最終更新日:2025/3/31

(株)報知新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞
  • ニュース・データ通信
  • 出版
  • 芸能・映画・音楽
  • 広告

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
1億円
売上高
規定により非公開
従業員
517名(男446名・女71名) ※2025年1月1日現在
募集人数
若干名

最高のスポーツメディアを目指して 「今をのこす、夢をつなぐ」報知新聞社で個性を発揮しませんか

スポーツ報知 (2025/02/12更新)

数ある企業の中から、報知新聞社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。
エントリーしていただいた皆さんに今後のスケジュールをお知らせします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
スポーツ、芸能、ジャーナリズムに携わるたくさんの職種があります。
PHOTO
報知新聞社主催「青梅マラソン」は市民マラソン大会の草分けとして1967年開始。その他にも報知映画賞やゴルフ日本シリーズを始めとした多彩な主催・後援事業を行っています

今をのこす、夢をつなぐ

PHOTO

スポーツ、芸能、公営競技について報道する東京・墨田区の報知新聞東京本社です。

 スポーツ新聞読んでいますか? 駅売店に渦高く積み上げられた新聞、電車内で紙面を広げる人の姿…皆さんの世代ではほとんど見かけたことがないでしょうか。

 最盛期は毎日の発行部数が100万を超えた報知の記事は今、どれだけ読まれているのか。自社ニュースサイトで月間2億5000万を超えるページビュー数があり、配信先のポータルサイトを合わせると10億近くになります。人々の目に触れる機会は飛躍的に増え、昔よりはるかに速く、より正確な特ダネが求められる、やりがいに溢れる日々なのです。

 読者のほとんどがオッサンの新聞に対し、WEBのページビューは半数かそれ以上が女性。女性社員比率は14%と数字の上ではまだまだ男社会ですが、最近10年間の採用では4割以上が女性。意外でしょうが、「えるぼし(2段階目)」認定も受けています。

 創刊150年を超える紙で培った歴史と伝統を受け継ぎながら、最高のスポーツメディアを目指しています。筋書きのないドラマや歴史的瞬間を届ける記者・カメラマン、紙面やコンテンツを読者やクライアントに届ける営業、システムを開発するエンジニア。最近は動画配信にも力を入れています。多様な価値観、アイディア、情熱と行動力にあふれる人が必要です。(人事・労務担当 相澤 拡)

会社データ

プロフィール

新聞社の仕事と聞いて何を思い浮かべますか?

おそらく大半は取材記者をイメージされるのではないでしょうか? 記者といっても、写真を撮影する人もいれば、社内で毎日制作する紙面をレイアウトするなど紙面に彩りを添えたり、校閲する人ももちろん記者です。また、記者以外の業務で会社を支えている人も約4割いて、欠かすことができません。新聞を毎日各家庭や駅、コンビニに確実に届けるために管理する人もいれば、デジタルや広告で収益を得る人、新聞制作システムを構築する人、イベント運営に携わる人、会社のモノやお金を動かす人などさまざまです。

時代とともに新聞社のさまざまな職種も変化しています。私たちと次の時代へ歩んでくれる若い仲間をお待ちしています。

事業内容
 報知新聞社は1872年6月に創刊された日本で最も長い歴史を重ねる新聞社の一つです。

 読売グループの一員として、東京、大阪両本社のほか、北海道、静岡に支局、名古屋、広島、福岡に駐在員を置き、全国で日刊紙「スポーツ報知」を発行。紙面に加え、スポーツ報知のニュースサイトやデジタルの各コンテンツを通じ、速く、正しく、温かく、スポーツ、エンタメの最前線から「今」を伝え続けています。「~が見た」など各記者の個性が見える企画や写真、人物を掘り下げるインタビューには定評があります。

 他にも雑誌「月刊GIANTS」、「報知高校野球」などを発行するほか、ゴルフ日本シリーズ、箱根駅伝、青梅マラソン、報知映画賞をはじめとして年間100を超える多彩な主催・後援事業を展開。YouTube「報知プロ野球チャンネル」が開設3年でチャンネル登録者数10万人を突破したのをはじめ、「馬トク」などの専門サイト、各担当のSNSも充実しています。

PHOTO

スポーツ報知のイメージキャラクター「Ho!さん」です。紙面やホームページ、フェイスブックなどのほか、様々なイベント会場でみなさんをお出迎えしています。

東京本社郵便番号 130-8633
東京本社所在地 東京都墨田区横網1-11-1
東京本社電話番号 03-6831-3333
大阪本社郵便番号 531-8558
大阪本社所在地 大阪府大阪市北区野崎町5-9 読売大阪ビル内
大阪本社電話番号 06-7732-2311
設立 1872年(明治5年)6月10日
資本金 1億円
従業員 517名(男446名・女71名)
※2025年1月1日現在
売上高 規定により非公開
事業所 東京本社
大阪本社
北海道支局
静岡支局
関連会社 (株)報知エキスプレス
(株)アド報知
公益財団法人 報知社会福祉事業団
平均年齢 46.3歳
沿革
  • 1872年(明治5年)
    • 前島密発案で「郵便報知新聞」創刊。木版刷り半紙二つ折り9枚つづり。月5回発行で定価3銭
  • 1877年(明治10年)
    • 慶應義塾大学在学中の犬養毅(後の首相)が西南戦争を現地取材した「戦地直報」が人気を呼び、西郷隆盛の最期も報じた。卒業後に社員に
  • 1898年(明治31年)
    • 日本の婦人記者第1号となる羽仁もと子さんが入社
  • 1901年(明治34年)
    • 正月版に「20世紀の予言」を掲載。テレビや電化、自動車時代の到来など、数々の予言的中
  • 1920年(大正9年)
    • 「東京-箱根間往復大学専門学校対抗駅伝競走」を創設。現在の「箱根駅伝」がスタート
  • 1923年(大正12年)
    • 関東大震災発生の3時間後に手刷り号外発行
  • 1928年(昭和3年)
    • アムステルダムで開催された世界的スポーツの祭典で報知新聞社所属の鶴田義行が200メートル平泳ぎで競泳日本人初の金メダル
  • 1930年(昭和5年)
    • 吉原正治飛行士搭乗の「報知号」がベルリンからシベリア経由で日本まで軽飛行機の世界記録となる1万1000キロを飛行
  • 1942年(昭和17年)
    • 戦時下の新聞統制令で読売新聞と合併し、「読売報知」となる
  • 1949年(昭和24年)
    • 12月30日付から朝刊スポーツ紙に転換
  • 1963年(昭和38年)
    • 「ゴルフ日本シリーズ」を創設
  • 1964年(昭和39年)
    • 大阪本社から関西版第1号を発行。世界的なスポーツイベントで三島由紀夫観戦記などを掲載。11月26日付で長嶋茂雄の婚約をスクープ
  • 1967年(昭和42年)
    • 「青梅報知マラソン」誕生。市民マラソン第1号
  • 1976年(昭和51年)
    • 「月刊ジャイアンツ」創刊。「報知映画賞」制定。
  • 1978年(昭和53年)
    • 季刊「高校野球」(現在の報知高校野球)を創刊
  • 1980年(昭和55年)
    • 「巨人・王貞治現役引退」で初めて号外を発行
  • 1986年(昭和61年)
    • 報知新聞で活躍した女性記者の磯村春子さんをモデルにしたNHKの連続テレビ小説「はね駒」放送
  • 1988年(昭和63年)
    • 東京ドーム完成記念の美空ひばり再起公演を主催
  • 1992年(平成4年)
    • 創刊120年記念「サッカーフェスタ’92」ユベントス対日本代表を開催
  • 1999年(平成11年)
    • 球界の社会貢献活動を表彰する「ゴールデンスピリット賞」制定
  • 2012年(平成24年)
    • 創刊140周年を記念しイメージキャラクター「Ho!さん」誕生
  • 2016年(平成28年)
    • スポーツ紙として初めて世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」に出展
  • 2022年(令和4年)
    • 創刊150周年。東京本社が墨田区横網に移転
  • 2023年(令和5年)
    • 女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良である企業が認定される「えるぼし」を取得
  • 2024年(令和6年)
    • 2021年に開設したYouTube「報知プロ野球チャンネル」がチャンネル登録者数10万人を突破

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 5 2 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、入社2~3年目研修、年代別研修、役職別研修、ハラスメント研修など
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップサポート制度
メンター制度 制度なし
制度としてはないが、新入社員に対して試験的に導入している
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、茨城大学、大阪教育大学、大阪公立大学、お茶の水女子大学、香川大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、静岡県立大学、実践女子大学、順天堂大学、上智大学、聖心女子大学、西南学院大学、創価大学、多摩美術大学、筑紫女学園大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東京経済大学、東京都立大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、獨協大学、日本体育大学、広島大学、法政大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
読売理工医療福祉専門学校

【全国の4年制国公私立大学、大学院、専門学校】

採用実績(人数)    2021年  2022年  2023年  2024年  2025年
---------------------------------------------------------------------------
    10名    6名    6名    10名   10名
採用実績(学部・学科) 観光学部、外国語学部、教育学部、経営学部、経済学部、芸術学部、国際教養学部、産業社会学部、社会科学部、社会学部、商学部、情報学部、情報コミュニケーション学部、政経学部、政策科学部、総合情報学部、人間開発学部、人間科学部、美術学部、仏教学部、文学部、文化構想学部、法学部、理学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 7 3 10
    2024年 7 3 10
    2023年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 10 0 100%
    2024年 10 0 100%
    2023年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202421/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)報知新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)報知新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)報知新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)報知新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)報知新聞社の会社概要