最終更新日:2025/4/24

(株)ティーネットジャパン【建設コンサルタント職】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
東京都、香川県
PHOTO
  • その他理科系
  • 技術・研究系

挑戦し続けられる企業

  • H・Mさん
  • 広島工業大学
  • 環境学部・地球環境学科
  • CS(シビック・サービス)事業本部
  • 公共工事の工事監督を支援する業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名CS(シビック・サービス)事業本部

  • 仕事内容公共工事の工事監督を支援する業務

現在の仕事内容

入社してから約2か月間の東京本社での研修を終えて、現在は国土交通省発注の工事監督支援業務にて、OJTという形で学ばせていただきながら業務の補助をしています。工事監督支援業務というと聞き慣れないかと思いますが、発注者(国土交通省)と工事受注者(施工業者)との橋渡しのような業務だと私は考えています。
業務内容としては、工事の工程管理や現場の把握、施工されている作業や出来上がった成果物(道路や橋梁等)が基準を満たしているか等のチェックを行っています。また、それらに関係する書類の作成や図面の修正等も行います。


ティーネットジャパンに決めた理由

私が当社に入社を決めた理由として1番の要因は、「社風の良さ」です。就職活動時、緊張しながら企業説明会に向かったのですが、説明をしてくれる方の人柄が良く、優しくかつ丁寧に説明してくれました。はじめは、「さすが採用担当の人だな」という風に考えていましたが、選考が進み、社内の他の方々とお会いすると皆さん優しく、話しやすい方ばかりで、社風の良さを実感しました。実際に働き始めてからも、技術者として厳しく見なければならないところは見てくださり、相談した時には真摯に答えてくれる等、丁寧に指導していただけるのでとても良い環境だと思います。


こんな人に入社してほしい

「自分の課題に対して最後まであきらめず、取り組んでいける人」です。就活時の事前知識等、もちろんあればあるに越したことはありませんが、入社してから学んでいくことで十分間に合います。私は、学生時代にはコンクリートのことや構造力学など勉強したことがなく、土木に関する知識が全くと言っていいほど無い状態でした。しかし、真剣に取り組んでいれば、周りの同期や上司の方々も助けてくれました。周囲の協力もあり、東京での研修期間中には土木の資格を1つ取ることができました。
土木業界は3K(きつい、汚い、危険)と言われていた業界ですが、現在はドローン(UAV)やAIなども活用されるようになっていて、興味深い内容がたくさんあります。「予備知識がないから無理だ」と決めつけるのではなく、是非挑戦してほしいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ティーネットジャパン【建設コンサルタント職】の先輩情報