最終更新日:2025/7/9

社会福祉法人めぐみ会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
2023年3月 717,880,772円
従業員
131名(パート職員46名含む)
募集人数
6~10名

★2025年11月 ふじみ野市内に通所生活介護「iCOil(イコイル)」がOPEN!オープニングスタッフ大募集!/充実した教育制度!資格取得支援制度あり!

2025年11月 通所生活介護「iCOil(イコイル)」OPEN!見学会、面接会受付中!! (2025/07/09更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!社会福祉法人めぐみ会/採用担当の末吉です。
2025年11月 通所生活介護「iCOil(イコイル)」OPENします!
事前説明会・面接会の日程をアップしました。
ご希望の日時で調整も可能ですので、お気軽にご連絡ください!
入所施設、通所施設、作業所など様々な形態を見学できます。


職員一同お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分の夢が事業化され社会貢献を肌で感じられます。

会社紹介記事

PHOTO
埼玉県入間郡に位置する地域に根差しためぐみ会。福祉の仕事の素晴らしさに共感していただきながら、一生涯この仕事に誇りを持って働いてもらえる環境を揃えております。
PHOTO
2025年度にふじみ野市内で新たに2事業所がオープンします!!新しくできる事業所で一緒にお仕事してみませんか!?

地域と共に歩み、広く社会福祉に貢献するため、チャレンジを続けるめぐみ会。

PHOTO

めぐみまつりの一コマ。利用者による出店、キッチンカー、和太鼓演奏、大抽選会など沢山の催しを行っています!

●オープニングスタッフ大募集!
2025年度にふじみ野市内で新たに通所生活介護とグループホームの2事業所がオープンします!

「地域と共に歩み、地域の福祉を担います」
こちらの理念のもと、地域に根差し、必要とされる法人を日々目指しております。利用者の方だけでなくそのご家族も、地域の皆様にも愛されるような法人を目指し社会福祉法人としての社会的責任を果たしていく、これがめぐみ会のビジョンです。

法人で働いてくれる職員の皆様にも、「手を挙げる者には学びを、志ある者には機会を」という育成方針のもと教育制度の充実・福利厚生の充実等々職員の皆様が安心して着実にステップアップしていける環境を提供することで、社会福祉の先頭に立つような人々がそろうことが法人の理想です。

福祉分野が初めての方も、入職後はブラザー・シスターが付き独り立ちまでしっかりサポートします!悩みや相談はブラザー・シスター以外にも、担当職員による1on1面談でサポートしています。

「めぐみ会の強み」
・新入職員研修では基礎から学習(研修期間は約2か月間)
・ブラザー・シスター制度でマンツーマン指導
・SDS制度で資格取得支援
※准看護学校入学、社会福祉士、介護福祉士資格取得実績あり
・1on1面談で小さな悩みもしっかりサポート
・キャリアに応じた階層別研修(新人、中堅、リーダー養成、リーダー、経営幹部候補など)
※専門性の向上を目的とした各ステージに応じた研修を実施(法人内外共に)
・自分の夢が事業化され社会貢献を肌で感じられる

会社データ

プロフィール

【埼玉県入間郡三芳町】【障害者支援】 
共に歩み。共に育つ。地域と共に歩み、社会福祉に貢献するためにチャレンジを続けています。

▼社会福祉法人めぐみ会について
1998年に設立され、2023年で設立25年を迎えました。障害者の支援を目的とした施設の一つで、障害を持つ方が自立心をもって自分らしく望ましい生活を送れるよう、障害者支援施設かしの木ケアセンター、通所生活介護くろす、相談支援センターかしの木、地域生活サポートセンターらいと、グループホームすてっぷ・いっぽ、多機能型事業所のびる作業所を運営しています。
★2025年度には、新たに2事業所(通所生活介護、グループホーム)がふじみ野市内にオープンします。

★十人十色
10通りの人生を大切にサポートします。
★楽しみながらイキイキと暮らせるよう、他職種間での連携を深めながらケアにあたっています。

若年層の職員が多く、明るく活気のある職場です。

また、充実した教育制度を設けています。
・ブラザーシスター制度
入職後~自信をもって業務を行うことが出来るまで、先輩職員とのマンツーマンでの指導体制を設けています。

・その他の研修として
新入職員研修、中堅職員研修、リーダー養成研修、リーダー研修、経営幹部候補など、キャリアに応じた階層別研修を法人内外で実施

・支援制度として
自己啓発活動への援助(SDS)、資格取得支援制度、奨学貸付金制度
※准看護学校入学、社会福祉士、介護福祉士資格取得実績あり

・その他、担当職員による1on1面談で、小さな悩みも徹底サポート。

福利厚生も充実!自身の力で昇給額をアップさせることも可能!
・社会保険/退職金制度あり
・時間単位での有給付与あり
・ドリームカード:仕事、プライベートに関わらず、自身の役割(役職や所属、家庭内での立ち位置など)においての1年間の目標を定め、客観的に達成されたと承認された事項にに対し発行されます。キャリアパスの評価基準(ポイント)の一つ、表彰の一環として定められており、自身の力で昇給額をアップさせることができる制度です。

事業内容
社会福祉事業
・障害者支援施設(生活介護事業、施設入所支援事業、短期入所事業)
・生活介護事業(通所)、日中一時支援事業
・指定特定相談支援事業、指定障害児相談支援事業
・居宅介護事業、重度訪問介護事業、行動援護事業、同行援護事業、移動支援事業、生活サポート事業、有償運送事業
・共同生活援助事業
・就労移行支援事業、就労継続支援B型事業

一般事務、ホテル、アパレル、デザイナー、スポーツ、医療事務、IT、不動産といった多職種、他業種が第一志望という方も、福祉の勉強をされていない方も大歓迎!!

是非説明会、お仕事体験にいらして下さい。皆さんの疑問にしっかりお答えします!

PHOTO

本社郵便番号 354-0044
本社所在地 埼玉県入間郡三芳町北永井381-3
本社電話番号 0492580515
設立 1998年6月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 131名(パート職員46名含む)
売上高 2023年3月 717,880,772円
事業所 〇三芳町
・法人事務局
・障害者支援施設かしの木ケアセンター
・通所生活介護くろす
・相談支援センターかしの木
・地域生活サポートセンターらいと
・グループホームすてっぷ
・グループホームすてっぷ2
・多機能型事業所のびる作業所
〇ふじみ野市
グループホームいっぽ
平均年齢 42.5歳
平均給与 300,000円
沿革
  • 1997年5月
    • 社会福祉法人めぐみ会法人認可
  • 1998年6月
    • 身体障害者療護施設かしの木ケアセンター開所
  • 1998年8月
    • 身体障害者デイサービスセンター開所
  • 1998年12月
    • 身体障害者短期入所事業開始
  • 2000年4月
    • 三芳町機能回復訓練事業開始
  • 2005年1月
    • 評議員会設立
  • 2006年10月
    • 地域活動支援センター開始(デイサービスセンター廃止)
      日中一時支援事業開始
  • 2007年4月
    • 障害者支援施設へ移行
      ユニットケア開始
      相談支援センターかしの木指定取得
  • 2007年6月
    • ヘルパーステーションかしの木指定取得
      三芳町・富士見市・ふじみ野市の移動支援事業の事業者登録
  • 2007年7月
    • 居宅介護事業指定取得
  • 2008年1月
    • 共同生活介護・共同生活支援事業すてっぷ開所
  • 2009年9月
    • のびる作業所開所
  • 2010年4月
    • すてっぷ2開所
  • 2010年10月
    • いっぽ開所
  • 2015年4月
    • 生活困窮者に対する相談支援事業
  • 2016年6月
    • 生活困窮者就労訓練事業
  • 2016年10月
    • 生活介護事業増床
      法人事務局移転
      ふれあいセンター事業
  • 2017年10月
    • 三芳町障がい者生活支援センター事業
  • 2018年4月
    • のびる作業所 生活介護事業開始
      福祉有償運送・生活サポート事業開始
      すてっぷサテライト型事業開始
  • 2019年4月
    • 地域生活サポートセンターらいと事業開始
  • 2020年4月
    • 延びる作業所 就労継続支援B型、生活介護定員変更
  • 2024年4月
    • ふじみ野SPACE準備室設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.5%
      (24名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入職員研修
・中堅職員研修
・リーダー養成研修
・リーダー研修
・経営者養成研修など
自己啓発支援制度 制度あり
・SDS制度
自己啓発活動の内容に応じて金銭、および時間の支援を行います。
メンター制度 制度あり
・ブラザーシスター制度
・OJT制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
埼玉学園大学、城西大学、東洋大学、文京学院大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園福祉教育専門学校、国際学院埼玉短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校、淑徳大学短期大学部、東京豊島IT医療福祉専門学校

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------
大卒   1名    1名    ー
短大卒  1名    ー     ー
専門卒  1名    4名    2名
採用実績(学部・学科) 介護福祉学科
社会福祉学部・社会福祉学科
人間学部・人間福祉学科
法学部・企業法学科
薬学部・薬科学科
人間学部・人間文化学科
現代政策学部・社会経済システム学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 3 5
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202678/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人めぐみ会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人めぐみ会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人めぐみ会と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人めぐみ会の会社概要