最終更新日:2025/3/1

高島市民病院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
滋賀県
資本金
公立の医療機関のためなし
売上高
医療機関のためなし
従業員
273名(2024年4月1日現在、正規職員のみ)
募集人数
1~5名

高島市民病院は安全で質の高い求められる医療を提供する持続可能な病院を目指しています。<募集職種公開中>ぜひ採用ページをご参照ください!

高島市民病院よりお知らせ!募集要項を開示しました!看護職・薬剤師の職員採用試験実施します! (2025/03/01更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
滋賀県内の中でも広大な地域である高島・湖西地域における唯一の公立病院として、地域の皆さまの健康を守るため、医療の充実に努めます。

会社データ

プロフィール

高島市民病院は、地域の住民の方々から信頼される医療の提供を目指しています。近代医療機器の導入を図り、小児医療、老人医療、救急医療および在宅医療を含め地域の中核病院として幅広い役割を担って医療活動を行っています。
本院では、診療情報の開示を実施しており、インフォームドコンセントの重要性を認識して患者様に親切・丁寧・わかりやすくを目指しております。

地域と密接に関わり合いながら、職員の自己成長や教育制度を整え、支えあう医療を提供する場所を作っています。

事業内容
〇病院経営
一般病床 206床・感染病床 4床  計210床

《診療科》
呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科
糖尿病・内分泌内科(甲状腺外来含む)、血液内科、脳神経内科、乳腺外科

《特殊外来》
血管外来(総合診療科)、禁煙外来(呼吸器内科)、ペースメーカー外来(循環器内科)、不整脈外来(循環器内科)、緩和ケア外来(消化器外科)、コンタクト外来(眼科)、小児心臓外来(小児科)、小児神経外来(小児科)、小児アレルギー外来(小児科)、乳児外来(小児科)、補聴器外来(耳鼻いんこう科)、歯周ヘルスケア外来(歯科口腔外科)

《その他》
〇各種健診(人間ドック、生活習慣病予防健診、特定健診・特定保健指導、一般健康診断)
〇人工透析
本社郵便番号 520-1121
本社所在地 滋賀県高島市勝野1667番地
本社電話番号 0740-36-0220
創業 昭和25年2月
資本金 公立の医療機関のためなし
従業員 273名(2024年4月1日現在、正規職員のみ)
売上高 医療機関のためなし
沿革
  • 昭和25年 2月
    • 高島町国民健康保険直営高島診療所開設
  • 昭和33年 3月
    • 高島町国民健康保険高島病院開設
  • 昭和56年10月
    • 郡立高島病院として湖西地域広域市町村事務組合へ移管
  • 平成 3年 4月
    • 公立高島総合病院へ名称変更
  • 平成11年11月
    • 湖西広域連合へ開設者変更
  • 平成17年 1月
    • 高島市へ開設者変更
  • 平成23年 4月
    • 地方公営企業法全部適用
  • 平成24年 4月
    • 高島市民病院に名称変更
  • 平成24年 5月
    • 本棟新築工事完了 新病院運用開始
  • 平成25年 4月
    • 健診棟改修工事完了 グランドオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 9 9
    取得者 0 9 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 52.0%
      (50名中26名)
    • 2024年度

    看護職員を除いた割合については、約26.7%となります。

社内制度

研修制度 制度あり
【新人看護職員研修】
国のガイドラインに基づき、新人看護職員が基本的な臨床実践能力を獲得するため、各種研修を実施します。
【プリセプター制度】
一人の先輩看護職員(プリセプター)が、一定期間一人の新人看護職員(プリセプティ)に対して、マンツーマンで臨床実践を指導します。

【新人職員研修】
医療技術職については、基本的な業務処理能力を獲得するため、職種ごとに各種研修を実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
【学会・研修会等への参加支援】
各学会、研修会等への参加費および出張旅費については、日帰り出張2回/年、宿泊を伴う出張1回/年を公費負担としています。(なお、学会等において自らが発表者となる場合は、出張回数にカウントしません。)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
藍野大学、大阪電気通信大学、金沢大学、京都看護大学、京都光華女子大学、京都女子大学、聖泉大学、佛教大学、京都薬科大学、大阪大谷大学
<短大・高専・専門学校>
京都保健衛生専門学校、滋賀県立総合保健専門学校

華頂看護専門学校、滋賀県堅田看護専門学校、滋賀県済生会看護専門学校、福井工業大学附属福井高等学校衛生看護(専攻)科

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大 卒  ー名    6名    5名    5名
短大卒  ー名    ー名    ー名    -名
専門卒  5名    6名    7名    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 8 10
    2023年 6 6 12
    2022年 3 9 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 12 0 100%
    2022年 12 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202489/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

高島市民病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン高島市民病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

高島市民病院と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 高島市民病院の会社概要