最終更新日:2025/4/22

ナガイホールディングス(株)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 商社(複合)
  • 商社(紙・パルプ)
  • 物流・倉庫
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
愛知県
資本金
3,000万円
売上高
34億円(2025年度予定) 31億1,200万円(2024年度) 31億4,700万円(2023年度) 29億5,000万円(2022年度)
従業員
180名 グループ全体
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

\地球規模の課題に立ち向かえ!/ サステナブルな社会の実現に向けて未来を変える仕事を。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【対面・WEB開催】少人数制の会社説明会開催中! (2025/03/27更新)

伝言板画像

説明会情報をご覧いただきありがとうございます!

皆さんと年齢の近い先輩社員が参加し、仕事内容や会社の魅力をたっぷりとお伝えします。
学生さんの疑問や悩み全てにお答えするので、説明会に参加する前とイメージが大きく変わったとご好評いただいております。
昨年はご参加いただいた学生さんの約8割の方に選考を希望していただきました。

ぜひお気軽にご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    当社は、5年連続で東京商工リサーチ社の優良企業情報誌「ALEVEL(エラベル)」に掲載されました。

  • 職場環境

    2025シーズン 名古屋グランパスゴールドパートナーとして各種コラボ実施中!詳しくは説明会にて!

  • キャリア

    ドライバーとして入社をして、グループ会社の社長になった方もいます。あなたの夢を追いかけませんか?

会社紹介記事

PHOTO
休憩時間や仕事後には共用ラウンジに設置されている卓球やビリヤードでリフレッシュ!全席コンセント付きでお仕事やWEB打合せもできちゃいます。
PHOTO
2024年3月に本社を「イオンモールナゴヤノリタケガーデン」に併設の「BIZrium名古屋」に移転!場所も時間もフル活用したくなる「ライフスタイルオフィス」です

皆さんはじめまして!ナガイホールディングス株式会社 採用担当の和泉です。

PHOTO

和泉聖夜(いずみさや)2020年11月 ナガイホールディングス入社。 マーケティンググループHRチーム所属。    一般職を経て2023年4月より新卒採用を担当。

私は2020年11月に中途社員としてナガイホールディングスに入社しました。
前職はウエディングドレスショップ店員です。
今でもドレスが大好きでInstagramのおすすめ欄はドレスだらけです笑

入社したきっかけは、新型コロナウイルスの流行によりショップが一ヶ月半休業してしまい、ウエディング業界の今後に不安を覚えたからです。
当社は廃棄物の回収という生活になくてはならないお仕事をメインで行っています。人が生きている限り、ごみは決して無くなりません。
そんな業界としての安定性に惹かれ、また、当時の採用担当の方が本当に良くしてくださったので入社を決めました。

入社後は一般職として勤務をしていましたが、2023年4月より採用を担当することになりました。
挑戦することに不安はありましたが、それよりも学生の皆さんに当社の仲間になってもらえる嬉しさを想像してチャレンジしました。
結果、一喜一憂しながらも日々自分の成長を感じられる、とてもやりがいのあるお仕事ができています。

当社は多くの学生さんに「仲が良く雰囲気がいい会社ですね」と言われます。働いていても実際その通りだなと感じます。
上司は部下の質問に対して必ず手を止めて向き合って対応をする、チーム全体として目標達成するために、サポートできるところは全力でサポートをしあう。
そんな社員の姿勢が働きやすい環境を作っているんだと思います。
あとは会社の成長を肌で感じられることも魅力です。
私が入社してからの4年半でグループ会社が5社増え、従業員は50名弱増えました。
社長が語る中長期目標(N-VISION2026)は着実に達成されていると感じています。

廃棄物業界という字面だけみると、汚そうとか、華やかな業界ではなさそうと感じると思います。確かに、目立つ業界ではないかもしれません。
でも、ごみが回収されなくなったら皆さんの生活はどうなりますか?
ごみが放置されると衛生環境の悪化はもちろん、治安の悪化などにも繋がります。
皆さんの安心安全な生活を支えているのが我々の業界です。電気・水道・ガスなどと同じような生活インフラです。
地域の皆様の生活を支える。そのために今の自分にできることを精一杯取り組む。そんな想いで働いている社員がたくさんいます。

これを読んだあなたが、少しでもナガイホールディングスを気になってくれたり、仲間になってみたいと思ってくれたら嬉しいです。

会社データ

プロフィール

◆不要な物を価値ある物に変える
今では当たり前となった「エコ」や「リサイクル」。 私たちは今ほど環境問題に対する意識が高くなかった創業当初から、環境ビジネスに取り組んできました。 人間が住み暮らす以上、必ず発生する様々な廃棄物。 それらを張り巡らされた地域最大級の回収ネットワークを活用し、最新の技術を用いて最大限まで資源化。 埋め立てられたり焼却されたりする廃棄物の量を削減し、地域の環境保全に貢献しています。

◆再生可能エネルギーを活用した事業展開
飲食店などから回収した食用油を活用し、近年注目されている「再生可能エネルギー」を生み出すバイオディーゼル発電を行っています。 また愛知・岐阜の市民の方が古紙などの資源物を持ち込み可能なリサイクルステーション「エコスタイル」を各地に設置。 「再エネ100宣言 RE:Action」にも加盟し、2050年カーボンニュートラル達成に向けた取り組みの一環として「エコスタイル」の使用する電源を100%再生可能エネルギーに切り替え運営しています。

◆GXとDXを推進
日本政府は国家政策として「グリーン」と「デジタル」を掲げています。 環境ビジネスとデジタルの融合した社会は今まで以上に求められていきます。この成熟した日本という国家において、数少ない成長産業と言われる2本の柱を軸に、GX(グリーン・トランス・フォーメーション)とDX(デジタル・トランス・フォーメーション)を推進することにより、未来を変えていきたいと考えています。その象徴として、AI画像認識技術を用いた廃棄物の選別ロボットを導入予定です。廃棄物を新たな資源物として生まれ変わらせるために、最も大事なことは選別にあります。人の手では選別が難しく埋め立てや焼却にまわっていた廃棄物を最大限減少させ、リサイクル率の大幅な向上を目指します。

◆名古屋グランパスとパートナー締結
当社は愛知県という地域に根差した地域密着企業です。 この地域がより元気で、より活力ある街にしていきたいと考えています。 そこで2023年シーズンよりプロサッカーチームである「名古屋グランパス」とパートナー契約を締結。私たちはスポーツの躍動感溢れるチカラを信じています。
2025年は名古屋グランパスゴールドパートナーズとして、様々な企画を計画中です!

事業内容
当社はホールディングカンパニーとして「環境ビジネス」を中心に、「人」に役立ち「地域」に信頼され「社会」に求められる事業の多角化を行いながら、拡大を進めています。
2025年度は名古屋グランパスのゴールドパートナーとして、スポーツを通じて地域の活性化に貢献しています。

◆廃棄物処理事業
名古屋市及び近郊の許可を取得し、約5,000ヶ所にも及ぶ事業所や店舗を緻密なネットワークで収集し、適正処理・資源化を行います。
食品メーカー、化粧品メーカ、ホテル、学校法人、大学など様々な業界とのお取引をおこなっています。
また、廃棄物管理クラウドシステム「エコスタイルウェブ」を提供し、全国各地の店舗から排出される廃棄物の管理やコンプライアンス上のチェックなどを行うことのできるサービスを提供しています。

◆資源リサイクル事業
段ボール・新聞・雑誌・ビン・缶・ペットボトル・発泡スチロールなど、様々な資源物のリサイクル事業を行っています。
回収されたそれらの資源物を各リサイクルセンターに設置された設備により資源化。
生産した原料はメーカーや商社に販売し、また製品として生まれ変わります。

◆ライフサポート事業
24時間資源物を持ち込み可能なリサイクルステーション、空き家問題で社会課題となっている家屋の解体、また、近隣の方とトラブルの原因となっているごみ屋敷等の片づけを行う粗大ごみ回収などのライフサポートを行う「エコスタイル」を、一般のご家庭向けにもサービス展開しています。

◆ヒューマンリソース事業
軽自動車によるフットワークを活かして、企業間輸送やEC便、単身者向け引っ越しサービスなど加盟店ネットワーク約3,500台もの車両で全国をカバー。軽貨物運送事業者として独立へのサポートも行っています。
また、昨今のドライバー不足問題に悩む運送事業者向けに、独自の求人マーケティングを活用したドライバー紹介事業を展開。
2025年1月には人材派遣業の許可も取得し、人材派遣事業も開始しました。「ドライバー」という職種にまつわる様々な社会課題の解決に力を入れています。

SDGsや脱炭素が叫ばれる昨今、環境ビジネス業界は半導体業界やIT業界に引けを取らず今後も伸び続けていく業界です。
我々と共に、地球規模の課題に挑戦してくれる方をお待ちしています!

PHOTO

事業活動に欠かせないサービスを提供しています。環境に携わり将来性・安定性の高さは抜群です!

本社郵便番号 451-0051
本社所在地 名古屋市西区則武新町三丁目1-17 BIZrium名古屋4F
本社電話番号 052-508-4153
創業 1926年
設立 1975年
資本金 3,000万円
従業員 180名 グループ全体
売上高 34億円(2025年度予定)
31億1,200万円(2024年度)
31億4,700万円(2023年度)
29億5,000万円(2022年度)
事業所 ■本社オフィス
■清須リサイクルセンター
■港リサイクルセンター
■みよしリサイクルセンター
■東郷リサイクルセンター
■一宮リサイクルセンター
■中川事業所 (2025年3月オープン予定)
募集会社一覧 ナガイホールディングス(株)
永井産業(株)
(有)シンセイ
(株)十九サービス
愛信ファシリティーズ(株)

※ナガイホールディングス(株)からの在籍出向となります。
募集会社1 社名  :ナガイホールディングス(株)
売上高 :31億8,000万円(グループ全体)
・本社所在地:〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1-17 BIZrium名古屋4F
・電話番号:052-508-4153 FAX:052-508-4253
・資本金:3,000万円
・事業内容:環境コンサルティング事業
      廃棄物一元管理事業
      再生資源卸売事業
      環境機器販売事業
      軽貨物運送事業「エヌドライブ」運営
      リサイクルステーション「エコスタイル」運営
      解体工事業
      バイオディーゼル発電事業
      人材紹介事業
      人材派遣事業
募集会社2 社名  :永井産業(株)
・本社所在地:〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1-17 BIZrium名古屋4F
・電話番号:052-400-8211 FAX:052-408-1677
・資本金:1000万円
・事業内容:一般廃棄物処理事業
      産業廃棄物処理事業
      再生資源回収事業
      機密書類処理事業
募集会社3 社名  :(有)シンセイ
・本社所在地:〒494-0012 愛知県一宮市明地字東下城78-1
・電話番号:0586-69-3056
・資本金:300万円
・事業内容:一般廃棄物処理事業
      産業廃棄物処理事業
      再生資源回収事業
      非鉄金属リサイクル事業
      総合解体事業
募集会社4 社名  :(株)十九サービス
・本社所在地:〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄一丁目28番6号
・電話番号:052-242-1919
・資本金:3000万円
・事業内容:一般廃棄物収集運搬業
      産業廃棄物収集運搬業
      資源リサイクル業
募集会社5 社名  :愛信ファシリティーズ株式会社
・本社所在地:〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄一丁目28番6号
・電話番号:052-242-1919
・資本金:1000万円
・事業内容:マンション・ビル管理事業
      マンション・ビルメンテナンス事業
      エコ・マネジメント事業
関連会社 (株)常栄産業
(株)リプロ
アイエムジー(株)
総合管理システム(株)
当社で実現できる事1 1.「充実の労働環境」でライフワークバランスを実現!
有給休暇取得率70%超という高い取得率を維持しています。
さらに通常は入社後半年経たないと有給は付与されませんが、当社では入社日(4月)に即有給休暇が付与されます。
万が一、病気やケガなどで勤務できない日が続いたとしても、有給休暇があれば給料が減ってしまうようなことはありません。
また、平均残業時間も月4.8時間と少なく、プライベートを充実できます。
当社で実現できる事2 2.「希望の地域で働きたい」「地域に貢献したい」を実現!

当社の全て愛知県内に拠点を構えており、配属先も常識的な通勤圏内での配属としています。
県外に急に転勤になるといったこともなく、長く地域に貢献したい!という人にはぴったりです!
当社で実現できる事3 3.「健康経営宣言」により、働く社員の健康を実現!

当社は、社員が心身共に健康で生き生きと働ける職場環境の整備、社員とその家族の健康づくりを推進しており、「健康経営優良法人2024」に認定されています。
これまでに、外部の健康相談窓口の設置、社内報における健康記事特集の掲載、健康診断結果に応じての再受診率アップの取組などを実施しており、2023年度には新たな取り組みとして、業務時間内の紙たばこ喫煙を全面的に禁止しました。また、喫煙者には禁煙サポートとして補助も行い、禁煙に向けた取り組みを行い、喫煙による健康被害をなくすための活動を実施しています。
当社で実現できる事4 4.「あいち女性輝きカンパニー」認証による女性の活躍実現!

当社は、「あいち女性輝きカンパニー」に認証されています。
女性社員の積極的な採用にも力を入れて、入社後も女性が働きやすく活躍できる職場の実現に向けて、取り組んでいます。そのため、男性が多い業界ではありますが、女性社員の割合は15%と高く、女性役職者の登用も積極的に行っております。
現在でも多くの女性社員が産休や育休を取得しており、育児短時間勤務制度を利用している女性社員もいます。妊娠中はもちろん、子育てに専念した後も、安心して職場復帰できる体制づくりを進めています。
当社で実現できる事5 5.「ISO45001」労働安全衛生マネジメントシステムによる安全安心な労働環境を実現!

当社の社員の多くは現場業務に従事しています。
現場では様々な危険な場面もあります。社員に安心して仕事に取り組んでもらえる仕組みを整備するため、国際規格である「ISO45001」を2022年に認証取得致しました。
また、全ての車両にバックカメラ(平ボディ車を除く)やデジタコ、ドラレコといった最新の安全装備を設置し、一つでも多くの事故の削減に努めています。
沿革
  • 1926年
    • ・永井一古一が米屋として個人創業
  • 1945年
    • ・鉄工所の運営開始(乳母車・わら工品を販売)
  • 1947年
    • ・製紙原料を扱いはじめる
  • 1964年
    • ・第二代社長 永井純三が就任
  • 1969年~1972年
    • ・永井産業(株)創業
      ・名古屋市一般廃棄物処理業許可取得
      ・外町倉庫(現:清須リサイクルセンター)開設
  • 1975年
    • ・米彦を法人組織に改組
  • 1985年
    • ・第三代社長 永井並夫が就任
  • 2002年~2006年
    • ・三好営業所(現:みよしリサイクルセンター)開設
      ・リサイクリング名古屋協同組合開設
      ・長先工場(現:積み替え保管施設)開設
      ・港リサイクルセンター開設
      ・計量証明事業登録
  • 2007年
    • ・不用品回収ウェブサイト(エコスタイル)開設
      ・プライバシーマーク認定取得
      ・古紙商品化適格事業所認定
      ・ISO14001認定取得
  • 2008年
    • ・一般貨物自動車運送事業許可取得
      ・古物商(永井産業)取得
      ・廃棄物再生事業者(永井産業)登録
      ・再生資源回収事業者(永井産業)認定
  • 2009年~2011年
    • ・名古屋市エコ事業所認定
      ・新本社社屋竣工
      ・エコスタイルステーション開始
      ・長先工場積み替え保管施設許可取得
  • 2014年
    • ・第四代社長 永井宏典が就任
      ・みよしリサイクルセンター移転開設
  • 2016年
    • ・N-VISION2020(中長期ビジョン)発表
      ・統括本部開設
      ・エコマネジメントサービス開始
      ・軽貨物事業開始
  • 2018年~2019年
    • ・(株)常栄産業がグループ傘下となる
      ・(株)常栄産業移転開設
      ・(有)シンセイがグループ傘下となる
      ・エコスタイルステーション24件に拡大
  • 2020年
    • ・エヌフロント(株)がナガイホールディングス(株)に社名を変更しホールディングス体制に組織再編
  • 2021年
    • ・「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」プロジェクトパートナー参画
      ・名古屋市「SDGsグリーンパートナーズ」認定エコ事業所に認定
      ・再エネ100宣言 RE Actionに加盟
      ・(株)リプロ・(株)コスモス・エコ研究所がグループ傘下となる
      ・人材紹介事業開始
  • 2022年
    • ・ISO45001を認証取得
      ・「あいち女性輝きカンパニー」に認証
      ・東京商工リサーチ社が発行する優良企業紹介誌に連続掲載
      ・エコスタイルステーション40件に拡大
  • 2023年
    • ・「名古屋グランパス」とパートナー契約を締結
      ・「健康経営優良法人2023」に認定
  • 2024年
    • ・業務拡大に伴い本社オフィスを名古屋市則武新町三丁目1番17号 BIZrium名古屋4Fに移転
      ・アイエムジー(株)・総合管理システム(株)・(株)十九サービスがグループ傘下となる。
      ・ISO9001を認証取得
  • 2025年
    • ・愛信ファシリティーズ(株)がグループ傘下となる。
      ・人材派遣事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.4%
      (27名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.新卒者研修(OJT・OFF-JT)
約2週間の座学でビジネスマナーや業界知識等を身に付けていただきます。配属後は先輩社員と同行等で、実戦形式で業務を一つずつ憶えながら、学んでいただきます。
入社して約1ヶ月後に同期の仲間と共に名古屋某ホテルで1泊2日の人財育成合宿を開催します。
合宿では、社会人としての人生観や仕事観を学ぶと共に、寝食を共にしながら同期との絆を深めていだきます。
その後も、フォローアップ研修、Eラーニング研修等、1年をかけて社会人としての基礎をしっかりと身に付けていただく教育プログラムを整備しています。

2.社員総会アワード
毎年4月に全社員が集い社員総会を開催します。総会の部では、1年間の振り返りと共に、新年度の方針や戦略を共有し、一丸となって新年度に迎えるための場としています。
懇親の部では、仲間との親睦を図ると共に、アワードを開催しています。MVPやベストセールス賞、ベストドライバー賞など、1年間特に活躍した社員を表彰しています。

3.ナガイカンファレンス
毎年秋に全社員が参加する学びの機会を開催しています。内容は毎年違いますが、SDGsカードゲームやアンガーマネジメント研修など、通常の研修とはまた違った研修を行っています。

その他、安全運転研修、産業廃棄物研修、リーダー研修、営業研修などそれぞれの職種や年次などに合わせた充実の研修制度を揃えています。

自己啓発支援制度 制度あり
1.委員会制度
当社では、ISOに沿った委員会が3つと、コミュニケーションデザイン委員会の計4つの委員会が存在しています。当社の社員は全員いずれかの委員会に所属し、通常業務とは少し離れた活動を行います。
委員会は一年で毎年入れ替わり、様々な経験や、別の事業所の社員との関係を築いていただきます。
委員会の副委員長に立候補もできるので、自らのリーダーシップを学ぶ素晴らしい機会となります。 
当社で行われている殆どの事業やイベントは、委員会活動の一環として行っており、自分のアイデアや企画が通れば、大きなチャンスにもなります。

2.資格取得支援制度(中型・大型免許やフォークリフト・ショベルカーなどの取得支援)
■2024年度 資格取得実績  9名
     大型免許      1名
     中型免許      2名
     フォークリフト    1名
     小型移動式クレーン 4名
     玉掛免許      1名

メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアチェンジ制度(昇級・賞与時に面談あり)
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、金城大学、大同大学、中京大学、東亜大学、東海学園大学、長浜バイオ大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、南山大学、名城大学、愛知工業大学、京都産業大学、帯広畜産大学、四日市大学、名古屋音楽大学、皇學館大学、星城大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、今村学園ライセンスアカデミー、岐阜市立女子短期大学、中日本自動車短期大学、名古屋経営会計専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋調理師専門学校、専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー、名古屋理容美容専門学校、専門学校日本デザイナー芸術学院、日本福祉大学中央福祉専門学校、名鉄自動車専門学校、名古屋情報専門学校、東海工業専門学校金山校、トライデントコンピュータ専門学校

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年
---------------------------------------
大卒  5名   5名   6名   
専門卒  -    2名    -             
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 3 2 5
    2022年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 - -%
    2023年 5 - -%
    2022年 10 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201847/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ナガイホールディングス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンナガイホールディングス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ナガイホールディングス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ナガイホールディングス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ナガイホールディングス(株)の会社概要