予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
説明会情報をご覧いただきありがとうございます!皆さんと年齢の近い先輩社員が参加し、仕事内容や会社の魅力をたっぷりとお伝えします。学生さんの疑問や悩み全てにお答えするので、説明会に参加する前とイメージが大きく変わったとご好評いただいております。昨年はご参加いただいた学生さんの約8割の方に選考を希望していただきました。ぜひお気軽にご参加ください!
当社は、5年連続で東京商工リサーチ社の優良企業情報誌「ALEVEL(エラベル)」に掲載されました。
2025シーズン 名古屋グランパスゴールドパートナーとして各種コラボ実施中!詳しくは説明会にて!
ドライバーとして入社をして、グループ会社の社長になった方もいます。あなたの夢を追いかけませんか?
和泉聖夜(いずみさや)2020年11月 ナガイホールディングス入社。 マーケティンググループHRチーム所属。 一般職を経て2023年4月より新卒採用を担当。
私は2020年11月に中途社員としてナガイホールディングスに入社しました。前職はウエディングドレスショップ店員です。今でもドレスが大好きでInstagramのおすすめ欄はドレスだらけです笑入社したきっかけは、新型コロナウイルスの流行によりショップが一ヶ月半休業してしまい、ウエディング業界の今後に不安を覚えたからです。当社は廃棄物の回収という生活になくてはならないお仕事をメインで行っています。人が生きている限り、ごみは決して無くなりません。そんな業界としての安定性に惹かれ、また、当時の採用担当の方が本当に良くしてくださったので入社を決めました。入社後は一般職として勤務をしていましたが、2023年4月より採用を担当することになりました。挑戦することに不安はありましたが、それよりも学生の皆さんに当社の仲間になってもらえる嬉しさを想像してチャレンジしました。結果、一喜一憂しながらも日々自分の成長を感じられる、とてもやりがいのあるお仕事ができています。当社は多くの学生さんに「仲が良く雰囲気がいい会社ですね」と言われます。働いていても実際その通りだなと感じます。上司は部下の質問に対して必ず手を止めて向き合って対応をする、チーム全体として目標達成するために、サポートできるところは全力でサポートをしあう。そんな社員の姿勢が働きやすい環境を作っているんだと思います。あとは会社の成長を肌で感じられることも魅力です。私が入社してからの4年半でグループ会社が5社増え、従業員は50名弱増えました。社長が語る中長期目標(N-VISION2026)は着実に達成されていると感じています。廃棄物業界という字面だけみると、汚そうとか、華やかな業界ではなさそうと感じると思います。確かに、目立つ業界ではないかもしれません。でも、ごみが回収されなくなったら皆さんの生活はどうなりますか?ごみが放置されると衛生環境の悪化はもちろん、治安の悪化などにも繋がります。皆さんの安心安全な生活を支えているのが我々の業界です。電気・水道・ガスなどと同じような生活インフラです。地域の皆様の生活を支える。そのために今の自分にできることを精一杯取り組む。そんな想いで働いている社員がたくさんいます。これを読んだあなたが、少しでもナガイホールディングスを気になってくれたり、仲間になってみたいと思ってくれたら嬉しいです。
◆不要な物を価値ある物に変える 今では当たり前となった「エコ」や「リサイクル」。 私たちは今ほど環境問題に対する意識が高くなかった創業当初から、環境ビジネスに取り組んできました。 人間が住み暮らす以上、必ず発生する様々な廃棄物。 それらを張り巡らされた地域最大級の回収ネットワークを活用し、最新の技術を用いて最大限まで資源化。 埋め立てられたり焼却されたりする廃棄物の量を削減し、地域の環境保全に貢献しています。 ◆再生可能エネルギーを活用した事業展開 飲食店などから回収した食用油を活用し、近年注目されている「再生可能エネルギー」を生み出すバイオディーゼル発電を行っています。 また愛知・岐阜の市民の方が古紙などの資源物を持ち込み可能なリサイクルステーション「エコスタイル」を各地に設置。 「再エネ100宣言 RE:Action」にも加盟し、2050年カーボンニュートラル達成に向けた取り組みの一環として「エコスタイル」の使用する電源を100%再生可能エネルギーに切り替え運営しています。 ◆GXとDXを推進 日本政府は国家政策として「グリーン」と「デジタル」を掲げています。 環境ビジネスとデジタルの融合した社会は今まで以上に求められていきます。この成熟した日本という国家において、数少ない成長産業と言われる2本の柱を軸に、GX(グリーン・トランス・フォーメーション)とDX(デジタル・トランス・フォーメーション)を推進することにより、未来を変えていきたいと考えています。その象徴として、AI画像認識技術を用いた廃棄物の選別ロボットを導入予定です。廃棄物を新たな資源物として生まれ変わらせるために、最も大事なことは選別にあります。人の手では選別が難しく埋め立てや焼却にまわっていた廃棄物を最大限減少させ、リサイクル率の大幅な向上を目指します。 ◆名古屋グランパスとパートナー締結 当社は愛知県という地域に根差した地域密着企業です。 この地域がより元気で、より活力ある街にしていきたいと考えています。 そこで2023年シーズンよりプロサッカーチームである「名古屋グランパス」とパートナー契約を締結。私たちはスポーツの躍動感溢れるチカラを信じています。 2025年は名古屋グランパスゴールドパートナーズとして、様々な企画を計画中です!
事業活動に欠かせないサービスを提供しています。環境に携わり将来性・安定性の高さは抜群です!
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、金城大学、大同大学、中京大学、東亜大学、東海学園大学、長浜バイオ大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、南山大学、名城大学、愛知工業大学、京都産業大学、帯広畜産大学、四日市大学、名古屋音楽大学、皇學館大学、星城大学 <短大・高専・専門学校> 愛知学泉短期大学、今村学園ライセンスアカデミー、岐阜市立女子短期大学、中日本自動車短期大学、名古屋経営会計専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋調理師専門学校、専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー、名古屋理容美容専門学校、専門学校日本デザイナー芸術学院、日本福祉大学中央福祉専門学校、名鉄自動車専門学校、名古屋情報専門学校、東海工業専門学校金山校、トライデントコンピュータ専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201847/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。