最終更新日:2025/3/25

社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
千葉県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高(事業高)
71億4,501万円(2022年実績)
従業員
常勤:791人 非常勤:1,032人 合計:1,823人(2023年5月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【 千葉県最大級の社会福祉法人 】仕事体験・有償型インターンシップ実施しています!多岐にわたる福祉の分野に挑戦している法人です!

エントリー予約リストへ追加して下さい☆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!社会福祉法人生活クラブ(通称 生活クラブ風の村)採用担当です。
この度は当法人のページをご覧いただき、ありがとうございます。
生活クラブ風の村では、積極的に採用活動を行っています!!

3月より、オンラインでの法人説明会を実施します。
約60分の説明会となっておりますので、お気軽にご参加下さい。
※私服での参加をお願いしております。


私たちは、千葉県最大規模の社会福祉法人として、「誰もがありのままにその人らしく…」生活ができるように、千葉県内約20分野100事業所1,800人の仲間でお手伝いをしています。
「赤ちゃんから看取りまで」全てのライフステージで困っている方たちを全力で支援できるよう、福祉事業を拡充してきました。

「全国で初めて全室個室ユニット型特別養護老人ホームを作る」「ユニバーサル就労の仕組みを作る」など、数々の社会モデルを作ってきた私たちの取り組みを知っていただくために、法人説明会を定期的に開催しております。

オンライン説明会では、理事長や役員の想いを直接聞くことができます。
また、オンライン座談会では、新卒で入職した先輩職員と話すことができますので、ぜひご参加ください。

以下のキーワードに興味がある方は特にオススメです。
他職種連携、地域福祉、食へのこだわり、フラットな組織、人材育成、働きやすさ、経営の安定、社会モデルを創る、SDGs、持続可能な未来、社会貢献

今年度は内部体制を強化するため、特に積極的に採用活動を行います!
当法人にご興味を持たれた方は、ぜひエントリーをお願いいたします!

当法人URL http://kazenomura.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
生活クラブ風の村は、助け合い精神を持つ生活クラブ生協を母体としていて、「自分が将来どのようなケアを受けたいか」がケアの原点になっています。
PHOTO
ご利用者様・ご入居者様が「自分らしく」暮らしていけるように、ご自宅でくつろいでいるような感覚で居ていただくためのリラックスできる”つくり”になっています。

「誰もがありのままに」「赤ちゃんから看取りまで」「1人の人を支えきる」

PHOTO

高齢者介護の他、障がい者支援事業、保育園・学童・児童養護施設・乳児院等を展開しています。

千葉県で多事業展開している社会福祉法人です(職員数1,823名 2023年5月現在)。

「赤ちゃんから看取りまで」全てのライフステージで困っている方を支援できるよう、特養ホーム・デイサービス・ショートステイ・訪問介護など介護事業の他、保育事業や障がい者支援事業、相談事業、児童養護施設・乳児院等を展開しています。

私たちの母体となっているのは、生活クラブ生協(生活協同組合)です。地域住民が”おたがいさま”の精神で助け合うために作った組織(生協)が、自分たちの地域に必要な福祉を生み出すために、社会福祉法人を作ったのです。ですから、私たちの組織には次の特徴があります。
・特定の組織や個人に偏らないフラットな組織なので、風通しがよく、誰もが意見を述べやすい環境です。
・暮らしの中で、自分や家族の状況が変わっていっても、安定して働き続けることができる体制です。
・話し合いや情報共有の場が多く、チームワークが良いです。

私たちが目指すのは、地域づくり支援です。仕事の場は事業所内だけではありません。地域と積極的にかかわり、地域全体を支えます。
例えば、生活クラブいなげビレッジ虹と風(千葉市稲毛区)は、URの建替え事業として選ばれました。サービス付き高齢者向け住宅、診療所、デイサービス、訪問介護・看護、障がい児者日中活動支援等、医療・福祉・住まいのサービスを一体として提供しています。ここには、小売店、飲食店、ボランティアルーム、等もあります。高齢の方や障がいのある方はもちろん、子ども、子育て中の方、等、いろいろな地域の方々が集う場所です。この他にも、生協と協働で、買い物支援バスを運行させたり、地域食堂、学習支援にも取り組んでいます。
いなげビレッジだけでなく、県内各所で多くの方が関わる地域づくり支援を進めています。

会社データ

プロフィール

私たちは助け合い精神を持つ生活クラブ生協を母体とする社会福祉法人です。千葉県で特養ホーム・デイサービス・ショートステイ・訪問介護などの高齢者向け社会福祉事業を行なうほか、保育事業や障がい児者支援事業、児童養護施設・乳児院運営事業、相談事業など、幅広い事業展開をしています。
多くの事業を展開することで、法人理念の1つ「誰もがありのままにその人らしく、住み慣れた地域で暮らしていくために」を実現できるようお手伝いをしています。

高齢者事業も子ども事業も食事にはこだわっており、安心・安全・おいしいを目指す生活クラブ生協の食材(消費材)を多く使用しています。高齢者や子どもにとっては、一食一食がとても大事です。食事へのこだわりは、私たちの特長・強みの1つです。

事業展開としては、2017年5月に乳児院を開設し、「赤ちゃんから看取りまで」全てのライフステージで困っている方を支援できるようになりました。今後も地域の困りごとに真摯に向き合う事業展開を進めていきます。

また、制度に則った支援だけでなく、制度外の支援活動(子ども食堂、買い物バス、地域サロン、お祭り、学習支援など)も年々増やしています。

このことは職員にとっても様々な仕事ができるチャンスが生まれることであり、法人の中でキャリアアップが図れることになります。
それを支える「キャリアエントリー制度」(年1回次年度さらに長期的な働き方を申告できる制度)も整備しています。自分のキャリアは自分で決める…それが可能な制度です。

風の村ではユニバーサル就労を取り入れております。この取り組みは、障がいがあったり、生活困窮状態にあるなど、さまざまな理由で働きたいのに働きづらいすべての人が働けるような仕組みをつくると同時に、誰にとっても働きやすく、働きがいのある職場環境を目指していく取り組みです。

風の村には、
・多くの事業展開による仕事のチャンスの多さ
・それを支えるキャリアエントリー制度
・教育研修の充実
・育児や介護等があっても柔軟に働ける職場風土 など
長く働ける環境があります。

少しでもご興味を持っていただいた方は、ぜひエントリーをお願いします。そして、ぜひ説明会にいらしてください。皆様と説明会等でお会いできることを楽しみにしています。

事業内容
生活クラブ風の村は、千葉県内で約100事業所を展開しています。ひとりの人を24時間365日支えきるために、様々な福祉サービスを提供しています。

「赤ちゃんから看取りまで」全てのライフステージで困っている方を支援できる体制づくりを進めております。

【主たる事業内容】
特養ホーム、訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、デイサービス(高齢・障がい)、グループホーム、高齢者向け住宅、障がい児者支援事業、保育園、学童保育、児童養護施設、乳児院、相談事業、診療所など

PHOTO

生活クラブ風の村は、千葉県内で約90の事業所を展開しています。ひとりの人を24時間365日支えきるために、様々な福祉サービスを提供しています。

本部郵便番号 285-0011
本部所在地 千葉県佐倉市山崎529-1
本部電話番号 043-312-8788
設立 1998年4月8日
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 常勤:791人 非常勤:1,032人
合計:1,823人(2023年5月現在)
売上高(事業高) 71億4,501万円(2022年実績)
代表者名 【理事長】三好 規(みよし ただす)
事業所種別(90以上) 【本部】
千葉県佐倉市山崎529-1

【事業所】
我孫子市、市川市、市原市、柏市、佐倉市、千葉市、流山市、成田市、船橋市、八街市、君津市、松戸市

◆高齢者介護
・特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
・サービス付高齢者向け住宅
・有料老人ホーム
・定期巡回随時対応型訪問介護看護
・小規模多機能型居宅介護
・グループホーム
・訪問介護ステーション(ホームヘルプ)
・訪問看護ステーション
・デイサービスセンター
・ケアプランセンター
◆相談
・地域包括支援センター
・総合相談
・生活困窮者自立支援
・居住支援相談
◆保育・子育て支援
・保育園
・学童保育
・児童養護施設
・自立支援ホーム
・乳児院
・特別養子縁組あっせん
◆障がい者支援
・生活介護
・就労継続支援
・障がい児デイ
・障がい者グループホーム
◆福祉用具等
・福祉用具 貸与・販売
・住宅改修
平均年齢 約42.7歳
役員に占める女性の割合 60%
管理職に占める女性の割合 60%
事業高推移 2022年度  約71億円
2021年度  約69億円
2020年度  約66億円
2019年度  約63億円
沿革
  • 1976年
    • 安心・安全・おいしいを手に入れるために、生活クラブ生協千葉誕生
  • 1994年
    • 生活クラブ生協千葉がたすけあいネットワーク事業を開始(全国の地域生協として初のホームヘルプサービス事業[現在の訪問介護サービス]を実施)
  • 1998年
    • 社会福祉法人たすけあい倶楽部 設立
  • 2000年
    • 全室個室ユニットケアの、特別養護老人ホーム「風の村」開設(現 生活クラブ風の村特養ホーム八街)
  • 2004年
    • 社会福祉法人生活クラブとして新たなスタート 
      (社会福祉法人たすけあい倶楽部と生活クラブ生協たすけあいネットワーク事業を統合し、法人の名称を変更)
  • 2011年
    • 生活クラブ生協千葉との合同のブランディング
  • 2011年
    • 生活クラブいなげビレッジ虹と風 開設
      虹の街(生協)と風の村(社会福祉法人)のコラボ
  • 2013年
    • ○生活クラブ風の村重心通所さくら 開設

      ○生活クラブ風の村はぐくみの杜君津(児童養護施設)開設
  • 2014年
    • ○生活クラブ風の村流山 開設
      (介護ステーション・サービス付き高齢者向け住宅・デイサービス・訪問看護ステーションを新たに併設)

      ○生活クラブ風の村きなりの街すわだ 開設
  • 2015年
    • ○生活困窮者自立支援事業 開始(受託事業)
  • 2016年
    • ○風の村デイサービスセンター光 開設

      ○風の村ケアプランセンター椿森 開設

      ○風の村小規模多機能ハウスひなたぼっこ 開設
      (現・風の村小規模多機能ハウス作草部)

      ○風の村保育園佐倉東 開設
  • 2017年
    • ○生活クラブ風の村作草部 開設
      (グループホーム・障がい児デイ等)

      ○はぐくみの杜君津(乳児院) 開設

      ○風の村定期巡回ステーション八街、成田 開設

      ○千葉市あんしんケアセンター 開設

      ○ちば退所児童等アフターケア事業所 開設

      ○風の村デイサービスセンター新松戸 開設
  • 2018年
    • ○風の村定期巡回ステーション流山 開設

      ○相談支援事業所 こもれび佐倉 開設

      ○風の村スペースぴあ 開設
      (NPO法人スペースぴあ が風の村の仲間に加わる)
  • 2019年
    • ◯風の村特別養子縁組あっせん事業部 開設
  • 2020年
    • ○居住支援くらせる事業 開始
      ○風の村小規模多機能ハウスなっつらぼ 開設
  • 2021年
    • ○風の村なりたリニューアルオープン
  • 2022年
    • ○農仲舎八街 開設
  • 2023年
    • 〇生活クラブ風の村はぐくみの杜柏(児童養護施設) 開設
      〇生活クラブ風の村デイサービスKirariリニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 24 25
    取得者 1 24 25
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 60.4%
      (91名中55名)
    • 2023年度

    役員 10名(男性4名・女性6名) 管理職83名(男性31名・女性52名)

社内制度

研修制度 制度あり
風の村では、職員が成長・スキルアップできるように、多くの研修を実施しています。
キャリアに応じて技術習得だけでなく、人間力、マネジメント力の養成につながる多彩な研修プログラムをご用意しています。
人材は人財だと考え、教育研修には力を入れています。

(以下、研修の一例です)
☆ヒューマンスキル研修
・入職時研修
・3年次研修
・接遇マナー研修
・副主任研修
・主任研修

☆テクニカルスキル研修
・介護技術研修
・食支援研修
・認知症研修
・ICF研修
・子どもの権利擁護研修

☆マネジメントスキル研修
・所長研修
・管理職研修(マネジメント、リーダーシップ、数値管理等)
・他法人との合同リーダー研修
・国内宿泊研修(他法人、他施設、他業種見学等)
・海外研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関すると会社が判断した資格についての取得費用支援金を支給。
40以上の資格について、3~1万円の支援金を支給します。
(例)
<3万円支給>
介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士、等
<1万円支給>
介護予防運動指導員、パソコン検定準2級以上、ネイチャーゲームリーダー、福住環境コーディネーター1級・2級
メンター制度 制度あり
新卒入職者は、年の近い先輩職員がメンターとして1人につき1人でつきます。
また、配属先の先輩・上司とは別に、人事部の採用担当者がいつでも相談相手になります。
年に1回、1人1時間の面談も行い、業務上のことだけではなく、困っていることは無いか、悩んでいることは無いかなど、何でも相談に乗ります。
また、今後のキャリアについても一緒に考えていきますので、自分がどのようなキャリアを積んで行けるかイメージもつきやすいです。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアプランの相談は、直属の上司や所属長・施設長に相談することを原則としていますが、上司に相談できないなどは、「キャリア支援アプリ」を使って異動希望等を人事部に直接相談することができます。
多岐に渡る福祉関連事業と100を超える事業所があるからこそ、自分の目標や生活に合わせてさまざまなキャリアを描くことができます。
【例】
介護職入職→入職2年次にキャリア支援アプリで他施設勤務を希望→他施設へ人事異動→入職5年時にキャリア支援アプリで相談職を希望→介護施設から相談事業所へ人事異動

また、キャリア支援アプリ前には、人事部(採用担当)との個別面談も実施しています。
将来についての話や仕事上の悩み相談まで、直属の上司に言いにくいことも、採用担当が個別にヒアリングさせていただきます。
社内検定制度 制度あり
介護技術マイスター制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立教大学、明治学院大学、淑徳大学、島根大学
<大学>
青森県立保健大学、茨城大学、植草学園大学、浦和大学、江戸川大学、大妻女子大学、川崎医療福祉大学、川村学園女子大学、敬愛大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉県立大学、淑徳大学、昭和女子大学、白百合女子大学、実践女子大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、聖徳大学、清和大学、専修大学、仙台白百合女子大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都立大学、東京福祉大学、東京未来大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、獨協大学、名寄市立大学、新潟医療福祉大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、文教大学、北翔大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治学院大学、明治国際医療大学、明星大学、目白大学、山梨県立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、ルーテル学院大学、早稲田大学、和洋女子大学、東京農業大学、新潟県立大学、北海道教育大学、龍谷大学、恵泉女学園大学、流通経済大学(千葉)、帝京科学大学(東京)、宮城学院女子大学、麗澤大学、富山国際大学、玉川大学
<短大・高専・専門学校>
和泉短期大学、植草学園短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、淑徳大学短期大学部、首都医校、白梅学園短期大学、専門学校新国際福祉カレッジ、聖徳大学短期大学部、せいとく介護こども福祉専門学校、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学短期大学部、千葉女子専門学校、千葉明徳短期大学、中央介護福祉専門学校、東京福祉専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、成田国際福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、読売理工医療福祉専門学校、清和大学短期大学部、船橋情報ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------------
30名   31名   36名   31名   19名
採用実績(学部・学科) 福祉学部、教育学部、法学部、数学部、文学部、経済学部、その他各種学部より採用
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 27 31
    2023年 5 31 36
    2022年 8 23 31
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 31 2 93.5%
    2023年 36 8 77.8%
    2022年 31 7 77.4%

先輩情報

心を通じ合えた時、感動しました。
関結菜
2020
和洋女子大学
家政学部 家政福祉学科
ショートステイ稲毛
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201895/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)の会社概要