最終更新日:2025/3/10

大阪市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
大阪府

募集コース

コース名
事務行政(22-25)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職

区役所・市長部局・各行政委員会事務局等における所管事業に関する企画・立案、事業執行、窓口応対、庶務・管理業務などの一般行政事務に広く従事します。詳しい仕事内容は、「わらおーさか。」(https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu250/shokuinsaiyou/index.html)をご覧ください。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    大阪市ホームページ上の「大阪市行政オンラインシステム」(https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/portal/home)から受験される試験区分を選択し、申し込んでください。

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

令和7年度大阪市職員採用試験の詳細については、職員採用試験要綱(https://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/page/0000528719.html)でご確認ください。

募集コースの選択方法 大阪市ホームページ上の「大阪市行政オンラインシステム」(https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/portal/home)から受験される試験区分を選択し、申し込んでください。
内々定までの所要日数 2カ月以上
申込み受付期間:4月2日(水)午前9時から4月21日(月)正午まで
第1次試験合格発表:7月7日(月)
第2次試験合格発表:8月15日(金)
なお、第2次試験合格はいわゆる内定を意味します。
選考方法 ○第1次試験
・試験日:6月15日(日)
・適性試験(SPI3)
 ペーパーテスティング方式を採用し、実施します。
・筆記試験
 「論文(行政)」、「論文(デジタル)」又は「択一式(法律)」から1つ選択して受験いただきます。
○第2次試験
・日時:7月25日(金)から8月1日(金)までのうち本市が指定する1日
・口述試験
 個別面接を1回行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

・自分の得意科目で筆記試験を受験可能
・面接が1回のみ
・第2次試験で選考終了

提出書類 1.受験申込
 氏名やメールアドレス等を登録します。
2.面接カード
 第1次試験終了後に提出します。
3.採用に関する書類
 第2次試験合格後に、就職意思の確認、学業成績証明書、卒業証明書、職歴証明書等を提出します。 
その他の資料の提出については、随時ご連絡いたします。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

次のA又はBのいずれかに該当する方
A:平成12年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(職歴及び学歴は問いません。)
B:平成16年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した方(令和8年3月までに卒業する見込みの方を含む。)又はこれと同等の資格があると人事委員会が認める方

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 200名程度
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

ただし、一部の配属については、転居を伴います。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務行政(22-25)

(月給)250,096円

215,600円

34,496円

・最低保証額(基本月額):215,600円
・地域手当(基本月額の16%):34,496円
※令和6年4月1日現在の初任給です。

  • 試用期間あり

地方公務員法第22条に基づく条件付採用期間(半年)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、超過勤務手当、住居手当、扶養手当など
昇給 年1回
1年間の勤務実績に基づく、相対評価区分に応じて、昇給が決定します。
賞与 期末・勤勉手当:年2回(6月・12月)、4.6カ月分(令和6年度実績)
※詳細に関しては「給与」(https://www.city.osaka.lg.jp/shisei/category/3056-2-5-0-0-0-0-0-0-0.html)をご確認ください。
年間休日数 120日
休日休暇 休日
・日曜日及び土曜日(完全週休2日制)
・祝日
・年末年始(12/29~1/3)
ただし、業務の都合により、これと異なる場合もあります。
休日出勤があった場合は、振替休日を取得できます。

休暇
・年次有給休暇(20日間)
・夏季休暇(5日間)
・結婚休暇
・忌引休暇
・産前産後休暇
・育児時間休暇      等
待遇・福利厚生・社内制度

大阪市では、職員のワーク・ライフ・バランスを推進し、質の高い市政運営を図っています。
・共済制度(健康保険・年金)など
・健康診断
・ストレスチェック
・職員安全衛生管理事業
・公務災害・通勤災害補償事業
・がん検診
・配偶者人間ドック
・こころ健康相談窓口の設置
・大阪市職員共済組合
・大阪市職員互助会

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 大阪

主に大阪市内の各区役所・市役所等
転居を伴う異動が少ないので、例えば、出産・子育てといったライフイベントや、マイホームの購入計画といった人生設計がしやすいことが魅力です!

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.75時間/1日

    ※勤務場所等によって異なる場合があります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
データ ・年次有給休暇平均取得日数:17.3日(令和5年度実績)
・超過勤務時間:月平均11.8時間(令和5年度実績:行政職)

問合せ先

問合せ先 〒530-8201
大阪市北区中之島1丁目3番20号 市役所4階
行政委員会事務局任用調査部任用調査課
TEL:06-6208-8545
URL http://www.city.osaka.lg.jp/shisei/category/3057-1-0-0-0-0-0-0-0-0.html
大阪市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
大阪市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ