最終更新日:2025/4/8

(株)ティーネットジャパン【建設コンサルタント職】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
東京都、香川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

公共事業を基盤とした安定性と多事業連携を生かすチャレンジ企業

  • S・Hさん
  • 千葉工業大学
  • 工学部 土木工学科
  • CS事業本部
  • 基幹事業の運営支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名CS事業本部

  • 仕事内容基幹事業の運営支援

現在の仕事内容

技術者として「調査業務」や「発注者支援業務」に約9年間従事した後、現在は事業部(本部)の業務を行っています。
主な仕事内容は、『計数関連の資料作成』や『事業部で推進するプロジェクトチームのマネジメント』になります。
『計数関連の資料作成』は、事業部首脳陣の方針決定に必要となる資料整理や作成が主であり、精度と信憑性が問われます。
『プロジェクトチーム(PT)のマネジメント』は、「中堅社員で今後の事業部の在り方を考えるPT」、「新規顧客を見出すPT」、「技術者が働きやすい環境づくりを推進するPT』、『AIやRPAを用いて業務品質を向上させるPT」などの推進を行っています。
いずれの業務も、事業部の発展やより良い職場環境への改善などにつながる重要な内容であり、日々指導いただきながら、業務を遂行しています。


ティーネットジャパンに決めた理由

大学時代に「インフラができあがるまでの一連のプロセスについて、様々な方向からアプローチできるような仕事があればいいのに」と思っていました。
例えば、「現状の調査結果を基にどのような計画・設計を行うのか?」「現場が動き出したら、どのような過程で物がつくられていくのか?」「その時、管理する側の人はどんなことを留意しているのか?」など、建設業界全体に関わるような業務のイメージです。
そのような想いがある中、発注者支援業務の先駆け業務を手掛けていたのかティーネットジャパンでした。
発注者支援業務は、建設業界の中で特色あるコンサルティング業務であり、行政・設計調査・建設のすべてに関わりを持つことができる業務であり、建設業界全体を見渡すことができるような立ち位置での業務になります。
この業態であれば私が思う「様々な方向からアプローチできるような仕事ができる」と思い、当社への入社をきめました。


こんな人に入社してほしい

私同様に「建設業界全体を見渡せる業務を行いたい」「多角的な視点で建設業界に携わりたい」という方は本当にオススメです。また「建設業界に携わりたいものの、どの業界(建設会社、設計会社、行政等)にするか選定しきれない」という方も、きっとご自身にあった業務を当社内で見つけることができると思います。
専攻が土木ではなくてもできる発注者支援業務はありますので、「地域に貢献できるような仕事に関わりたい」「人々の生活を守るような仕事に関わりたい」「形に残る仕事に関わりたい」というような方にもお勧めです。


  1. トップ
  2. (株)ティーネットジャパン【建設コンサルタント職】の先輩情報