予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名総務部会計課
勤務地東京都
大学では芸術学系の専攻だったこともあり、将来的には芸術に携わる職に就きたいと思っていました。また中でも特に芸術と社会のかかわりをテーマとしていける仕事があればと探していたところ、新国立劇場が開場するということを大学の就職部の求人票で知り、まさにその最前線に携われる得難い機会だと思い志望しました。
予算編成・予算管理・決算業務など財団の会計業務全般を見ています。また新規事業や将来計画の予算シミュレーション及びその結果に基づく財源の確保のための交渉・申請など財務的な業務も行っています。予算を獲得し適正かつ効率的に配分することは、限られたお金でより良いものを作るためには大変重要なことですので、その根幹の部分を支えていることにやりがいを感じています。過去にオペラ制作の担当として、「アイーダ」と「軍人たち」という方向性の違う2つの大作に連続して関わることができました。また総務では、ちょうど公益財団法人への移行という稀な経験もさせていただきました。また現職についてからは、財団全体を財政的な観点からシミュレーションし、持続可能性のある事業形態を検討したりするなど、いずれも業務的には大変でしたが、大変やりがいのある仕事でした。
大きな組織ではないので、それぞれの持つ仕事の範囲が自ずと大きく、自分で観察し、考え、行動することが求められる職場だと思います。また、国の劇場の運営ということで高い規範性が求められる一方、民間財団ならではの柔軟な発想も求められる職場です。
西洋美術史を専攻しており中世教会建築に興味を持っていました。技術もあまり発達していないながら壮大で壮麗な建築を建てることができたその時代に興味を持っていました。また就職活動では、氷河期の走りのような時代でしたので、いろいろな企業や官庁をターゲットに相当長期間活動を行いました。その時に得た知見や経験が現在にも生きているような気がします。
オペラ・舞踊・演劇がそれぞれ広く普及し、より身近なものになることによって、更なる公演の向上を生むといったような社会と芸術との好循環を作り出すために、何ができるかということを広域的かつ長期的に考えていきたいと思っています。財団には様々な仕事があります。私も営業・支援業務室・オペラ制作・総務と様々な仕事を経験しました。考えてみるといろいろな仕事で芸術は成り立っているのだなと納得したりする部分もあります。その中では多彩な能力と才能が求められていると思います。ぜひ一緒に働きましょう。