予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名支援業務室
勤務地東京都
幼い頃からバレエを習っていたこともあり、将来は日本の舞台芸術に貢献できる仕事がしたいと考えていました。新国立劇場では、世界レベルの舞台を創っているだけでなく、アーティストの働く環境の整備、次世代アーティストの育成など、様々な面から舞台芸術を支えることができます。こうした新国立劇場での仕事は、日本の舞台芸術の今だけでなく未来にも貢献できるものであると考え志望しました。
支援業務室は、寄附・協賛を募っている部署です。私は個人でご寄附くださっている賛助会員とインターネット小口寄附に関する業務を担当しています。具体的には、寄附を募るツールの作成、お礼状やご寄附の継続依頼の作成、劇場を深く知っていただくためのイベントの実施などです。寄附者の方々と直に接することも多く、新国立劇場の活動は様々な方からのご支援があってこそ実現できるものであることを実感しています。公演を観て感動し劇場をサポートしたいと思い寄附しました、など寄附者の方々からいただくお言葉が頑張る活力です。寄附を募るツールの作成では、どんな媒体でどのように発信するか、どうすればより多くの方にご寄附について考えていただくきっかけとなるか、悩みながら取り組んでいます。日本は寄附文化が根付いていないといわれているなか、必要性が伝わりづらい芸術への寄附に対しご理解いただく難しさを感じることもありますが、経験豊かな上司や先輩方の助けを借りながら日々奮闘しています。
運営財団は大規模な組織ではないため、年齢や経歴に拘わらず一人一人が責任感を持ち、自ら考え行動することが求められていると感じます。同時に、様々な経歴と専門分野を持った職員、スタッフ、アーティストから日々学び、挑戦ができる環境であると感じています。舞台芸術をすぐ近くに感じられる空間で、舞台芸術への熱意に溢れる人々と一つの目標に向かっていけることが、運営財団で働く最大の魅力です。
趣味としてバレエを続けつつ、部活動にアルバイトを掛け持ちと忙しい毎日を送っていました。大学では芸術・表現行動学を専攻し、舞踊やスポーツを切り口に歴史・身体運動科学・教育・マネジメント・マーケティングなど多様な学問分野を学びました。学生主体の学科公演や自主公演では、舞台をゼロから創りあげる大変さ、そしてなによりもやりがいを感じ、この仕事を選ぶきっかけの一つになりました。学生時代の様々な経験や、そこで得た知識・物事の考え方が、今に活きていると感じています。
運営財団には、一言で舞台に携わる仕事といっても非常に多様な仕事があります。現在の担当で一定の経験を積んだのちは、他部署の仕事も経験し、劇場の運営について多角的な視点を養いたいと考えています。その上で、文化芸術の意義や社会的役割が問われている昨今の社会の中での新国立劇場のあり方や役割について、視野を広く持ち考えていきたいです。新国立劇場は、劇場ができてまだ20年少しと世界の中でも比較的新しい劇場です。開場からこれまで先輩方が築いてきたものを次の世代に引き継ぎ、社会の誰もが舞台芸術に親しみ、アーティストが生活を営んでいけるよう、ますます発展させていくことが私たちの役割であると思います。舞台芸術への情熱を持った皆さんと、新国立劇場のこれからの20年、30年、ひいては日本の現代舞台芸術の歴史を一緒に創っていけることを楽しみにしています。