予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。こんにちは!竹沢建設の採用担当です。当社は富山県射水市に本社をもつ建設会社です。2026年度の新卒採用を実施しています。以下日程にて、少人数制の会社説明会を実施いたします。WEBでの申し込みも可能です。<富山・東北> 皆様からのお申込みお待ちしています。 対面 午前(10:00~12:00)・午後(13:30~15:30) WEB 午前(10:00~11:00)・午後(13:30~14:30)皆様にお会いできることを楽しみにしています。
季節や自然環境によって作業環境が大きく異なりますが、それらの苦境を乗り越え、完成したものを見る時が、喜びを感じられる瞬間のひとつです。
私は学生時代に土木を学び、それを活かせる仕事がしたいと思い、当社に入社しました。入社してからの1年間で造成工事とコンクリート構造物工事に携わりました。土木工事はその工事種類によって、仕事の内容が大きく異なります。初めて現場に配属されてからの1年間、日々の業務の中で様々な経験をし、その現場ごとでとても多くの貴重な経験をすることができました。会社の先輩方もとても優しく、色んなことを教えて下さいました。また、教えて下さるのは、同じ会社の先輩方だけではありません。現場に携わっていらっしゃる発注者の方、他の会社や協力会社の方たちにもたくさんのことを教えて頂きました。今後はこれまでの経験を生かし、一人前の技術者になることが私の目標です。土木の仕事は、季節や現場の自然環境によって作業環境が大きく異なるのが特徴です。時には辛い思いをした時も確かにありました。しかし、それらの苦境を乗り越えて、完成したものを見る時が、仕事をしていて一番の喜びを感じられる瞬間です。「やってよかった」と達成感を味わえますし、「また次もがんばろう」と、仕事への意欲も湧いてきます。これがこの仕事の醍醐味だと思います。(土木部所属 2017年入社 工学部卒)私は土木系の大学を卒業した後、現場監督という仕事に興味があったため当社に入社しました。私は現在入社2年目となりましたが、1年目と比べて格段に力が身についたことを実感しています。入社当初は何をしたら良いのか分からない、持ってきてほしいと頼まれた道具の名前が分からない、そんな右も左も分からない状態でしたが、先輩や上司の方々が丁寧に指導してくれたお陰で、現在では仕事の流れや技術的なことも理解できるようになり、次に何をしたらいいのかを考えて積極的に動けるようになりました。今思うと、1年目に配属になった現場の先輩方の存在が大きいと思っています。今後の目標は早く1級土木施工管理技士という資格を取得して、自分一人でも現場を任せられるような一人前の現場監督になることです。自分が監督して造り上げた道路、橋、堤防などが、今後どこかに残り続け、それが人の役に立っているのだと思うと、こんな夢があり、やりがいのある仕事は他にはないと思います。現場監督という仕事を通して建設業について多くの人に知ってもらいたいです。(土木部所属 2017年入社 工学部卒)
当社は富山県射水市に本社をもつ建設会社です。東京、東北にも事業所を構えており、幅広くカバーしています。東日本大震災の際は東北地方で道路復興なども行い、現在も継続中です。人々のくらしをつくるだけではなく、守ることも大事な仕事です。富山県内では国道8号線など主に道路を中心に施工しています。
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関東学園大学、工学院大学、駒澤大学、高岡法科大学、大同大学、中京大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、日本大学、福井工業大学、武蔵大学、山形大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 富山大原簿記公務員医療専門学校、富山短期大学、福井工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、東京法律公務員専門学校、富山情報ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202021/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。