最終更新日:2025/5/21

(株)システム開発研究所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
大阪府
資本金
3,200万円(授権資本金 6,400万円)
売上高
2億6,000万円(2024年12月期)
従業員
28名(2025年4月時点)
募集人数
1~5名

面接2回(現場担当者による面接と役員による面接)/年間休日128日(2025年度)/堺筋本町駅から徒歩2分/ 3ヶ月の充実した内容の新人研修で基礎から学んで頂きます。

  • 積極的に受付中

★5月、6月の会社説明会の日程が決定しております。ご予約をお待ちしております。 (2025/05/21更新)

伝言板画像

就職活動中のみなさん、こんにちは!(株)システム開発研究所です。

当社のページにアクセスを頂きましてありがとうございます。

私達と夢や目標を共有し、働きがいのある会社で一緒に働きませんか。

プログラム開発やシステム開発に興味のある方、物作りがしたい方は、
まずはエントリーを行って頂き、弊社との最初のコンタクトをお願い
致します。

尚、弊社の会社説明会の実施方法については、種々、検討した結果、
「対面」のみで実施しております。

就職活動中の皆さんに、弊社にお越し頂き、社内の雰囲気や弊社の
近隣の様子などを肌で感じて頂くことも重要と考え「対面」で実施
しております。

ただ、会場のスペース及び、環境面を考慮して会社説明会への参加
の定員数を3名にさせて頂いております。

定員数が少ない分、直ぐに満員になることがあり、皆様には、大変、
ご迷惑をお掛けしております。

もし、弊社へのご質問や就職活動を行っていく上でのお悩み等が
ございましたら、どの様な事でも構いませんので、遠慮なく下記の
連絡先(電話、メール)迄、ご連絡を頂けますでしょうか。
お待ちしております。

=<連絡先>=====================
(株)システム開発研究所
 採用担当:橋田、山岸
 採用担当TEL:06-6271-7105 
(受付時間:平日9時~18時)
 E-mail saiyou@sdlnet.co.jp 
=============================

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1983年に設立した当社は、業務アプリケーションを中心にさまざまな企業のシステム構築に貢献してきました。積極的な提案を通して、たくさんのお客様から信頼を得ています。
PHOTO
チームで進捗や情報を共有しながらプロジェクトを進めていきます。一人ひとりの実力に合わせて業務を任せていくため、未経験でも着実にステップアップできます。

自分の成長にやりがいや楽しさを感じながら、プロのエンジニアとして活躍できる!

PHOTO

「仕事を覚える楽しさを実感しつつ、一歩ずつ成長してほしいですね」(塩野社長・左)「プログラムに興味があり入社しました。やりがいのある仕事です。」(岡田社員・右)

【社長メッセージ】
当社は、大手SE会社と連携して業務アプリケーションの受託開発を中心に事業を展開しているシステム会社です。特に、製造業の生産管理システムの開発を得意とし、単なる“御用聞き”ではない高度な提案力を武器に、お客様の満足度向上に努めてきました。システムづくりにおける最も重要な要素は「人とのつながり」だと捉えている当社では、お客様はもちろん、協力会社や社員を大切にしながら、業務を通して本来の課題を見つけ出し、解決することをミッションに掲げています。

システム開発は、一見難しいイメージを持たれるかもしれませんが、実はそんなにハードルの高いものではありません。ルールを守りつつ、丁寧にコミュニケーションを取ることができれば、誰でも活躍できるフィールドです。当社にはじっくりと時間をかけて社員を育てていく企業風土があるので、未経験の方でも挑戦していただけます。

今後も、お客様から繰り返し依頼をいただくことが販路拡大につながると考え、“人”を大切にしながらSEのプロ集団を形成していきます。社員と一緒にさらに魅力的な企業をつくり上げていきたいですね。
代表取締役社長 塩野 浩之

【若手社員メッセージ】
学生時代にプログラミングをしていた私は、社内でしっかりと腰を据えて仕事ができる当社の環境に惹かれて、入社を決めました。入社後は、約3か月間の外部研修を受講。複数の会社の新入社員が集まり、学校のような雰囲気のなかで切磋琢磨しながらプログラミングの基礎を学びなおしました。

その後、社内研修を経て、生産管理システムの改修業務の一部を担当。プログラミング中は、正常に機能している部分のプログラムを壊すおそれがあり、不安になることもありました。しかし、常に上司や先輩が近くにいるため、わからないことがあればすぐに質問できます。何度もアドバイスをいただけたおかげで、日に日に成長することができ、最近では一人で対応できる業務も増えてきました。

まだ直接お客様と話す機会はありませんが、私が携わったシステムがお客様の役に立っていることをプロジェクトリーダーから聞くと嬉しいですし、やりがいを感じます。今後は、SEとして活躍することを目標に、仕様書の設計やお客様との打ち合わせにも積極的に挑戦していきたいです。
西日本ソリューション部 第一ソリューショングループ 岡田 光弘 (2024年入社)

会社データ

プロフィール

私達は今年で設立42年目を迎えるソフトウェア会社です。

設立以来、製造業、流通業、医療機関など企業の基幹業務を支える業務系
アプリケーションソフトウェアの開発に重点を置いてきた当社。
現在では、その分野では強い存在感を発揮する企業にまで成長を遂げています。

事業内容
  • 受託開発
◆システム開発研究所とは・・・
時代が変わろうとも、生産管理や販売管理など企業の業務を支える技術は不変です。
その確信のもと、企業のニーズに柔軟に確実に応え続けています。
その結果として、富士通様をはじめとする大手メーカーともパートナーとして仕事を行っており、
今後も設立当初からの目標をぶれる事なく、お客様に喜んでいただけるシステムを提供してまりいます。

◆システム開発研究所で働く魅力とは・・・
 ◇社内外に対して気配り上手、そんな心強い先輩がそばにいる
 ◇特定の企業や業種に偏ることなく多彩なシステムを担当できる
 ◇信頼できる先輩がそばにいて、問題や疑問を一緒に解決してくれる
 ◇積極的にチャレンジすることで専門知識や経験値が深まっていく
 ◇多種な開発言語を身に着ける事が出来る
  (開発言語)
   ・JAVA / VB.NET / PLSQL / C# / C++

◆製造業・流通業・医療機関向けに業務アプリケーションの受託開発を中心に
 行っています。        
 ◇業務アプリケーションとは
   ・企業の業務に適合するように作成されたアプリケーション
    ソフトウェアの事です。
 ◇アプリケーションソフトウェアとは
   ・コンピュータの利用者がコンピュータ上で実行したい作業
    を実施する目的で作成されたソフトウェアの事です。
 ◇受託開発とは
   ・お客様より情報システムや業務用ソフトウェアの開発を請け負い、
    プログラムの作成やテストを事務所で行う事です。 
本社郵便番号 541-0056
本社所在地 大阪市中央区久太郎町2丁目2番7号 山口興産堺筋ビル9階
本社電話番号 06-6271-7105
設立 1983年(昭和58年)4月
資本金 3,200万円(授権資本金 6,400万円)
従業員 28名(2025年4月時点)
売上高 2億6,000万円(2024年12月期)
事業所 ◇本社
〒541-0056
大阪市中央区久太郎町2丁目2番7号 山口興産堺筋ビル9階
TEL:06-6271-7105(代表)
FAX:06-6264-0740
主な取引先 富士通(株)
富士通Japan(株)
JFE商事甲南スチールセンター(株)
富士通ITマネージメントパートナー(株)
大興電子通信(株)
Pro-X(株)
(株)シルクロード
(株)大阪ソーダ
トリオシステムプランズ(株)
富士アイティ(株)
その他 富士通関連SE会社 (順不同)
平均年齢 36歳
沿革
  • 1983年4月
    • 資本金100万円にて設立
      大阪市西区江戸堀(大同生命ビル)にて営業を開始
  • 1983年12月
    • 大阪市東区(現:中央区)横堀(吉田ビル)へ事務所移転
  • 1984年3月
    • 資本金を400万円に増資
  • 1985年2月
    • 資本金を620万円に増資
  • 1985年7月
    • 東区(現:中央区)博労町(ニッカビル)へ事務所移転
  • 1985年10月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1988年5月
    • 資本金1,600万円に増資
  • 1988年12月
    • 東区(現:中央区)博労町(船場クラタビル)へ事務所移転
  • 1990年9月
    • 資本金2,400万円に増資
  • 1993年1月
    • 資本金3,200万円に増資
  • 1993年3月
    • 中央区南船場(山口興産ビル)へ事務所移転
  • 2004年3月
    • 東日本事業部を開設(東京都大田区南雪谷)
  • 2008年4月
    • 富士通(株)コアパートナーに選定
      コアパートナーとは:
       全国に約2,500社~3,000社ある協力会社の内、
       富士通(株)が重要と判断した認定企業(約250社)
  • 2008年4月
    • 東日本事業部を移転(東京都品川区東五反田2-7-5)
  • 2011年12月
    • 国際規格「ISO/IEC27001:2005(ISMS)」取得
  • 2012年5月
    • 本社を移転  中央区久太郎町(山口興産堺筋ビル)
  • 2014年12月
    • 国際規格「ISO/IEC27001:2013(ISMS)」取得
  • 2018年8月
    • 東日本事業部を移転(東京都品川区東五反田1-7-11)
  • 2023年12月
    • 国際規格「ISO/IEC27001:2022(ISMS)」取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (8名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、初級SE研修、中級SE研修、上級SE研修、シニア研修。
各レベルに合わせた研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
社内セミナーだけではなく社外のセミナーを受けることができます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 あり
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学
<大学>
大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山商科大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、岐阜大学、神戸学院大学、駒澤大学、摂南大学、園田学園女子大学、東京工科大学、東洋大学、奈良大学、兵庫県立大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、広島工業大学、甲南女子大学、大阪学院大学、梅花女子大学、大阪観光大学、千里金蘭大学
<短大・高専・専門学校>
池坊短期大学、ECCコンピュータ専門学校、大阪情報専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、関西外国語大学短期大学部、京都コンピュータ学院京都駅前校、HAL大阪、トライデントコンピュータ専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、湊川短期大学、大阪女学院短期大学、大阪成蹊短期大学、堺女子短期大学、専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー

採用実績(人数)   2023年  2024年  2025年  2026年(予)  
-------------------------------------------------
    2名    3名    2名    3名
採用実績(学部・学科) 人間健康学部・食物栄養学科
心理こども学部・心理学科
情報社会学部・情報社会学科・知的情報システム学科
文学部・歴史学科・史学科
人間科学部・生活環境学科
理工学部・電気電子工学科・理学学科・環境システム工学科
経営学部・経済学科・ソーシャルマネジメント学科
社会学部・社会学科
社会福祉学部・社会福祉学科
商経学部・経済学科
経営学部・経営学科
法学部・法学政治学科
理工学部・理学科数学コース
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 1 2
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202466/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)システム開発研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)システム開発研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)システム開発研究所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)システム開発研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)システム開発研究所の会社概要