最終更新日:2025/2/12

地方独立行政法人長崎市立病院機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
長崎県
資本金
約8億4,200万円
売上高
172億3,438万2,374円(2021年度)
従業員
1,098名(2022年4月時点)
募集人数
1~5名

薬剤師の職能を通じて患者さんと地域住民の健康な生活を確保する

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年卒の学生さん向けに
以下の内容で病院説明会を開催しています!

10:00~10:45 薬剤部内見学(調剤室、注射室、抗がん剤調製室、医薬品情報室など)
10:45~11:30 病棟での薬剤師業務見学
11:30~12:00 若手薬剤師との質疑応答など

※交通費助成あり(長崎県外の学校等に在籍し、居住している学生の方)


以下のURLからご応募ください。

 ⇒ https://forms.gle/BrkppscS82n4zKY86

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

先輩からのメッセージ「薬学生の皆さまへ」

 職員の年齢が比較的若く、話がしやすい明るい職場です。業務や専門的な知識でわからないことも相談しやすく、安心して業務に取り組むことができます。
 病棟において患者さんへの服薬指導、副作用モニタリング、よりよい薬物療法の提案等を通じて、医療従事者の一員として患者さんの薬物治療の質の向上に努めています。その結果として患者さんが元気になり、時には「ありがとう」という言葉をいただけるときには非常にやりがいを感じます。
 日々忙しい病院ですが、学べることや患者さんに貢献できることが多く、とてもやりがいを感じることができる病院です。勉強会や症例報告会など、薬剤の知識やプレゼンテーション練習など、薬剤師としてスキルアップできるように教育制度も整っており、先輩たちも親身に指導してくれます。もし病院薬剤師に興味がありましたら、長崎みなとメディカルセンターの薬剤師として、どのように他の医療従事者と関わり医療の質の向上を行っているのか、一緒に体験し学びませんか。

会社データ

プロフィール

【4つのミッション】

第一は患者さんやそのご家族に対するもの。
まずは、質の高い医療の提供を常に心がけます。そして、われわれが何を提供できるかではなく、患者さんが何を求めているかに視点を置き、その要望に迅速かつ丁寧に対応します。

第二は職員とその家族に対するもの。
責任と誇りを持って仕事ができる環境とシステムを整備します。
労働条件や待遇は公正かつ適切なものとし、自己責任の下、持てる能力を真に活かし、やる気につながる評価を導入します。

第三は地域に対するもの。
地域医療体制作りと維持に協力を惜しみません。

第四は長崎市に対するもの。
新しいことに挑戦し続け、自らの責任のもと健全な利益を追求し、赤字を出さないよう努めます。

病院が力を入れるのは、救命救急医療、高度先進医療、周産期医療、結核などの政策医療の4つの領域です。それらを診療の柱として据えることで、存在感のある病院となることを目指します。

事業内容
【診療科目】
内科、呼吸器内科、心臓血管内科、消化器内科、腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、血液内科、心療内科、精神科、緩和ケア外科、産科・婦人科、新生児内科、新生児小児科、小児科、小児外科、外科、消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、乳腺・内分泌外科、肛門外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、麻酔科、放射線科、皮膚科、泌尿器科、眼科、 耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、臨床腫瘍科、病理診断科、救急科、歯科
本社郵便番号 850-8555
本社所在地 長崎県長崎市新地町6-39
本社電話番号 TEL:095-822-3251
設立 2017年1月28日
資本金 約8億4,200万円
従業員 1,098名(2022年4月時点)
売上高 172億3,438万2,374円(2021年度)
病床数 513床(一般病床494床、結核病床13床、感染症病床6床)
沿革
  • 昭和16年
    • 12月 太平洋戦争勃発に伴い「移民教養所」を「小倉陸軍病院分院」に転用。
      その後、終戦により米国がこれを接収し、「長崎慈恵病院」として原爆被爆者をはじめ、一般市民の診療にあたる
  • 昭和21年
    • 4月 米国より長崎市民に寄贈され、日本医療団経営による「長崎中央病院」として発足
  • 昭和23年
    • 11月 日本医療団の解散に伴い、長崎市が買収
      12月1日 長崎市立市民病院として開設(内科、外科及び耳鼻咽喉科の3科。病床数96床
  • 昭和25年~昭和27年
    • S25.02 産婦人科、放射線科を増設
      S26.06 小児科、皮膚・泌尿器科を増設
      S27.05 眼科を増設
      S27.09 190床(一般病棟124床、結核病床66床)となる
  • 昭和28年~昭和32年
    • S28.06 整形外科を増設
      S28.08 192床(一般病床114床、結核病床78床)となる
      S30.12 269床(一般病床198床、結核病床71床)となる
      S31.10 10月11日 312床(一般病床219床、結核病床93床)となる
      S32.07 総合病院の承認を受ける
  • 昭和41年~昭和44年
    • S41.04 麻酔科を増設
      S42.04 384床(一般病床300床(85病室)、結核病床84床(17病室))となる
      S43.10 一般病床338床、結核病床46床に変更
      S43.11 皮膚・泌尿器科を皮膚科及び泌尿器科に変更
      S44.04 理学診療科を増設
  • 昭和50年~昭和53年
    • S50.04 精神科及び神経科を増設
      S53.10 長崎県救急医療体制が発足し、二次救急病院(3日に1回)の指定を受ける
  • 平成8年~平成14年
    • H08.12 災害拠点病院の指定を受ける
      H10.10 心療内科を新設し、神経科を廃止
      H14.05 循環器科を標榜
      H14.12 地域がん診療連携拠点病院の指定を受ける
  • 平成15年
    • 4月1日 地方公営企業法の全部適用
      神経内科、呼吸器科、消化器科、リウマチ科、呼吸器外科、小児外科、こう門科を標榜
      10月30日 新医師臨床研修制度における臨床研修病院の指定を受ける
      12月15日 第1種助産施設の認定を受ける
  • 平成16年
    • 3月15日 病院機能評価の認定を受ける(一般病院種別B)
  • 平成17年
    • 10月1日 地域医療支援病院の名称承認を受ける
  • 平成20年
    • 4月1日 地域周産期母子医療センターの認定を受ける
  • 平成22年
    • 3月3日 地域がん診療連携拠点病院の指定更新
  • 平成24年
    • 1月1日 電子カルテシステムの運用開始
      2月1日 新市立病院建設工事始まる
      4月1日
       長崎市から「地方独立行政法人長崎市立病院機構」へ運営形態を移行
       形成外科を標榜
  • 平成25年
    • 4月1日 臨床腫瘍科・脳神経外科を標榜
  • 平成26年
    • 1月1日 心臓血管外科を標榜
      2月24日 長崎みなとメディカルセンター 市民病院と名称変更を行い、1期棟開院
  • 平成28年
    • 3月1日 2期棟開院
       腎臓内科を標榜
      3月27日 長崎みなとメディカルセンター成人病センター閉院、長崎みなとメディカルセンター市民病院と統合
      7月1日 長崎みなとメディカルセンター市民病院 全面開院
  • 平成29年
    • 1月28日 長崎みなとメディカルセンター市民病院 グランドオープン
       駐車場の供用開始
      4月1日 長崎みなとメディカルセンターと名称を変更
  • 平成30年
    • 4月1日 地域脳卒中センターの指定を受ける
      新生児内科を標榜

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 46.9%
      (64名中30名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
薬剤部では入職1年目に新人研修を行い、2~3年目には各領域のチーム医療体験を研修に組み込み、自分にあった専門領域を見つけることができます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
長崎大学、長崎国際大学、九州大学、福岡大学、広島大学、岡山大学、兵庫医療大学、神戸学院大学

採用実績(人数)  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------------------------------------
  4名    3名    1名    1名    1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 0 1 1
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%
    2020年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201439/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

地方独立行政法人長崎市立病院機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン地方独立行政法人長崎市立病院機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

地方独立行政法人長崎市立病院機構と業種や本社が同じ企業を探す。
地方独立行政法人長崎市立病院機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
地方独立行政法人長崎市立病院機構と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 地方独立行政法人長崎市立病院機構の会社概要