最終更新日:2025/2/12

フォルム(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3,200万円
売上高
96億円(2024年6月期)
従業員
295名 (2025年1月)
募集人数
1~5名

「フォルム」ならではの技術とチャレンジ精神で、唯一無二の企業を目指しています!

説明会・選考について (2025/02/12更新)

伝言板画像

【説明会の対応】

会社見学・選考は随時受け付けています。
お電話またはメールでご予約ください(横浜・茨城とも)

会社紹介記事

PHOTO
一人の技術者が幅広い役割を担えるのが同社の魅力。設計、開発、試作、試験、量産までを包括的に担う業務も多い。
PHOTO
トラックや乗用車を構成する部品の中でも、特に重要な機能を果たす同社の部品。60年以上にわたりトラックの部品を手がけ続けるトラック部品の老舗的存在。

フォルムでしかできない自動車の重要部品づくり。ものづくりの真髄に!

PHOTO

「若手が積極的にチャレンジし、活躍できる環境づくりに力を入れていく」と語るトップの問谷社長。インドネシアに現地法人を設けてのグローバル展開にも積極的だ。

自動車が機能する上で欠かせない重要部品を作る会社―それがフォルムです。       
当社が得意とするのはトラックの大物部品。中でも中厚板を用いたキャブサスペンションやクラッチ、アクスルハウジング、エアタンクをはじめとしたトラックが機能する上でなくてはならない中枢部品を得意としています。これらの部品に関し、開発・設計から試作・実験、生産まですべてを一貫体制で手がけられるのが当社の強み。生産においてもプレスから溶接、機械加工、塗装といった全ての工程を手がけることができます。
近年はグローバル展開にも積極的に取り組んでおり、アジアの中でも特に成長著しいインドネシアに精密機械や板金加工を行なう現地法人を設け、現地の自動車市場に向けた自動車部品の供給に尽力しています。

1950年の創立当初から自動車部品を手がけ、当時主流だった「ボンネット」タイプのトラック業界にあって、大手メーカーからのオーダーに応える形であえて当時はごく少数派だった「キャブオーバー」タイプのトラックづくりにチャレンジしました。結果としてキャブオーバータイプのトラックはあっと言う間に世の中を席巻し、ボンネットタイプにとって代わりトラックの主流へと移り変わっていくことに。そんなイノベーションを伴うものづくりへの飽くなき精神こそが私たちフォルムの強みであり特徴。そうした情熱と姿勢、実績を評価してくださり、長きにわたって当社を必要としてくださる自動車メーカーも少なくはありません。

<代表取締役社長 問谷 正利>

会社データ

プロフィール

1950年、金型製作会社としてスタートした当社は、その4年後「自動車部品」の分野にいち早く着目し、金型造りで培った高い技術力を部品造りに活かしながら、事業を着実に拡大してきました。
特に、当初「ボンネット」タイプ主流を占めていたトラック業界の中にあって、大手クライアント様からのオーダーに対応し、あえて非主流である「キャブオーバー」タイプに積極果敢にチャレンジした物造りへの飽くなき精神は、当社の未来を左右する大きなムーブメントを呼び起こしました。
結果的には、このチャレンジ以降、キャブオーバータイプがトラック業界の主流となり、
「自動車大型品製作会社」として急成長を遂げました。

事業内容
自動車部品の設計・開発・製造(開発・金型・治具設計・製作・プレス・溶接・塗装・組立)

トラックの骨組みになる部品を開発したり、クラッチ・ブレーキペダルの新規開発やオープンカーの屋根が開閉するメカニズムを開発したりもします。

PHOTO

主力工場である茨城工場全景。

本社郵便番号 224-0054
本社所在地 横浜市都筑区佐江戸町405
本社電話番号 045-509-1764
設立 1950年6月
資本金 3,200万円
従業員 295名 (2025年1月)
売上高 96億円(2024年6月期)
事業所 【本社】横浜市都筑区佐江戸町405
【茨城工場】茨城県小美玉市与沢1556-2
売上高推移 88億円(2022年6月期)
115億円(2023年6月期)
96億円(2024年6月期)

推移はいずれも売上高
主な取引先 三菱ふそうトラック・バス(株)
三菱重工業(株) 相模原工場
日産自動車(株)
日本フルハーフ(株)
プレス工業(株)
(株)エフテック
関連会社 サンワ(株)
サンワプレスワークインドネシア
(株)共栄製作所
平均年齢 42歳(2022年12月)
平均勤続年数 20年(2025年1月)
沿革
  • 1950年6月
    • 港区南麻布にて金型の設計及び製造に着手、「問谷製作所」を創立
  • 1954年1月
    • 「(株)問谷製作所」を設立、自動車部品の製造を本格的に開始
  • 1961年5月
    • 目黒区碑文谷に本社工場を新設
  • 1964年9月
    • 横浜市港北区高田町に横浜工場を新設
  • 1966年11月
    • 横浜工場稼動開始
  • 1969年1月
    • 目黒本社、新社屋完成
  • 1973年10月
    • 茨城県小川町に茨城工場用地の造成開始(現 小美玉市)
  • 1974年10月
    • 茨城工場工場1期工事完成(プレス工場・エネルギーセンター・厚生棟)
  • 1974年11月
    • 茨城工場稼動開始
  • 1975年9月
    • 本社所在地を横浜市港北区高田町へ移転
  • 1990年7月
    • 社名変更を行い「フォルム(株)」とする
  • 2004年4月
    • 茨城工場ISO9001、14001認証取得
  • 2005年4月
    • 横浜工場ISO14001認証取得
  • 2008年3月
    • サンワ(株)の全株式取得
  • 2010年10月
    • (株)共栄製作所の全株式取得
  • 2013年8月
    • 横浜工場ISO9001認証取得
  • 2014年8月
    • 生産部門の茨城工場集約化完了
  • 2016年2月
    • 茨城工場 自家消費型太陽光発電設備(150kw)完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.1
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修:集合研修、工場実習等
階層別研修:各種資格取得研修、年齢別のOFF JT研修・階層別研修、管理職研修、合宿研修他
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
法政大学、茨城大学、神奈川大学、神奈川工科大学、工学院大学、札幌大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工芸大学、東京国際大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、明治大学、立正大学、國學院大學、麗澤大学、常磐大学

採用実績(人数)       2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
────────────────────────────
大卒    3名    2名   0名   0名  2名
短大卒    ─    ─    ─     ─   ―
採用実績(学部・学科) 工学部・理工学部・経済学部・経営学部・心理学部・商学部・等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202748/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

フォルム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンフォルム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

フォルム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. フォルム(株)の会社概要