短期大学、舞鶴工業高等専門学校、湊川短期大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------------------------
大学院  ―     ―     1名    ―     1名    ―    
大学卒  5名    6名    5名    1名    1名    3名   
短大卒  1名    ―     ―     1名    ―     ―    
高専卒  ―     ―     ―     ―     ―     ―        
採用実績(学部・学科) ◆技術系
 技術系:電気・電子系学部、機械系学部 情報系学部 等
◆事務系
 事務系:経営学部、経済学部、社会学部、法学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 2 1 3
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%

先輩情報

壁を乗り越え、しっかりと役割が果たせた時の達成感は格別です。
M・S
2023年入社
25歳
大阪工業大学
工学部 電気電子システム工学科
氷上工場・技術課
設計・開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201080/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三菱電機グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】の会社概要