最終更新日:2025/3/22

(株)キクチメガネ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
88億2025万円(2024年3月実績)
従業員
670名(2024年10月1日現在)
募集人数
16~20名

“すべての「見る」に、こたえを。”を実現していくために、高いレベルの知識と接客スキルを持った人材を育成します。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

☆★4月開催 会社説明会(リアル/WEB)の日程を追加しました!★☆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

就活生のみなさま、はじめまして!
キクチメガネ採用担当の加藤と申します。
画像はキクチキャラクターで“オプトくん”といいます。
キクチの店舗に住んでいる妖精です。
加藤ともども、よろしくお願いいたします。

キクチメガネのページをご覧いただき、ありがとうございます。
たくさんある企業の中から私たちキクチメガネに関心・興味を持っていただけてとても嬉しいです。


さて、キクチメガネ会社説明会では、会社概要や仕事内容のご説明だけではなく、「眼の不思議」も体験して知っていただけます。

選考は後日行いますので
☆メガネが大好き
☆VISION CAREって何?
☆人の役に立つ仕事がしたい など
少しでもよいので興味を持っていただけた方はお気軽にご参加ください。

5月以降の会社説明会も日程が決まり次第 随時アップしていきますので、エントリーしてお待ちくださいませ。


  ▼キクチメガネ会社説明会の特徴▼
●リアル(対面)とWEB、両方行っています。
●WEBでは通常バージョン(所要時間:1時間45分)と
 ショートバージョン(所要時間:1時間15分)があります。
●リアルとWEB通常バージョンでは
 会社概要などの説明を聞いていただくだけでなく
 「眼の不思議」を体験していただくコーナーもあります。
●リアルでは会社説明会終了後、ご希望の方は「体験イベント」に
 参加していただくこともできます。
●会社説明会当日は履歴書不要、選考も行いませんのでお気軽にご参加ください。


         (株)キクチメガネ
     ~すべての「見る」に、こたえを。~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客さまが満足されたときに見せてくださる素敵な笑顔や「ありがとう」という言葉が、私たちのやりがいです

  • 制度・働き方

    残業が月平均2時間ととても少ないため、ワークライフバランスを重視される方にも働きやすい会社です

  • キャリア

    キャリアアップしやすいよう、ご自身のキャリアに合わせた様々な研修が受講できるようになっています

会社紹介記事

PHOTO
お客さまのニーズはそれぞれ違います。研修で学んだ接客スキルを基に、スタッフはお客さまお一人おひとりに合ったコンサルティングセールスをしています。
PHOTO
近視や乱視、遠近両用などの機能別に加えてレンズやフレームの素材、デザインまで多種多様な商品を揃えているのがキクチメガネの特徴です。

「VISION CARE」を通して、視力のプロフェッショナルを目指す!

PHOTO

代表取締役社長 森 信也

キクチメガネは眼鏡販売を主力事業としており、東海エリアを中心に108店舗を展開しているメガネ専門店です。
「VISION CARE」という理念のもと、常に「よいメガネ」をお客さまに提供することを目指している会社で、2020年10月に創業100年を迎えました!

私たちが大切にしている「ビジョンケア」は、質の高い商品と誠実なサービスをご提供することによって、健全な「視」生活が創る人生の喜びをお届けしたいという考え方です。
これを実現するために必要なのが、お客さまの使用目的、使用環境を考慮した視力を測定する技術、フレームの提案、高いレベルの接客サービス、フィッティング(かけ具合の調整)です。お選びいただいたメガネをより良いものにするために、ミリ単位の微妙な調整にこだわることもあります。
だからこそお客さまに満足していただける「よいメガネ」になるのです。
「よいメガネ」とは、よく見えることはもちろん、かけていても疲れにくく、よく似合うメガネです。

欧米、アジア諸国では視力に関して高い水準のスタッフを育成しており「オプトメトリスト」と呼ばれる国家資格があります。
日本にその制度はありませんが、1978年に4年制のキクチ眼鏡専門学校を設立し、世界水準と同等の視力測定ができるスタッフを育成しています。
経験に基づいて行われていた眼鏡販売ですが、今では知識や技術のレベルをより高いレベルに引き上げ、多店舗化により一人でも多くのお客さまにサービスを提供することを目指しています。
一般的な商品販売とは異なり、光学的な知識や視力に関する情報に加えて、お客さまに満足していただける接客技術が必要となります。
入社後は社内研修だけではなく、キクチ眼鏡専門学校の通信教育を受講し、メガネに関する知識やお客さまのニーズを汲み取る接客スキルを持った「視力のプロフェッショナル」を目指します。
会社は受講料の補助などを通して社員の成長をサポートしています。

少子高齢化が進行する中、若い消費者にはもちろん、高齢の方にも満足していただける視力を提供するために、ますます「VISION CARE」という考えが必要になってきます。
社員一人ひとりがこの言葉の意味を理解し、探究することで顧客満足度を上げていくことができると考えます。
“すべての「見る」に、こたえを。”というスローガンの下、これからも私たちは日々邁進していきます!

会社データ

プロフィール

“VISION CARE”ということばを耳にしたことがありますか?

キクチメガネは東海エリアを中心にメガネなどのコンサルティングセールスをしています。
私たちは、単にメガネやコンタクトレンズ、補聴器などを販売するだけでなく、
“VISION CARE”という考え方を大切に、お客さまに快適な「視」生活をご提供することを目指しています。
“VISION CARE”はキクチメガネのコンセプト(理念)です。

入社後は店頭で様々な経験を積みながら、社内研修など充実した教育システムで専門的な知識・技術を身につけることができます。
さらにキクチ眼鏡専門学校の通信教育でオプトメトリーの専門的な知識・技術を習得することも可能です。
令和4年度からスタートした国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」の取得を目指してみませんか?

事業内容
眼鏡、サングラス、コンタクトレンズ、補聴器 等を販売しています。

最適なメガネはよく見えるだけでなく、人生の喜びも作り出します。
そのために私たちは「知識」「技術」「経験」「想い」を傾けてメガネをおつくりしています。

PHOTO

キクチメガネ創業当時(1920年)の視力検査器。(ドイツ・エミール・ブッシュ社製 オウゲン・レフラクトメーター)日本に輸入された第3台目。~本社に実物を展示中~

本社郵便番号 487-8622
本社所在地 愛知県春日井市高森台4-11-1
本社電話番号 0568-92-7711(代表)
創業 1920年10月
設立 1952年8月1日
資本金 1億円
従業員 670名(2024年10月1日現在)
売上高 88億2025万円(2024年3月実績)
店舗 合計106店舗  ※2024年11月1日現在

【東海エリア】
 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 に100店舗

【関東】
 埼玉県、千葉県、神奈川県 に4店舗

【関西】
 滋賀県、大阪府 に2店舗
主な取引先 協同組合オールジャパンメガネチェーン、東京眼鏡光学(株)、東海光学(株)、セイコーオプティカルプロダクツ(株)、名古屋眼鏡(株)、(株)シャルマン、(株)メニコン、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)、ワイデックス(株) など
経営理念 【経営理念】
 私たちは、すべての人々に
 健全な「視」生活が創る
 素晴らしい
 人生の喜びを提供しつづける
 人間性ゆたかな
 ビジョンケアの専門家集団です。

【スローガン】
 すべての「見る」に、こたえを。
SDGsの取り組み 【SDGs 目標4〔教育〕質の高い教育をみんなに】

 独立行政法人日本学生支援機構が発行する
 ソーシャルボンド(第77回日本学生支援債券)へ投資しています
資格保有者数 【眼鏡作製技能士】
 ・令和4年度に新設された国家検定資格
 ・眼鏡作製において、お客さまに最適な提案・販売・ケアを行う
  総合エキスパート

 1級 473名 (2024年11月1日現在)
 ※全店舗に眼鏡作製技能士が在籍しています


【認定補聴器技能者】
・公益財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと基準以上の
 知識や技能を持つことを認定して付与する資格
・きこえの改善をサポートするプロフェッショナル

 153名 (2024年11月1日現在)

沿革
  • 1920年10月
    • 初代 森文喜が名古屋市東区に菊池屋眼鏡店を創業
  • 1948年3月
    • 合資会社に改組。社名を菊池眼鏡院と改称
  • 1952年8月
    • (株)菊池眼鏡院に改組
  • 1958年4月
    • 二代目 森文雄を中心にボランタリーチェーンAJOC(オールジャパンメガネチェーン)を結成
  • 1961年
    • AOA(アメリカ検眼士協会)の正会員となる
  • 1976年9月
    • 社名を(株)キクチメガネと改称
  • 1978年4月
    • AJOCキクチ眼鏡専門学校 開校
  • 1979年12月
    • キクチメガネを母体にJOA(日本オプトメトリック協会)設立
  • 1982年3月
    • 現会長 森一成が三代目社長として就任
  • 1992年4月
    • キクチ共済会(通称:SKIP)設立
  • 2002年
    • 認定眼鏡士にSSS級176名、SS級561名登録
  • 2006年
    • オンラインショップ(KIKUCHI E・SHOP)開設
  • 2009年4月
    • 森一成が会長に就任、四代目社長として森信也就任
  • 2011年
    • シンボルメッセージ “すべての「見る」に、こたえを。”を発表
  • 2013年2月
    • 認定補聴器技能者が100名を超える
  • 2015年10月
    • 創業95周年を迎える
  • 2017年6月
    • フレームとレンズにアフターケアをプラスした
      お得で安心なパッケージ商品
       ☆GOOD glasses(グッドグラッシーズ)
       ☆GOOD glasses kids(グッドグラッシーズ キッズ)
      スタート!
  • 2018年4月
    • キクチメガネ池下店にロービジョンセンターを開設
  • 2019年
    • トニーセイムをはじめ、人気ブランドやオリジナルブランドで100周年記念モデルのメガネフレームを制作、販売
  • 2020年
    • ・キクチ公式アプリ スタート!
      ・キクチキャラクター“オプトくん”誕生
  • 2020年10月
    • 創業100年を迎える
  • 2021年6月
    • キクチメガネ原店にドライバーズビジョンセンターを開設
  • 2022年11月
    • 国家検定資格『1級眼鏡作製技能士』第1期 415名誕生

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.8%
      (194名中21名)
    • 2024年度

    内訳:管理職21名、役員0名 ※2024年4月現在

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員教育訓練
 入社後約5週間、主に本社(愛知県春日井市)で集合研修を行います。
 社会人の心構え~目やメガネの基礎知識などを座学やディスカッション、
 店舗実習を通して身につけていただきます。
 また、翌年3月までに3~5回程度フォローアップ研修(集合研修)も実施します。
●検眼研修(初級、初級フォロー、中級、上級など)
●フィッティング研修(初級、中級、上級、マイスターなど)
●補聴器研修(初級、中級、上級。技能者レベルアップ)
●マネジメント研修(中堅社員対象、副店長対象、新管理職対象、店長力アップ、ハラスメント防止など)
●接客研修(販売スキル、接遇力、コーディネート)
●加工研修(初級、中級)
●フレーム販売研修
○キクチ眼鏡専門学校 通信教育(実務課程・オプトメトリー課程)

など各々のキャリアに合わせて受講できる社内教育システムが構築されています。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援】
 ●眼鏡作製技能士(2022年に創設された国家検定資格)
  資格取得を目指してワンランク上の知識と技術を身につけることができる
  キクチ眼鏡専門学校の通信教育の受講料(実務課程:7割、オプトメトリー課程
  5割)と眼鏡作製技能士受検料(全額)を会社が補助しています。
 ●認定補聴器技能者
  資格を取得するための講習・実習の受講料や受験料および交通費・宿泊費などを
  会社が補助しています。
メンター制度 制度あり
新入社員教育訓練終了後に店舗でトレーニングを受けるOJTトレーナー制度を
運用しています。
トレーナー研修を受講した先輩社員が新入社員の業務指導や相談に当たります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
教育担当者または人事担当者による能力開発をサポートするための面談を
入社1年目の新入社員に対して 年に4回程度
入社2・3年目の社員に対して 年に2回程度 実施しています。
社内検定制度 制度あり
●フィッティングマイスター制度
日本で一番のフィッティング(かけ具合の調整)技術を身につけて
より質の高いサービスを提供することを目的としています。

【フィッティングマイスター取得までの流れ】
 「選抜フィッティング研修」を受講し、知識と技術を習得(1年間)
  ▼
 修了試験
  ▼
 キクチメガネ本店にて「フィッティングマイスター養成実務研修」を行い
 より一層の知識と技術を習得(1年間)
  ▼
 フィッティングマイスター認定試験
  ▼
 「フィッティングマイスター」の称号を取得

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪芸術大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜女子大学、皇學館大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、静岡英和学院大学、昭和大学、信州大学、椙山女学園大学、専修大学、高岡法科大学、大東文化大学、大同大学、千葉商科大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、都留文科大学、帝塚山大学、東亜大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、同朋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、広島大学、文化学園大学、文教大学、法政大学、三重大学、宮崎公立大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
キクチ眼鏡専門学校、修文大学短期大学部、鈴鹿大学短期大学部、中京学院大学短期大学部、中部学院大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、常葉大学短期大学部、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋短期大学、名古屋工学院専門学校、専門学校名古屋デザイナー・アカデミー、奈良芸術短期大学、三重短期大学

採用実績(人数)        2022年   2023年   2024年
-----------------------------------------------------------------------------
大卒      10名    11名    11名
短大卒      0名     0名     0名
専門学校卒    6名     3名     6名
------------------------------------------------------------------------------
  計     16名     14名    17名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、政治経済学部、政経学部、商経学部、
法学部、法経学部、商学部、社会学部、産業社会学部、
文学部、人文学部、現代文化学部、コミュニケーション学部、
教育学部、教養学部、心理学部、人間関係学部、心身科学部、
教育人間科学部、人文社会学部、生活科、生活科学部、人間科学部、
工学部、理工学部、農学部、農獣医学部、獣医畜産学部、
外国語学部、家政学部、社会福祉学部、福祉経営学部
情報学部、社会情報学部、情報社会科学部、文化情報学部、
体育学部、スポーツ健康学部、舞台芸術学部、短期大学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 11 17
    2023年 6 8 14
    2022年 5 11 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 14 1 92.9%
    2022年 16 1 93.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201746/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)キクチメガネ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)キクチメガネの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)キクチメガネと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)キクチメガネを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キクチメガネの会社概要