予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
技術職のどの分野を志望していても、入社後最低1年は「アシスタント」となります。※業界ではカメラアシスタントと呼ばれることの多い業務ですが、当社では「アシスタント」と呼んでいます。(=カメラだけではなく、VE・音声のアシスト業務も行うため)「部署間の垣根がない」と感じる社員がとても多いのが当社の特徴。それはアシスタント期間に自分の希望部署以外の社員とも接するからこそ。また、制作さん・美術さんをはじめとした、他社の方とも接する機会が多いアシスタント。番組制作は個人プレーや部署ごとの単独プレーでは成り立ちません。多くの人とコミュニケーションをとって幅広い視野を持った技術者になりましょう。VEや音声志望の方の中には、「早く自分の希望する専門分野に絞って仕事したい!」そう思われる方もいるかもしれません。ですが、当社はアシスタントをしながら得られるものはとても大きいと考えています。アシスタント期間に、たくさんの人から多くのことを学んでください。そして、他部署のことも理解した、視野の広い技術のプロになってください。
【1年目は補助職(技術アシスタント)、2年目以降それぞれの部署へ配属となります】テレビ制作技術の花形的存在です。目の前で起こる事象を切り取るセンスと、予測不可能なことが起こるバラエティの現場では瞬発力とユーモア、そしてとにかく「引き出し」が重要です。スタジオ収録では、一般的にカメラ4~8台のマルチ撮影を行います。ロケでは長時間ハンディカメラを担ぎ続けることも多々あるため、体力と集中力、忍耐力も必要です。
【1年目は補助職(技術アシスタント)、2年目以降それぞれの部署へ配属となります】スタジオ収録では、番組内容に応じて収録システムのプランを決め、カメラや映像機器が問題なく使用できるかなどの動作確認から始まります。本番などでは複数台のカメラが自然な色合いで見られるよう調整し、現場での素材収録を担当するなど、スタジオ収録では重要なポジションを担っています。また、ロケや中継現場では、スタジオと同じようなシステム構築をし、生放送では、演出に合わせてCGや映像演出の画面構成を考え、スタジオからの信号が事故なく放送できるかを管理しています。機器や電気、信号などの知識が必要かつ、ドラマやPVなどでは印象的な映像表現など、芸術性も求められるセクションです。
【1年目は補助職(技術アシスタント)、2年目以降それぞれの部署へ配属となります】当社の音声は「収音」です。出演者の方の声をマイクで収音することがスタジオでは主になります。ミキサーは音の出来上がりをイメージし、フロアスタッフに指示を出します。ENGロケではポータブルミキサーを担いで一人で現場の音を収音しつつ、カメラマンのサポートに入ることもしばしば。音に関する興味や知識はもちろん、「ピンマイクを付ける」など演者さんのすぐ近くでの仕事もあり、相手への気配りや人当たりの良さが欠かせません。※当社では大掛かりなPA業務・MA・音響効果は行っておりません。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
適性検査
面接(グループ)
1回実施予定
面接(個別)
役員面接
内々定
上記はあくまでも予定です集団面接はグループディスカッションとなる可能性もあります
※2026年3月に学校を卒業見込みの方※既卒者の方はこちらもご確認ください・卒業後3年以内の方に限ります・入社は2026年4月になります。
(2025年04月実績)
補助職(アシスタント) 大学卒・大学院了
(月給)254,000円
185,000円
69,000円
補助職(アシスタント) 専門卒・短大卒・高専卒
(月給)253,400円
184,600円
68,800円
支給額の内訳は以下のとおりとなります。■大学卒・大学院了(文系・理系問わず)基本給185,000円 +固定残業代(45時間分)69,000円■専門卒・短大卒・高専卒基本給184,600円 +固定残業代(45時間分)68,800円※既卒の場合は最終学歴に沿った額を支払います
入社後半年間は試用期間となります。試用期間中の給与や待遇は変わりありません。
大学卒・大学院了(文系・理系問わず)69,000円(2025年4月実績)専門卒・短大卒・高専卒 68,800円(2025年4月実績)※いずれも45時間分※固定残業代を超える分の残業については追加で支給※既卒の場合は最終学歴に沿った額を支払います
・各種社会保険完備・企業年金・総合福祉団体定期保険・傷害総合保険・財形貯蓄制度・各種祝金、弔慰金・能力開発研修補助・レクリエーション補助費・退職金制度(2年目以降)
シフト制勤務のため、日々異なります。(1日あたり実働7.5時間)