最終更新日:2025/7/10

東信工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
20億円(2024年5月)
従業員
47名
募集人数
6~10名

\インフラの長寿命化工事に特化し、ニッチな分野でTOPの企業/

【スピード選考!!】★東京23区内転勤なし・学部不問《総合建設業》★ (2025/07/10更新)

伝言板画像


数ある企業の中から、東信工業のページをご覧いただきありがとうございます。
当社は、公共工事をメインとした元請け総合建設業です!

☆会社説明会兼面接会を開催いたします☆

セミナーエントリー→会社説明会兼1次面接→内定
筆記試験やESはございませんのでお気軽にセミナー予約をお待ちしております!

〈☆こんな方にオススメ☆〉
・転勤なし!東京23区内勤務
・社会に貢献できる仕事がしたい!
・男性女性問わず!学部不問!

〈☆当社のPOINT☆〉
・安定して働ける環境!官公庁からの公共工事がメイン!
・スピード選考
・充実した研修制度



~2026年度の新卒採用中~
少しでもご興味ございましたら、ぜひエントリーお待ちしております!!

#即内々定#筆記試験なし#転勤なし#選考直結#スピード選考#足立区#マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手のうちはさまざまな先輩の指導のもとで現場を経験。多様な仕事の進め方を学んでいく。打合せ時にも積極的に参加し、意見を発してもらっている。
PHOTO
社風はフレキシブルでフレンドリーな雰囲気。担当業務の枠を越えた交流も多い。また先輩と後輩の繋がりも強いです。

いつでもライフラインが使える。そんな当たり前の世界を確かな技術力で支え続けていく

PHOTO

代表取締役の山口裕央です。たくさんの人とお会いできるのを楽しみにしています。

【安心して暮らせる日常を、見えないところで支える仕事】

こんにちは。東信工業の代表、山口です。

突然ですが、蛇口をひねると水が出る。
トイレのボタンを押すと水が流れる。

これって、あまりにも当たり前すぎて、普段は意識しないことかもしれません。

でも、災害などで水が止まったとき、初めて気づくんです。
「水が使えないって、こんなに不便なんだ…」と。

私たち東信工業は、そんな水のある暮らしを、東京で守っている会社です。
1967年の創業から半世紀以上、上下水道を中心としたインフラ工事を専門に手がけ、今では都内の公共インフラ工事でトップクラスの実績を誇ります。

病院や学校、駅など「人が集まる場所」で、水道や下水道が当たり前に使えるようにする。

古くなった設備を、災害に強く生まれ変わらせる。

新しい施設をつくるだけでなく、今あるものを未来につなぐのも、私たちの大切な仕事です。

私たちの仕事は、派手ではありません。
でも、何十万人、何百万人の暮らしを見えないところで支えているという自負があります。

現場では「施工管理」として、安全やスケジュールの確認などを行いますが、当社では書類や近隣対応といった業務を別チームが分担。
だから、集中して現場を見ることに専念できる環境が整っています。

そうすることで、監督の負担を減らし、安全な現場を維持することを最優先する。それが東信工業の仕事の進め方なのです。

また、私たちは外部の職人さんだけでなく、自社の職人も多数在籍。
同じ現場で働く仲間と本音で話し合えるから、チームとしての一体感が強く、「一緒に現場をつくってる」という実感が持てます。

水のインフラは、どんな時代も絶対に必要とされる仕事。
社会を、そして人の暮らしを支えるやりがいのある仕事を、ぜひ一緒に始めませんか?

みなさんと会える日を、楽しみにしています。

東信工業株式会社 代表取締役 山口 裕央

会社データ

プロフィール

官公庁からの公共工事案件を中心に、上下水道施設の工事を行なっています。

・安定して働ける環境
官公庁からの案件が増加しており、国際的スポーツ大会の開催を前にした「特需的な採用」ではないため、数年後も安心・安定して働ける環境があります。また、社員誰もが安心して働ける環境づくりを目指して労働環境の整備に積極的に取り組んでいます。

・確かな技術力
2011年10月、当社の「マンホール浮上防止技術」が関東経済産業局の「新連携事業」に認定されました。新連携事業の認定は、当社の技術力を裏付けています。都市部における工事の「省スペース化」「騒音解消」を実現しており、東京の未来を必ず支えます。

・大学との連携
「エコの時代」に配慮して、リユース・リサイクルなど様々な環境対策にも注力しています。その過程で国立大学との共同研究も行なっており、新たな技術の開発にも取り組んでいます。

・グループ、HD化に向けた思い
グループかに向けて我々ばまずライフホールディングスの設立と分社化による業務分担を目指しております。
システムやデジタルによる業態変化(BX)を目指しております。
現在はグループ全体で作業を完遂させるところまで形式上完成しております。
今後は教育システムを確立し、独立させ学校としてグループに参入させます。
更にその先には学校から関連した人材紹介会社までグループに参入させ全体のプラットフォームを創り上げていく方針です。

もう一つ我々が目指す方向性としてBMXがございます。
これも分社化による業態変化が主眼となります。
施工担当から関係会社(LLアシスト)に業務を外注することにより、業界の常識である書類作成の手間がなくなり、LLアシストが自走を始めればLLアシストに注文をする企業様も増えます。

我々はそういったBXを推し進め中小建設会社のTOPを走り牽引してまいります。

事業内容
■総合建設業
 ・上下水道施設工事
 ・水処理施設工事
 ・道路、河川、造園工事など

・東京都下水道局の認可工法のひとつである「斜式SS工法」に関しては、斜式SS工法協会の東京支部長を務めています。

・下水道既設管路耐震技術協会員として既存のマンホールを耐震化する工事を行なっており、全国で数十社しかない先端的な技術を持っています。

PHOTO

「青井駅」から徒歩2分の立地にあります

本社郵便番号 120-0012
本社所在地 東京都足立区青井3-12-10
本社電話番号 03-3849-5357
設立 1967年7月
資本金 3,000万円
従業員 47名
売上高 20億円(2024年5月)
表彰 <2010年>
・「第31回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門補修工事の部 最優秀賞

<2011年>
・「第1回北部支所管内水道工事レベルアップコンクール」努力賞

<2012年>
・「第33回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門補修工事の部 東部第二下水道事務所長賞
・「第33回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門補修工事の部 最優秀賞

<2013年>
・「第4回北部支所管内水道工事レベルアップコンクール」 最優秀賞
・「第34回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門改良・補修工事の部 東部第二下水道事務所長賞
・「第34回見える!わかる!下水道コンクール」水再生センター・ポンプ所部門 改良・補修工事の部 東部第二下水道事務所長賞

<2014年>
・路上工事改善 優秀賞(東京都道路工事調整協議会)
・「第35回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門改良・補修工事の部 優秀賞

<2015年>
・「第36回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門改良・補修工事の部 優秀賞
・「第36回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門改良・補修工事の部 東部第二下水道事務所長賞

<2016年>
・「第37回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門改良・補修工事の部 西部第二下水道事務所長賞
・平成28年度 東京都下水道局安全管理優秀現場賞

<2017年>
・「第38回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門改良・補修工事の部 最優秀賞

<2018年>
・「第39回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門改良・補修工事の部 優秀賞

<2019年>
・「第40回見える!わかる!下水道コンクール」下水道管きょ部門改良・補修工事の部 優秀賞

<2021年>
・令和3年度 工事施行成績優良業者三年以上表彰

<2022年>
・令和4年度 工事施行成績優良業者四年以上表彰

<2023年>
・令和5年度 工事施行成績優良業者五年以上表彰

<2024年>
・令和6年度 工事施行成績優良業者六年以上表彰
所属工法・団体 東京都中小建設業協会
下水道メンテナンス協同組合
東京都下水道専業者協会
下水道既設管路耐震技術協会
フレクイック工法研究会
斜式SS工法協会東京支部
エコロガード工法協会
ハイドログラウト研究会
スパイラルアンカー工法
特許 特願2008-237510
特願2009-156810
特願2011-089331
特願2012-237510

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
中堅研修
管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
技術職、事務職共に資格取得支援制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、岡山大学、駿河台大学、専修大学、多摩大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、獨協大学、八戸工業大学、明治大学、明星大学、和光大学、日本大学、玉川大学、立正大学、信州大学、明海大学、東洋大学、拓殖大学、国士舘大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校

採用実績(人数)    2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
 ---------------------------------------------------------------------------------
 大卒 4名   1名   5名   4名   5名   3名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 3 2 5
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201946/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東信工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東信工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東信工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 東信工業(株)の会社概要